2025年9月19日 更新

京都人が愛するおはぎの名店 完売必至、並んでも食べたい老舗の味「今西軒」 

五条烏丸エリア、賑やかな通りから一本入った住宅街におはぎの名店「今西軒」があります。素朴ながらも完成度の高いおはぎを求め、毎日多くの人が足を運ぶ人気店です。

完売必至、並んでも食べたい老舗の味

 (271379)

五条烏丸エリア。烏丸通や五条通は通行人や車の往来が激しく賑やかですが、一本路地に入ると静かな住宅街が広がります。
 (275649)

その一角にたたずむのが「今西軒」。京都で「おはぎ」といえば必ず名前が挙がる、象徴的な名店です。

創業は1897年。もともとは餅専門店として営業していましたが一度廃業。2002年に4代目の手で「おはぎ専門店」として復活しました。いまや京都を代表する「おはぎの名店」のひとつです。

営業は朝9時半から。開店前から行列ができることも多く、昼頃には売り切れるのが常。
 (271383)

おはぎは3種類で、つぶあん・こしあん・きなこ。各1個240円、現金のみの販売です。
(予約限定、裏メニュー商品「あんてぃーく」。茹であずき(ゆで小豆)の瓶詰めもあります)

購入はテイクアウトのみ。順番が来ると注文を伝え、包んでもらいます。
 (275647)

Instagramでアンケートをとったところ「きなこ」が一番人気でしたが、つぶあん・こしあんも根強い支持があり、どれも甲乙つけがたい様子。他のお客さんも悩んだ末に3種類まとめて買っていく方が多いようでした。
 (275650)

実際に3種類いただいてみました。

手前がきなこ、左がこしあん、右がつぶあんです。手作りのおはぎは、どれもシンプル。
 (275657)

餡は北海道産小豆を使ったあんは甘さ控えめで、風味を最大限に生かした仕上がり。

もち米は蒸し加減が絶妙で、もちもち感と米粒感の両立はまさに職人技。

つぶあんの食感ともち米のバランスが絶妙で、シンプルながら「引き算の美学」を感じる完成度で、余韻まで美味しさが残ります。
 (275651)

こしあんのなめらかな口あたりは丁寧な仕事の表れ。上品で優しい味わいです。
 (275652)

きなこは、香ばしさが際立ち、餡ともち米の甘みを引き立てます。香り高く、ぺろりと食べられるバランス。個人的にもきなこが一番お気に入りです。
 (271385)

この日も完売御礼。素朴でありながら洗練された味わいに、食べ終わるとすぐにまた食べたくなる。そんな魅力が「今西軒」のおはぎにはありますね。

必ず訪れてほしい名店の一軒です。

店舗情報

店名:今西軒
住所:京都市下京区横諏訪町312
営業時間:9:30~15:00
定休日:月曜日・火曜日
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【保存版】京都オススメ『マツコの知らない世界』で紹介された絶品和菓子【厳選4店】

【保存版】京都オススメ『マツコの知らない世界』で紹介された絶品和菓子【厳選4店】

おおきに~豆はなどす☆今年もおたのもうします!さて、今回は人気テレビ情報番組『マツコの知らない世界』で紹介された京都オススメ和菓子を集めました。行列必至の老舗おはぎから知る人ぞ知るわらび餅まで。
【保存版】京都オススメのおはぎ!行列必至の名店から料亭仕込み&季節おはぎも☆【厳選6店】

【保存版】京都オススメのおはぎ!行列必至の名店から料亭仕込み&季節おはぎも☆【厳選6店】

今回は京都オススメのおはぎを集めました。行列必至の名店から料亭仕込みまで。さらには季節の変わりおはぎも。
【京都和菓子】五条の住宅街に佇む地元密着の名店 老舗七味店にルーツを持つ「甘仙堂」

【京都和菓子】五条の住宅街に佇む地元密着の名店 老舗七味店にルーツを持つ「甘仙堂」

五条烏丸の静かな住宅街に、そっと溶け込む町の和菓子店「甘仙堂」。老舗・原了郭もルーツを持つ名店で、名物のまんじゅうと季節の水無月を楽しみました。
Kyotopi 編集部 | 6,490 view
【京都和菓子】氷に見立てた『水無月』は6月30日夏越の祓に必須!老舗和菓子「仙太郎」

【京都和菓子】氷に見立てた『水無月』は6月30日夏越の祓に必須!老舗和菓子「仙太郎」

おおきに~豆はなどす☆今回は四条寺町に本店のある京菓子老舗、その山科区にある支店。今が季節の和菓子であり、6月30日夏越の祓に欠かせない和菓子『水無月』を買いに行ってきました。
【閉店】京都駅近く "特大おはぎ"が名物の和菓子店!東本願寺ご用達の名店「松屋製菓」

【閉店】京都駅近く "特大おはぎ"が名物の和菓子店!東本願寺ご用達の名店「松屋製菓」

※残念ながら閉店しました。京都駅からすぐ、烏丸七条角にある和菓子店「松屋製菓」。東本願寺ご用達の名店で、名物は拳サイズの特大おはぎです。おはぎ好きの間でも評判の逸品、美味しくいただきました。
ガロン | 20,699 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

つきはし つきはし