2017年8月2日 更新

もうすぐ7月!京都に夏を告げる、祇園祭がはじまる<前半>【イベント】【観光】

日本三大祭りの一つでもある「祇園祭」。古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする、八坂神社の祭礼です。1ヶ月にわたり様々な神事・行事が行われます。山鉾・宵山だけじゃない、祇園祭のあれこれをみてみましょう(^O^)いよいよ、京都の夏本番!といった感じがしてきましたね!

祇園祭は、7月1日からはじまります

おおまかな流れをみてみましょう(^O^)

◆7月1日~5日「吉符入り」

各山鉾町では7月1日から5日の間に「吉符入(きっぷい)り」をして祇園祭本番モードに入ります。簡単に言えば、各町内で祭礼奉仕や神事の打合せが行われます。
 (89328)

 (89331)

◆7月1日「長刀鉾町お千度」

長刀鉾町の町内一同が稚児や禿と共に八坂神社に参拝し、神事の無事を祈願します。 
 (89334)

◆7月2日「くじ取り式」

京都市役所にて、各山鉾町代表者が集まり、17日(前祭)、24日(後祭)のくじを取って山鉾巡行の順位を決めます。
 (89336)

◆7月10日「お迎え提灯」

神輿洗の神輿を迎えるため、万灯会員有志が提灯を立て、八坂神社周辺地域を巡行します。
 (89338)

◆7月10日~7月14日「前祭山鉾建」

各鉾町が鉾、曳山を組み立てます。
 (89340)

街中でこんな風に組み上げていきます。近くで見学してみたいですね!
◆7月13日「稚児社参・久世駒形稚児社参」

長刀鉾の稚児は午前、久世駒形稚児は午後に、それぞれ八坂神社に詣でお位を授かります。
 (89342)

いよいよ、前祭(さきまつり)

◆7月14日~7月16日「前祭宵山(宵々山)」

山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、祇園囃子の音と共に祭りを盛り上げます。例年たくさんの人々で賑わい、町は祭り一色となります。

<宵山>7月14~16日・18~23時 
 (89346)

コンチキチン♪写真を見るだけで、祇園囃子が聞こえてきますよね(*^_^*)太鼓や笛、鉦の音色を聴きながら、街を闊歩してください♪山や鉾の装飾が本当に美しいですね。
<山鉾巡行>7月17日・9時~
祇園祭の最大の見所。長刀鉾を先頭に23基の山鉾が京都の中心部を巡行します。 四条烏丸→河原町通→御池通を、荘厳な山や鉾が京都の街を巡行します。
 (89349)

こちらは、巡行ルートの中で最後の辻回しスポット!新町御池の交差点の様子です。

河原町御池、四条河原町での辻回しに比べ観客は少なめだと思いますので、ぜひぜひ。バックに見える山々に映えて美しいですね!


さーて、長くなりましたね。前祭まではこんな感じの流れです。パート2では、後祭について触れていきますね(^O^)

ではではまた後日♪
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2018京都祇園祭】ゆったり夜の後祭をぶらり!夜の山鉾めぐりは快適で狙い目!!風情漂う祇園囃子☆

【2018京都祇園祭】ゆったり夜の後祭をぶらり!夜の山鉾めぐりは快適で狙い目!!風情漂う祇園囃子☆

祇園祭後半。前祭に引き続いて後祭。猛暑続く中、山鉾建て、曳初めも無事終わり、各山鉾町内には後祭の山鉾が全て出そろっています。そんな夜の後祭山鉾町をぶらり散策してきました。
【祇園祭】歩行者天国で屋台・露天を楽しむ!宵々山・宵山は15・16日です!

【祇園祭】歩行者天国で屋台・露天を楽しむ!宵々山・宵山は15・16日です!

祇園祭の宵々山・宵山は15・16日、三条烏丸から四条烏丸は歩行者天国になり、屋台・露天が立ち並びます。過去の様子をご紹介します!
Kyotopi 編集部 | 12,467 view
【京都祇園祭】必須アイテム!一年の厄病・災難除けを願うお守り☆行列必至の一番人気・長刀鉾「粽(ちまき)」

【京都祇園祭】必須アイテム!一年の厄病・災難除けを願うお守り☆行列必至の一番人気・長刀鉾「粽(ちまき)」

毎年祇園祭のときだけ、各山鉾のお会所や八坂神社で販売される粽(ちまき)。地元民は毎年買い求め、一年間玄関先に飾ります。今年も人気の長刀鉾の粽。
【北野天満宮】京都秋の風物詩!今年は日曜開催の神幸祭!!ずいき神輿も必見☆「ずいき祭」

【北野天満宮】京都秋の風物詩!今年は日曜開催の神幸祭!!ずいき神輿も必見☆「ずいき祭」

お祭りシーズン到来。学問の神さま菅原道真公をお祀りする北野天満宮では、毎年恒例のずいき祭りが10月1~5日まで開催。五穀豊穣、収穫への感謝を捧げるお祭り。そして、今年は神幸祭が日曜日!これは行かない手はない!!
【初夏の風物詩】3500株のあじさいは見物!「藤森神社 あじさい祭」

【初夏の風物詩】3500株のあじさいは見物!「藤森神社 あじさい祭」

例年、6月上旬から開催される藤森神社の「あじさい祭」をご紹介します。藤森とはいいますが、最寄駅は京阪本線「墨染」駅になります。
アリー | 3,314 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

アリー アリー