京都がもっと好きになるメディア
Toggle navigation
記事を書く
無料会員登録
ログイン
Home
神社・仏閣
【癒しの庭園】今なお美しい緑の世界、青もみじの季「瑠璃光院」
2020年7月29日 更新
【癒しの庭園】今なお美しい緑の世界、青もみじの季「瑠璃光院」
やすらぎといこいの郷「瑠璃光院」。癒される青もみじの風景、京都八瀬に心安らぐ絶景があります。
ツイート
お気に入り追加
1
目次
青もみじの緑の世界へ 八瀬 瑠璃光院
瑠璃光院 on Youtube
スポット情報
青もみじの緑の世界へ 八瀬 瑠璃光院
京都市北部の八瀬に位置する瑠璃光院。
自然豊かで、比叡山の入口でもある八瀬比叡山口駅から徒歩約5分。SNSで話題になり、大勢の方がその美しさに魅了されています。
通常は4月中旬から6月末までの青もみじ季の拝観ですが、今年はコロナ禍の影響で、6月1日~7月末までの公開となりました。
青もみじが映りこむ景色など美しい緑の世界を紹介します。
山門をくぐり、拝観受付で拝観料(2000円)を支払います。
参道の風景も美しく、これから見れる景色に期待感が高まります。
玄関前に小さな橋があり、池には悠々と鯉が泳いでいます。
書院入り口。
こちらで靴を脱いで入館します。
書院玄関です。
「喜鶴亭(きかくてい)」
明治時代の政治家三条実美公が当時の庵に命名されました。
現在は茶室の名称になっています。
この場所から書院の二階へと上がります。
息を飲むほど美しい風景。
元々は写経用のテーブルだったそうですが、映りこむ景色があまりにも美しく、SNSを中心に大人気となりました。
昨年までは海外からの拝観者も多い状況でしたが、コロナ禍の影響で、国内の方が中心に拝観されていました。
美しい青もみじがテーブルに映りこむ、なんとも美しい風景。テーブルにカメラやスマートフォンを置いて撮影可能です。
係の方が常駐されていて、コロナ対策として、定期的にアルコール消毒をされていました。
テーブルだけではなく、床のリフレクションも美しいです。
拝観受付で写経用紙と瑠璃光院ボールペンが授与されます。(拝観料に含まれています)
こちらが写経スペースとなっており、現在はアクリル板のパーテーションが設置されています。(この画像は過去のものです)
書院一階です。
瑠璃の庭がより身近に感じられます。
以前はこちらでお抹茶の提供をされていましたが、今年は中止となっています。
一階から見た瑠璃の庭。
瑠璃色に輝く浄土の世界を表わしているそうです。
多種の苔が存在するそうで、ふかふかした苔の絨毯は必見です。
秋の苔と紅葉、緑と赤の共演も瑠璃光院らしい素晴らしい景色です。
こちらの床の映り込みも必見です。
美しい瑠璃の庭は楽しみ方がたくさんあります。
八瀬の窯風呂は、天武天皇が壬申の乱で受けた傷を癒された歴史があるそうです。
現在は数が減っていて、こちらは現存する希少な窯風呂で、見学することができます。
臥龍の庭(がりょう)。
天に駆け上る龍を水と石で表した池泉回遊式庭園。
眺める人の心を解放し、昇運の兆しをもたらすそうです。
苔に覆われていて、急こう配の上に灯籠があり、見ていて前向きな気持ちになりました。
臥龍の庭の池には鯉が泳いでいて、無心で眺めることで、心の洗濯が出来たように思えました。
臥龍の庭の反対側です。
こちらも緑に覆われていて、心落ち着く風景でした。
茶室喜鶴亭(きかくてい)。
臥龍の庭のそばにあります。
中へは入れませんが、ここでお庭を眺めながらお抹茶をいただけたらいいな・・・と思いました。
出口付近です。
この窓と窓から見える風景も素敵です。
最後まで見どころが多い瑠璃光院です。
拝観出口です。
こちらの苔むした灯籠と手水鉢、門も風情があります。
拝観料は少々高額ですが、見どころが多彩で個人的にはその価値はあるかと思います。
過去拝観した青もみじ季は5月が多かったんですが、今回は初めて7月の上旬に拝観し、青もみじが新緑から更に深みが増して綺麗でした。
今年の梅雨は雨が多くて長いですが、瑠璃光院のような庭園を楽しむには適しているように思えました。
機会があれば、是非立ち寄られてはいかがでしょうか?
瑠璃光院 on Youtube
【京都 瑠璃光院】新緑 美しい緑の世界 初夏の拝観【そうだ京都行こう】
via
www.youtube.com
スポット情報
名称:瑠璃光院(るりこういん)
住所:京都市左京区上高野東山55番地
電話番号:075-781-4001
「青もみじ季特別拝観」2020年6月1日~7月31日
拝観時間:10:00〜17:00
拝観料:2000円
関連ページ:
http://rurikoin.komyoji.com/
25 件
この記事のキーワード
キーワードから記事を探す
7月 (3)
リフレクション (5)
京都市 (7,235)
写経 (5)
初夏 (22)
地域 (7,756)
左京区 (1,170)
庭園 (92)
御朱印 (102)
散策 (521)
春 (97)
春の特別拝観 (1)
瑠璃光院 (9)
青もみじ (54)
この記事のキュレーター
m.m
かやぶきの里『美山町』にたたずむプリンが美味しい小さなカフェ「美卵(みらん)」
アクセスランキング
24時間以内の人気記事
1
【京都自販機】人気沸騰!種類豊富なフランス料理が地下鉄...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
2
【京都】閑静な住宅街の古民家で人気の「米粉バーガー」店...
Sinosino
3
【京都ランチ】オフィス街で昼から焼肉♡柔らかハラミのお...
ぐるみちゃん
4
【京都パン】わずか6坪の狭小店舗は行列必至の人気店「B...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
5
【京都ぶらり】穴場☆境内に天下人・豊臣秀吉が築いた『伏...
三杯目 J Soup Brothers
楽しいまとめ
餃子激戦区の京都!【厳選10軒】美味しい餃子を食べるな...
Kyotopi まとめ部
京都で食べたい「肉厚の絶品さば寿司」厳選9店!老舗や定...
Kyotopi まとめ部
京都で食べたい「美味しい天丼」厳選8軒!定番から新店、...
Kyotopi まとめ部
京都ラーメンを極める!行列必至の人気店「厳選12店」市...
キョウトピ編集部
京都で食べたい「濃厚こってりラーメン」厳選9店!定番か...
キョウトピ編集部
美味しいまとめ
【牛肉ランチ】京の繁華街 四条・三条付近で食べておくべ...
Kyotopi まとめ部
【保存版】新春の初詣に集めたい、京都の御朱印まとめ&限...
キョウトピ編集部
【保存版】この夏に制覇しておきたい!京都有名老舗店のオ...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【本場顔負け】京都でも人気の兆し!厳選「家系ラーメン店...
Kyotopi ラーメン部
【保存版】雰囲気抜群!京都の内庭・坪庭のあるカフェ6選
Kyotopi まとめ部
オススメの記事
人気のキーワード
京都市 (7,235)
ランチ (2,015)
中京区 (1,716)
左京区 (1,170)
上京区 (637)
コーヒー (616)
カフェ (1,435)
東山区 (843)
京都府 (198)
散策 (521)
スイーツ (574)
テイクアウト (679)
伏見区 (670)
神社仏閣 (337)
老舗 (721)
2022 (22)
桜 (266)
パン (330)
下京区 (849)
ディナー (238)
Kyotopi (キョウトピ)
@Kyotopi_jpさんのツイート
自然豊かで、比叡山の入口でもある八瀬比叡山口駅から徒歩約5分。SNSで話題になり、大勢の方がその美しさに魅了されています。
通常は4月中旬から6月末までの青もみじ季の拝観ですが、今年はコロナ禍の影響で、6月1日~7月末までの公開となりました。
青もみじが映りこむ景色など美しい緑の世界を紹介します。