2025年7月29日 更新

【京都】ひんやり大人気♪真夏の風物詩「みたらし祭」へ行って来ました【下鴨神社】

酷暑の京都、涼がとれて、無病息災を願う下鴨神社の「みたらし祭」は、平日でも大人気でした。

大人気 ひんやり足つけ神事

 (289371)

下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。ご祭神は賀茂建角身命と玉依媛命で、平安期以前の創祀と伝わり、京最古の社の一つです。
 (289459)

今回、ご紹介させていただく、真夏の風物詩「みたらし祭 足つけ神事」とは?
平安期の頃、貴族が季節の変わり目に、禊祓いをして、罪・けがれを祓っていました。土用の丑の日に、御手洗池の中に足をひたせば、罪やけがれを祓い、疫病や安産にも効果があると伝わり、それが現在の神事となったようです。
毎年、土用の丑の頃に御手洗社において行われ、今年は7月18日から27日迄行われました。
 (289532)

ご本殿へ先に参拝する順路で、こちらが入り口となっています。入り口で献灯料を納めます。
 (289461)

みたらし祭のこんな流れですよ、の案内板です。注意事項のアナウンスも流れていたので、分かりやすかったです。
 (289462)

素足になって、ろうそくを受け取り、御手洗池へと向かいます。
 (289463)

こちらからいよいよ入水!酷暑で外気温は35度以上ありましたが、御手洗池はかなり冷たかったです。
 (289474)

「冷たい~」とあちこちから大きな声が。夏休み、家族連れや、若い人たちのグループ、ここ数年、海外の方も多く、入水されていました。
 (289464)

水温は15度ほどだそうで、外気温と20度違うとさすがに冷たいですね。御手洗池へは、この時期しか入水出来ないので、貴重な機会です。
 (289477)

入水して御手洗社の前まで50メートルほど。これほど混み合っていると、プールなら水温が上がりそうですが、ひんやりと冷たかったです。
余談ですが、初めて全身ドボンされている方を見かけました。。。その後、大丈夫だったか?ちょっと心配です。
 (289465)

末社井上社の献灯台にて、ろうそくに火を灯し、献灯。無病息災を願います。今年の後半も元気に過ごせますように…何とかこの夏を乗り切れますようにと願いました。
 (289467)

足つけ神事が終わった後に、ご神水をいただき、身体を清めます。
 (289468)

葵の御紋の入った器にご神水を入れてくれます。紙コップもありました。ご神水は、持ち帰り可能です。持ち帰り容器や、ペットボトル入りのご神水も販売されていました。
 (289469)

無病息災と健脚祈願が出来る足形と腰の祈祷木です。(別途300円)裏に名前と年齢を記入祈願します。御手洗社前の水に浮かべ祈願します。みたらし祭限定の祈祷木です
 (289475)

御手洗社は井戸の上に建つことから、別名井上社といわれいます。みたらし祭は御手洗社のお祭りです。
 (289471)

去年初めて見かけた、「玻離守」。無病息災を願うお守りで、みたらし祭限定だそうです。涼し気で、ビー玉のような形をしていて、「無病息災」と書いてありました。今年は参拝が期間終盤だったので、残りが少なくなっていました。
 (289472)

今回は「みたらし祭」をご紹介させていただきました。暑い夏に涼が取れる貴重なお祭りです。
今年の開催は終了しましたが、また来年以降の参考になれば幸いです。

スポット情報

名称:下鴨神社 
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
電話番号:075-781-0010
アクセス:京阪出町柳駅より徒歩約12分
関連ページ:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都】真夏の風物詩!足元ひんやり♪ 無病息災を願う「下鴨神社 みたらし祭」

【京都】真夏の風物詩!足元ひんやり♪ 無病息災を願う「下鴨神社 みたらし祭」

暑い日が続き、涼を求めたくなりますね。一気にクールダウン出来て、無病息災も祈願できる「みたらし祭 足つけ神事」は素敵なクールスポットです。7月28日までの開催。
m.m | 1,070 view
【夏の風物詩】つめた~い御手洗池で足つけ神事「下鴨神社 みたらし祭」【世界遺産】

【夏の風物詩】つめた~い御手洗池で足つけ神事「下鴨神社 みたらし祭」【世界遺産】

梅雨が明けて、毎日酷暑が続いていますが、一気に涼めて無病息災が祈願できる「足つけ神事」が今年も開催されています。普段は入れない御手洗池で身も心も清められます。詳細やアクセス等を紹介します。7月30日迄。(画像は過去の様子です)
m.m | 2,007 view
【京都 夏の風物詩】冷たい御手洗池でクールダウン♪無病息災を祈願「下鴨神社 みたらし祭」

【京都 夏の風物詩】冷たい御手洗池でクールダウン♪無病息災を祈願「下鴨神社 みたらし祭」

夏の風物詩みたらし祭「足つけ神事」は、普段は入れない御手洗池に、足を付けて無病息災を祈願できます。暑い日も冷たい御手洗池で、ひんやり涼めます。祭の詳細とアクセスなどを紹介します。2022年7月31日まで。
m.m | 2,011 view
下鴨神社・京の夏の風物詩、足元ひんやり『みたらし祭り・足つけ神事』

下鴨神社・京の夏の風物詩、足元ひんやり『みたらし祭り・足つけ神事』

今年は7/22〜8/1までの開催★ 去年は残念ながら中止だったみたらし祭り。ひんやり涼しい夏の風物詩、今年は開催できてよかったです。
ぐるみちゃん | 4,542 view
無病息災を祈る!今年の"みたらし祭り"は7/22~8/1!「世界遺産 下鴨神社」 

無病息災を祈る!今年の"みたらし祭り"は7/22~8/1!「世界遺産 下鴨神社」 

京都には祇園祭りをはじめ夏の風物詩と言えるイベントが数多くあるのですが、その中でも人気なのが世界遺産 下鴨神社で行われる「みたらし(御手洗)祭り」ではないでしょうか。
つきはし | 15,027 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

m.m m.m