2020年8月3日 更新

【京都ランチめぐり】観光メッカ清水の伝統ある人気食堂!ほっこり中華そば必食「力餅食堂加藤商店」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区清水、松原通沿いにある昔ながらの関西伝統的スタイルの庶民派食堂。麺類と丼物、甘味が一通りそろい、いつも人気のお店。

この界隈では人気の昔ながらの庶民派食堂

 (188362)

東山区清水エリア、東大路松原を西へ。
この日は早めの昼食に、とこちらにやってきました。昼時いつもお客でにぎわい、場合によっては行列を作ることもしばしばの人気店。

昔ながらの佇まいの古い庶民派食堂。地元や関西圏ではおなじみの『力餅食堂』。
 (188363)

手書きのメニューには季節柄冷やし系もあり、丼や中華そばまで。冷房も効いてるようです(笑)
 (188364)

店頭のガラスケースに季節のお饅頭やいなり寿司、御赤飯が並び、この陳列スタイルも懐かしい雰囲気。そしてテイクアウトももちろん可能。
 (188365)

 (188369)

店内はいかにも昭和レトロな年季の入った雰囲気。6人掛けのテーブルが並びます。テレビやマガジンラックもあり、余所行き感より日常感ある和む佇まい。
 (188366)

紙に書かれた季節メニューの他、定番メニューも。うどんやそば、丼ものがバリエーション豊富にあります。
 (188367)

それ以外に、ぜんざいや亀山など甘味メニューもあり、食事から食後のデザートまで一式ここで食べられます。
 (188368)

暖簾にもあり、店内にも掲げられた餅つき用の杵がクロスしたマーク。これが『力餅食堂』であることの証。ここに加盟店が書かれています。

『力餅食堂』の始まりは、明治22年豊岡市で饅頭(まんじゅう)店として創業。その後、明治28年には「勝利饅頭」と改名し京都六角に開店。『力餅食堂』の店名は、創業者・池口力造翁の「力」と商品である「餅」からとったもの。

大正時代に入ると麺、丼物も加わって食堂スタイルに。さらに暖簾分け制度で関西圏に店舗数を急拡大。全盛期の昭和末期には、京都市内でも至る所で見かけた力餅食堂。しかし、現在では10店にも満たないとか。そんなお店の一つ。
 (188370)

暑さも本格的になり、冷やし系メニューも食べたかったんですが、今回は人気メニューの一つである中華そば700円と、いなり寿司100円、おはぎ150円を1個ずつ注文。
 (188371)

見るからに、間違いなく美味しいだろうとわかる中華そば(笑)具材はシンプルに焼豚、メンマ、九条ネギ。澄んだスープには、卓上にもあるコショウがかかっていて、ノスタルジックさ全開。
 (188373)

まずはスープ。食堂系中華そばの王道スープ。あっさりとした適度な醤油感ある和風味。それでいてご飯にも合う和み味。
 (188374)

麺も細めのストレート麺。黄色いタイプのこれまた懐かしいタイプ。スルスルと食が進みます。
 (188375)

チャーシューも醤油ベースの味が浸透し、和風感あるこの中華そばにピッタリ。
 (188372)

そして、別皿に盛られたおいなりさんとおはぎ。
 (188376)

まずはおいなりさん。甘めに炊かれたお揚げに黒胡麻がふんだんに入ったすし飯。優しい味わいでいくつでも食べたくなる美味しさ。

この日、私が一番乗りでこれを注文し、以降のお客が持ち帰りで買い占め、あっという間に完売。看板メニューですね。
 (188377)

そして、おはぎ。小豆の粒粒感も感じられ、甘さもほどよく、専門店として販売していてもおかしくない完成度。こちらも何個でも食べたくなるような、後を引く美味しさ。
 (188378)

なんか不思議な取り合わせでしたが、最後おはぎ食べつつスープをすすり、その味のギャップが妙にクセになるというか(笑)他のお店ではできない、ここならではな食べ方。そして、完食完汁ゴチ!

他のお客さんも冷し中華とおいなりさんを一緒に食べたり、独自カスタマイズできる自由度。観光スポットで通し営業でランチ難民の救済場所でもあり、貴重な存在ともいえるお店。ただし、おいなりさんやお饅頭は早めの来店が吉。超オススメです!

ヨ~イヤサ~♪

詳細情報

名称:力餅食堂加藤商店
場所:京都市東山区清水5丁目120
電話番号:075-561-5434
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日
21 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪