2024年12月30日 更新

新年おすすめ!「御寺泉涌寺」の七福神めぐり

京都には、七福神めぐり発祥とされる「都七福神」をはじめとして、いくつかの七福神めぐりがあります。七福神めぐりとは、七福神がお祀りされている寺社をめぐって御朱印をいただく風習で、御朱印を集めている方だけでなく、多くの方が気軽に楽しめる札所めぐりとなっています。そこで今回は、1日で七福神すべてをめぐることができることで人気の「泉山七福神」を紹介したいと思います。

泉山七福神めぐりとは?

泉涌寺参道(泉涌寺道)

泉涌寺参道(泉涌寺道)

via 藤花
泉山(せんざん)七福神めぐりとは、京都市東山区にある御寺泉涌寺境内で行われる行事で、毎年成人の日に開催されています。
泉涌寺は、月輪山にある寺院でその山のあちこちに塔頭が建てられていますので、緩やかな坂道を上がったり下ったりしながらお参りをすることになります。
参道は両側から樹々が覆う緑豊かな場所ですので、清々しい空気を楽しみながら自分のペースでゆっくりと参拝してみてはいかがでしょう。

泉山七福神巡拝寺院

藤花 (278566)

via 藤花
泉山七福神めぐりでお参りする塔頭寺院は次の9つです。

・即成院(そくじょういん)
・戒光寺(かいこうじ)
・観音寺(かんのんじ)
・新善光寺(しんぜんこうじ)
・来迎院(らいごういん)
・雲龍院(うんりゅういん)
・悲田院(ひでんいん)
・法音院(ほうおんいん)
・楊貴妃観音堂(ようきひかんのんどう)

七福神なのになぜか9柱の神様。
これが泉山七福神の特徴、正確には九福神めぐりです。

七福神めぐりのコースは決まっていませんので、お好きな塔頭寺院からお参りしても良いのですが、坂道の参道を何度も往復するのも大変です。
そこで、私のおすすめの参拝コースを紹介します。
藤花 (278790)

via 藤花

泉山七福神めぐり参拝おすすめコース

巡拝は、泉涌寺の山門手前にある即成院からスタートしましょう。

即成院(福禄寿)

藤花 (278791)

via 藤花
即成院には、健康長寿・子孫繁栄・福徳のご利益があるとされる福禄寿(ふくろくじゅ)という神様がお祀りされています。
なぜ即成院からスタートするかといいますと、こちらで福笹(無料)がいただけるからです。
福笹には、巡拝した寺院で吉兆(縁起物の飾り)をつけてもらいましょう。
もちろん、御朱印だけをいただくこともできますよ。

即成院で毎年10月第3日曜日に行われている「二十五菩薩お練り供養」では、極楽浄土へ向かう菩薩様たちが境内を練り歩きます。
また那須与一ゆかりの寺院としても有名です。

【過去動画】京都・即成院の「二十五菩薩お練り供養」(2019年10月20日 京都市東山区・泉涌寺即成院)

戒光寺(弁財天)

藤花 (278570)

via 藤花
即成院から参道を少し歩いた先にあるのが、戒光寺。
戒光寺には、芸能上達・財運上昇・学問成就などのご利益があるとされる弁財天がお祀りされています。
藤花 (278572)

via 藤花
戒光寺のご本尊は、運慶・湛慶親子の合作とされる釈迦如来像。
台座から光背までが約10mもあり、とても迫力があります。
じっとお顔を見上げていると包み込まれるような安心感。
私の好きな仏像の1つです。

また、新選組隊士でありのちに御霊衛士となった藤堂平助や伊東甲子太郎らのお墓があることでも知られています。
新選組ファンにとってはまさに聖地!

http://www.kaikouji.com/

法音院(寿老人)

藤花 (278575)

via 藤花
法音院は、戒光寺と参道を挟んだ斜め向かいにあります。
お祀りされているのは、病気平癒・健康長寿などのご利益があるとされる寿老人(じゅろうじん)です。
寿老人がお祀りされているお堂は、山門をくぐって右へ入ったところです。
また、法音院の書院は、伏見城の遺構が移されたと伝わっています。

https://houonin.com/

新善光寺(愛染明王:番外)

藤花 (278577)

via 藤花
法音院・戒光寺から参道を少し上った左側に急な坂道があります。
その坂を下ったところにあるのが新善光寺です。
こちらでは夫婦円満・良縁成就のご利益があるとされる愛染明王(あいぜんみょうおう)がお祀りされています。
藤花 (278579)

via 藤花
境内にあるお庭の奥に可愛い朱色の愛染堂がありますので、そちらにお参りしましょう。

https://www.shinzenkoji.com/

今熊野観音寺(恵比寿神)

藤花 (278584)

via 藤花
今熊野観音寺と次に紹介する来迎院は、境内を真っすぐ通っている参道から少し外れた場所にあります。
新善光寺から参道を上ると、3本の道に分かれた場所があります。
藤花 (278585)

via 藤花
そのうち一番左の急な坂を下りたところには、SNSでもよく見かけるきれいな朱色の橋(鳥居橋)があります。
鳥居橋を渡り、門をくぐると今熊野観音寺です。
藤花 (278586)

via 藤花
今熊野観音寺は、弘法大師空海が熊野権現の霊示を受けて建てたお堂が起源とされる歴史の古い寺院です。
最近では紅葉の名所としても人気のあるスポット。
その今熊野観音寺には、商売繁盛の神様・恵比寿神がお祀りされています。

https://www.kannon.jp/

来迎院(布袋尊)

藤花 (278588)

via 藤花
朱の鳥居橋の手前には、今熊野観音寺へ向かう道と別にもう2つの道があります。
下り坂の方は、泉涌寺墓地方面への道。
ゆるやかな上り坂の方を進むと、大石内蔵助ゆかりの来迎院が見えてきます。
藤花 (278589)

via 藤花
来迎院にお祀りされている布袋尊は、七福神の中で唯一現存した禅僧がモデルとなった神様で、夫婦円満・開運などのご利益があるとされています。
来迎院も紅葉の絶景が見られるお寺なのですが、今のところ知る人ぞ知る穴場スポット!
藤花 (278591)

via 藤花
すぐそばの観音寺が賑わっていても、こちらは案外静か。
穏やかに紅葉を楽しみたい方にはとってもおすすめです。

https://raigoin.com/

楊貴妃観音堂(楊貴妃観音:番外)

藤花 (278592)

via 藤花
参道の分かれ道までに戻り、一番右の参道を上がっていくと左側に泉涌寺の大門があります。
門をくぐってすぐ左へ行くと楊貴妃観音堂です。
こちらには楊貴妃観音がお祀りされています。
藤花 (278593)

via 藤花
玄宗皇帝が楊貴妃を偲んで作らせたという伝説を持つ観音様で、ふくよかでとても美しいお顔をされています。
そのため、美人祈願に訪れる方が後を絶たないとか。

雲龍院(大黒天)

藤花 (278594)

via 藤花
楊貴妃観音堂の向かい側にある小道を進むか、大門から出て左奥へ進むと雲龍院です。
雲龍院には、五穀豊穣・商売繁盛のご利益があるとされる大黒天が台所にお祀りされています。
こちらの大黒天は「走り大黒天」とも呼ばれています。
福々しい笑顔の大黒様ではなく、怖い表情で今にも走り出しそうなお姿。
これは、少しでも早く福を届けようと集中されている様子だとか。
藤花 (278595)

via 藤花
雲龍院は、書院にある悟りの窓や蓮華の間の雪見障子の素敵な景色でも有名。
特に早春の梅、秋の紅葉の頃が美しいです。
ただ七福神めぐり当日は道内の参拝が出来ないそうなので、気になる方は改めてお参りしてみてくださいね。

https://www.unryuin.jp/about/

悲田院(毘沙門天)

藤花 (278792)

via 藤花
最後にお参りするのは悲田院です。
泉涌寺大門から再び参道を下ると、悲田院へ向かう脇道があります。
藤花 (278794)

via 藤花
悲田院には、戦いの神様であり厄除けのご利益があるとされる毘沙門天がお祀りされています。
悲田院とは、身寄りのないお年寄りや子供たちを収容する福祉施設のようなものです。
聖徳太子が四天王寺に建てたものや興福寺内にもあったそうで、平安時代には東西に2つの悲田院が設けられていました。
以上で、泉山七福神(九福神)めぐりは完了!
ゆっくりと散策しながら巡っても3時間ほどあれば回りきれるほどの手軽さですので、スケジュールが合えばぜひご参加ください。
初夏の観音寺

初夏の観音寺

via 藤花
なお、当日に参加できなくても御朱印は通年で授与されていますので、気候の良い時を選んで巡拝するのもおすすめです。

泉山七福神めぐり 基本情報

・開催場所 御寺泉涌寺境内 京都市東山区泉涌寺山内町
・開催日 2025年1月12日(日) 毎年成人の日
・開催時間 9:00~16:00
アクセス 
最寄り駅 京阪・JR「東福寺」徒歩約20分
バス 「泉涌寺道」徒歩約15分

https://mitera.org/
62 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都お寺めぐり】名物・開運推命おみくじで今年を占う!夏の六道まいりでもおなじみ☆「六波羅蜜寺」

【京都お寺めぐり】名物・開運推命おみくじで今年を占う!夏の六道まいりでもおなじみ☆「六波羅蜜寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山五条上る、六道の辻にあるお寺。新年から配布される開運推命おみくじで今年の運勢を占ってきました。
【都七福神めぐり】京都発祥で日本最古の巡拝!唯一の女神・弁財天を祀る☆6寺社め「六波羅蜜寺」

【都七福神めぐり】京都発祥で日本最古の巡拝!唯一の女神・弁財天を祀る☆6寺社め「六波羅蜜寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国には数多くの七福神めぐりがある中、京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』。新春に七福神を巡拝することで、ご利益もひとしおというもの。今回は6寺社め。祇園にもほど近い場所にある、七福神唯一の女神を祀るお寺。
【開運招福】京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』!全国からバスツアー参拝客も!!1寺社め☆布袋尊「萬福寺」

【開運招福】京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』!全国からバスツアー参拝客も!!1寺社め☆布袋尊「萬福寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国には数多くの七福神めぐりがある中、京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』。新春に七福神を巡拝することで、ご利益もひとしおというもの。今回は1寺社め、宇治市黄檗の萬福寺へ。
【京都穴場】東山トレイルコースにある『おみくじ』の祖を祀る青蓮院の飛地寺院「尊勝院」

【京都穴場】東山トレイルコースにある『おみくじ』の祖を祀る青蓮院の飛地寺院「尊勝院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区粟田口の山中、京都一周トレイルのコース上にある穴場寺院。おみくじの創始者を祀り、青蓮院の飛地寺院。
【京都開運2024】生年月日で占う『開運推命おみくじ』は毎年更新で人気「六波羅蜜寺」

【京都開運2024】生年月日で占う『開運推命おみくじ』は毎年更新で人気「六波羅蜜寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山五条近く、六道の辻にあるお寺。生年月日から割り出し、毎年その内容が更新される大判サイズのおみくじが名物。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

藤花 藤花