祭
「祭」に関する記事
【京都さんぽ】清水焼発祥の地にある通称『陶器神社』☆平安時代創建「若宮八幡宮社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は清水焼発祥の地、五条坂にある神社。通称『陶器神社』と呼ばれる神社だが、その歴史は古く歴代将軍の信仰も深い神社。
【2021京都祇園祭】厄除けちまき授与中☆一面杉葉の『杉手水』も話題「八坂神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園にある日本三大祭・祇園祭を主催する八坂神社。毎年恒例『厄除けちまき』を授与していただきました。
【梅花祭】春はすぐそこに・・・2月25日に梅花祭が行われます「北野天満宮」【北野エリア】
梅の名所北野天満宮で恒例行事の「梅花祭」が執り行われます。野点(のだて)では上七軒の芸舞妓さんがご奉仕して下さる貴重な機会です。(画像は過去のものです)
【八坂神社】三社詣とえびす船巡行【蛭子社祭】
令和二年、年が明けて今年はオリンピックイヤーです。そんな活気のある一年のはじめに八坂神社の蛭子社でお参りされてはいかがでしょうか?三社をお参りして御朱印をいただく「三社詣」と七福神が乗ったえびす船が巡行する「えびす船巡行」を紹介します♪
【京都・高雄】10月20日開催!高雄もみじちゃん祭り in 神護寺
10月20日、高尾の神護寺で「高雄もみじちゃん祭り」開催予定!どんな祭りか、ご紹介します!
【京都神社めぐり】北野天満宮の秋の大祭『ずいき祭』準備中!期間中御神輿を祀る☆「北野神社御旅所」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は間もなく執り行われる学問の神・北野天満宮『ずいき祭』の神輿の安置場所。周辺ではお祭りに向け、準備中。
【京都吉田神社】京都冬の一大風物詩!約800店の露店も並ぶ賑やかさ☆「2019節分祭」
2月3日、節分の日。市内の神社仏閣ではそれぞれ趣きある節分祭が催されますが、中でも全国的にも知られるのがこちらの節分祭。昨年の様子を踏まえ、今年の節分祭情報をご紹介します。
【京都南座】四条通は騒然!総勢70人の歌舞伎役者登場で興奮のルツボ☆「南座新開場祇園お練り」
本日10月27日、京都南座新開場を祝い、総勢70人の歌舞伎役者が四条通を練り歩く『お練り』が執り行われました。それにあわせて、25日に早くも上がっている『まねき』や会場内の様子を合わせてご紹介します!
異界へと誘われる千本鳥居と無数の赤い提灯「伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭」
千本鳥居と赤い提灯、幻想的な風景にSNSでも話題沸騰の「伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭」。どこを撮ってもどこか異界のような雰囲気のあの場所へ、行ってきました!
【2018京都祇園祭】ゆったり夜の後祭をぶらり!夜の山鉾めぐりは快適で狙い目!!風情漂う祇園囃子☆
祇園祭後半。前祭に引き続いて後祭。猛暑続く中、山鉾建て、曳初めも無事終わり、各山鉾町内には後祭の山鉾が全て出そろっています。そんな夜の後祭山鉾町をぶらり散策してきました。
【祇園祭】歩行者天国で屋台・露天を楽しむ!宵々山・宵山は15・16日です!
祇園祭の宵々山・宵山は15・16日、三条烏丸から四条烏丸は歩行者天国になり、屋台・露天が立ち並びます。過去の様子をご紹介します!
【京都祇園祭】必須アイテム!一年の厄病・災難除けを願うお守り☆行列必至の一番人気・長刀鉾「粽(ちまき)」
毎年祇園祭のときだけ、各山鉾のお会所や八坂神社で販売される粽(ちまき)。地元民は毎年買い求め、一年間玄関先に飾ります。今年も人気の長刀鉾の粽。
【北野天満宮】京都秋の風物詩!今年は日曜開催の神幸祭!!ずいき神輿も必見☆「ずいき祭」
お祭りシーズン到来。学問の神さま菅原道真公をお祀りする北野天満宮では、毎年恒例のずいき祭りが10月1~5日まで開催。五穀豊穣、収穫への感謝を捧げるお祭り。そして、今年は神幸祭が日曜日!これは行かない手はない!!
【京都下鴨神社】世界遺産・糺ノ森に古書ファンが大勢集う!8月11~16日開催☆「下鴨納涼古本まつり」
8月11日から始まった下鴨神社・糺の森の古本祭り。毎年恒例で今年で31回を迎えます。
【初夏の風物詩】3500株のあじさいは見物!「藤森神社 あじさい祭」
例年、6月上旬から開催される藤森神社の「あじさい祭」をご紹介します。藤森とはいいますが、最寄駅は京阪本線「墨染」駅になります。