2022年7月8日 更新

【初夏の特別公開】初夏の清々しい庭園が魅力「建仁寺塔頭 両足院」【京都庭園めぐり】

建仁寺の数ある塔頭の一つ、両足院。初夏の特別拝観が7月10日まで行われています。今回は12名限定拝観があり、そちらへもお邪魔したので、様子を紹介します。(6月末拝観)

爽やかな初夏の庭園が魅力「両足院」

 (225588)

建仁寺は京都最古の禅寺で、京都五山の三位に列せられており、臨済宗の大本山です。今夏は、JR東海「そうだ 京都、行こう。」のCMでも紹介されています。
両足院はその建仁寺の塔頭の一つ。今回は両足院初夏の特別拝観を紹介します。

初夏の特別拝観・12名限定拝観について

 (225589)

●【初夏の特別拝観】
期間:2022年6月1日~7月10日
拝観時間:11:00〜16:00
拝観料:1000円

●【各回12名限定!】人数限定初夏の特別拝観 (拝観料1500円、要予約)
通常の拝観時間外(通常拝観時間の前後に枠あり)に定員上限12名限定で拝観できます。
⭐︎予約ページ
https://ryosokuin.myshopify.com/products/%E5%90%84%E5%9B%9E%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%90%8D%E9%99%90%E5%AE%9A-%E4%BA%BA%E6%95%B0%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%88%9D%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8B%9D%E8%A6%B3

今年は特別拝観と人数限定拝観(要予約)が用意されています。
今回は、特別拝観と12名限定拝観の両方へお邪魔しましたが、人数限定拝観の方は、平日の夕方拝観し、3名の方が来られていました。私以外は静かに過ごしたい方ばかりで、お声がけして撮影に集中させていただきました。時間が限定されている事と、事前に予約が必要ですが、景色をより堪能できました。
 (225590)

両足院の入り口です。
両足院は、明庵栄西禅師の法脈などを受け継ぐ、龍山徳見禅師が開山された、建仁寺の塔頭寺院です。開山当時は「知足院」と言う名前でしたが、様々な歴史があり、のちに別院だった両足院と併せて、「両足院」と称するようになったと伝わります。
 (225591)

山門をくぐると、毘沙門天堂があります。阿吽の虎がお出迎えしてくれます。
 (225918)

拝観受付です。こちらで拝観料を支払います。
 (225915)

受付横の売店です。御朱印や虎みくじなど、こちらで購入できます。12名限定拝観の時は片付けられていましたが、御朱印授与など、可能かもしれませんので、お尋ねください。
 (225592)

拝観受付を済ませ、拝観順路の案内が有り、先に庭園散策→本堂の順路でした。
こちらは唐門前庭園です。唐門に菱形が印象的な路と白砂で象られた、山と波紋が印象的でした。
 (225593)

丸窓から見える、風情ある風景が魅力的です。
 (225594)

順路に沿って庭園を散策。書院と京都府指定名勝の通称半夏生の庭に辿り着きます。晴れの日が続いていましたが、半夏生は生き生きとしていました。
 (225595)

書院から見た半夏生の庭です。緑と白が爽やかな庭園です。苔は連日の日差しで少々お疲れ気味でしたが、見ていて清々しい気分になる庭園だと思います。
 (225598)

半夏生は、季節で言うと、夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指し、夏至から数えて11日目の7月2日頃から7月7日頃までの5日間が半夏生にあたるそうです。

画像の半夏生は、日本など東アジアなどに分布する、ドクダミ科の多年草です。6月の終わりから7月の初め頃に、白い花穂をつけ、葉が同時に半分ほど白くなる様子が、半分化粧しているように見えることから、半化粧=半夏生と呼ばれる様になったと伝わります。
 (225596)

書院より向かって左から見た、半夏生の庭です。中門があり、池の周りの半夏生を見ながら飛び石の上を歩き、茶室へと向かう露地の様な想定でしょうか。日本庭園らしい風情を感じます。
 (225597)

水月亭(向かって左)と臨池亭(向かって右)です。
両足院には二つの茶室があり、臨池亭は高台寺にあった木村家の別荘の茶室を、昭和元年に移築されたそうです。いつかお茶席を体験してみたいです。
両足院は日本で初めて「お饅頭」が伝わったとされる寺院だそうです。色んな魅力がある寺院ですね。
 (225599)

閼伽井庭。
方丈と庫裏の間にある中庭。散策へ向かう時の移動時もお庭が楽しめます。井戸は現在も使用されているのかは分かりませんが、庭園のアクセントになっていると思います。
 (225600)

書院出入り口付近にある手水です。周りは白砂で波紋が描かれ、こちらも小さいながら、風情を楽しめる坪庭だと思います。
 (225601)

拝観受付側にも庭園があり、こちらにも白砂が。小さい庭園も細やかに手入れをされていて、日本庭園を存分に楽しめる寺院だと思いました。
 (225602)

御朱印が数種類あり、今回は半夏生の御朱印を授与していただきました
御朱印はオンラインでも購入可能のようです。
https://ryosokuin.myshopify.com/

今回は初夏の両足院を紹介しました。特別拝観は終盤ですが、近くへ行かれた際には立ち寄られてはいかがでしょうか?

両足院 on YouTube

両足院の庭園をぐるっとまわり、散策しました。よかったらご覧ください(^ ^)

スポット情報

名称:建仁寺塔頭 両足院
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
電話番号:075-561-3216
特別拝観公開期間:2022年6月1日~7月日 11:00〜16:00
関連ページ:https://ryosokuin.com/
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【特別拝観】半夏生と苔が美しい。雨が似合う庭園が見どころ「建仁寺両足院」

【特別拝観】半夏生と苔が美しい。雨が似合う庭園が見どころ「建仁寺両足院」

通常非公開の建仁寺両足院。2020/6/20〜7/19の期間、初夏の特別拝観が行われています。半夏生と苔が美しく、雨が似合う初夏の風景が楽しめました。書院から庭園を楽しめ、庭園散策時は傘を借りることができ、雨の日も快適に過ごせました。(7月上旬拝観)
m.m | 3,690 view
京都祇園 【建仁寺】色とりどりの牡丹が美しい【京都花めぐり】

京都祇園 【建仁寺】色とりどりの牡丹が美しい【京都花めぐり】

観光客でにぎわう祇園 花見小路の奥にある建仁寺。法堂周辺の牡丹が今年も綺麗に咲き誇りました。たくさんの方が大輪の美しい牡丹を鑑賞したり、撮影を楽しまれていました。(4月11日撮影)
m.m | 1,933 view
【特別拝観】新庭園「鶴鳴九皐」が完成、甘茶庭に癒される「建仁寺霊源院」【京都花めぐり】

【特別拝観】新庭園「鶴鳴九皐」が完成、甘茶庭に癒される「建仁寺霊源院」【京都花めぐり】

甘茶庭が人気の霊源院。新庭園が完成し、5月23日から公開されています。今回は甘茶が見頃を迎えている庭園の様子を紹介します。
m.m | 2,295 view
祇園の中心地、建仁寺両足院の特別拝観で半夏生(はんげしょう)を堪能!

祇園の中心地、建仁寺両足院の特別拝観で半夏生(はんげしょう)を堪能!

京阪祇園四条駅から徒歩10分ほど、建仁寺両足院の特別拝観に向かうのだ。
スイカ小太郎。 | 4,731 view
【京都紅葉2022】京都紅葉のフィナーレを飾る潮音庭の紅葉「建仁寺」【祇園】

【京都紅葉2022】京都紅葉のフィナーレを飾る潮音庭の紅葉「建仁寺」【祇園】

晩秋の紅葉名所。以前は穴場的なスポットでしたが、年々人が増えて人気が高まっています。四方正面の禅庭、「潮音庭」の紅葉と、風神雷神図などの代表的な文化財も紹介します。(12月10日の拝観)
m.m | 4,222 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

m.m m.m