京都がもっと好きになるメディア
Toggle navigation
とっておきの京都ギフト
無料会員登録
ログイン
Home
神社・仏閣
【京都紅葉】散もみじの侘び寂び感!大徳寺塔頭「高桐院」
2024年10月8日 更新
【京都紅葉】散もみじの侘び寂び感!大徳寺塔頭「高桐院」
※現在は一般拝観を休止中です。師走の大徳寺の様子とともに紅葉チェック。
ツイート
お気に入り
0
目次
師走の装い☆大徳寺塔頭の高桐院
詳細情報
師走の装い☆大徳寺塔頭の高桐院
※現在は一般拝観を休止中です
北区紫野にある臨済宗大徳寺派の大本山で、京都の五山の一つ大徳寺。ご本尊は釈迦如来。開基は大燈国師宗峰妙超で、正中2年(1325年)に創立。
この日、珍しく法堂の扉が解放されていて、ご本尊である釈迦如来像を囲んで法要中。ちょうどこの日、お釈迦様が悟りを開かれた日・成道会の法要。
終了後はすぐまた扉は締め切られ、いつもの様子に。
法堂から法衣を着た僧侶たちが列を成して、奥へと消えていく場面にも遭遇。
そして、茶道界では『事始め』の日ということで、市内いろんな神社仏閣のお茶室で、こんな『在釜』の貼り紙を発見。
京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院・大徳寺。中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭があります。
その一つがこちら、高桐院。
高桐院は戦国大名で有名な細川忠興(三斎)が、父や弟を開祖として建立した寺院。細川氏の菩提寺でもあります。
長らく耐震工事のため、拝観謝絶だった高桐院ですが、今秋から再開。再開を待ちわびた多くの参拝客で今シーズンはかなりにぎわっていたそうです。
茶人としても有名で、千利休の七哲の一人とされた細川忠興。千利休ゆかりの品々も所蔵し、書院は利休の邸宅を移築したもの。書院に続く茶室「松向軒」は秀吉(1587年)北野神社で開いた大茶会で使われた茶室と伝えられます。
境内には細川忠興や夫人の細川ガラシャの墓もあり、書院の庭は楓をうまく配し、紅葉スポットとしても大変有名。
以前、JR東海の「そうだ、京都行こう」の紅葉時期のポスターにもなり、大反響。
入り口、参道の石畳が絶景スポット。紅葉ピーク時は大渋滞になりますが、すでに散もみじ。ピークは過ぎたということもあり、この日はわりとゆったりと拝観。
文芸・絵画・芸能・建築等、諸々の芸術領域における日本文化の基層となる理念の一つ「幽玄」。一直線の参道はそんな気で満ちています。
とはいえ、晩秋というか、初冬の侘び寂び感も漂っていました。
奥の書院につづく名茶席・松向軒は今回拝観しませんでしたが、お庭はすっかり散紅葉の絨毯に。
それすら計算して設えられたのか?と思えるような、飛び石。赤い絨毯敷きからぽっかりと浮かびあがってました。
ちょっと見ごろは過ぎてしまいましたが、秋の高桐院を堪能できました。
詳細情報
名称:高桐院
住所:京都府京都市北区紫野大徳寺町73
16 件
関連する記事
こんな記事も人気です♪
【京都紅葉】耐震工事ようやく終了!大徳寺塔頭「高桐院」
※現在は拝観休止中です。 今回は長らく耐震工事のため、拝観謝絶だった大徳寺塔頭・高桐院。今から紅葉が楽しみです。
三杯目 J Soup Brothers
|
4,427
view
変わらぬ趣や美しさ、真っ赤に染まる秋の絶景は必見「大徳寺塔頭 高桐院」【大徳寺】
※現在は一般拝観休止中です。 2年余りの本堂修復などを経て、待ちこがれた拝観再開!今年は紅葉の絶景が楽しめそうです。大徳寺塔頭『高桐院』(画像は11月中旬のものです)
m.m
|
2,149
view
【京都お寺めぐり】茶の湯とゆかりある大徳寺塔頭!静かな時が流れる枯山水の名園☆「瑞峯院」
茶の湯と縁深い大徳寺の塔頭。禅寺らしい枯山水の名園と珍しい茶室、十字架を模した重森三玲作庭も。
三杯目 J Soup Brothers
|
2,112
view
【2021京都紅葉】錦秋の京都五山を一望☆市民憩いのハイキングスポット「船岡山」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区紫野、公園もある孤立丘陵。古い歴史もあり京都五山も一望できる見晴らしのいい、普段使いの紅葉スポット。
三杯目 J Soup Brothers
|
4,906
view
【京都カフェ】ほっこりする焼き菓子と温かい雰囲気のカフェ「歩粉 hoco」
東京恵比寿の人気カフェhocoが、充電後に京都で再オープン。10月でオープン2周年を迎えられたカフェ。温かみのある店内で、ほっこりと笑顔になる焼き菓子がいただけます。コロナ禍の影響で予約制のカフェとして営業されています。レシピ本も出版されているオーナーのデザートは絶品です。
m.m
|
3,192
view
この記事のキーワード
キーワードから記事を探す
2019 (43)
事始め (2)
京都市 (9,230)
北区 (471)
地域 (9,868)
塔頭 (25)
大徳寺 (57)
成道会 (2)
紅葉 (408)
紫竹 (17)
紫野 (77)
耐震工事 (4)
茶室 (11)
茶道 (17)
高桐院 (9)
この記事のキュレーター
三杯目 J Soup Brothers
三杯目 J Soup Brothers
週間ランキング
神社・仏閣の人気記事
1
【京都桜名所】『男山桜まつり』開催中!平安京の裏鬼門守護神で源氏ゆかり「石清水八幡宮」
三杯目 J Soup Brothers
|
409
view
2
【桜の京都】散り際まで美しい緑色の桜・希少種「御衣黄の名所」
m.m
|
7,512
view
3
【建仁寺】阿吽の『双龍図』は圧巻の迫力!一見の価値あり♪【京都 祇園】
m.m
|
27,926
view
4
【京都】下鴨神社で「星」をモチーフにした「四季守」が限定授与
柳町イズル
|
3,892
view
5
【保存版】新春の初詣に集めたい、京都の御朱印まとめ&限定御朱印も!
キョウトピ まとめ部
|
8,365
view
6
【京都神社めぐり】日本三大八幡宮の一つ!山登り感覚で参拝☆「石清水八幡宮」
三杯目 J Soup Brothers
|
3,767
view
7
京都をぶらり旅。蹴上から『哲学の道』をのんびり歩いて東山文化の象徴『銀閣寺』へ
まみの京都好奇心手帖
|
3,306
view
8
京都で一番大きな鳥居!平安京建築を模した明治創建の神社「平安神宮」
三杯目 J Soup Brothers
|
7,072
view
9
【京都穴場】新緑に佇む“日本一の縁結び”☆禁足地の御神体山から霊水湧く神社「出雲大神宮」
三杯目 J Soup Brothers
|
1,881
view
10
【京都の花】学問の神様・菅原道真を象徴する梅見頃☆梅苑『花の庭』も公開中「北野天満宮」
三杯目 J Soup Brothers
|
368
view
おすすめの記事
今注目の記事
【動画】京都ミシュラン掲載蕎麦店『花もも』店主が蕎麦を打つすべて
Kyotopi 編集部
|
8,457
view
フレンチシェフ直伝、フランスの家庭料理『ジャガイモとミートソースのグラタン』の作り方
Kyotopi 編集部
|
6,412
view
【京都名店レシピ】料理好き必見!京名物の鯖寿司を自宅でつくる!「酒房わかば」
Kyotopi 編集部
|
5,190
view
星付きシェフ直伝『時短ハンバーグ』の作り方!”合わせ調味料”が決め手!フランス料理「レーヌ デ プレ」
Kyotopi 編集部
|
4,481
view
京都の超人気立ち飲み「すいば」が美味しい『から揚げ』の作り方を伝授!
Kyotopi 編集部
|
6,732
view
人気のキーワード
いま話題になっているキーワード
ランチ (2,709)
京都市 (9,230)
中京区 (2,138)
左京区 (1,505)
伏見区 (853)
下京区 (1,182)
通し営業 (440)
上京区 (859)
まとめ (479)
定食 (285)
新店 (543)
東山区 (1,090)
ディナー (405)
テイクアウト (872)
山科区 (362)
ラーメン (544)
居酒屋 (489)
老舗 (942)
南区 (274)
開店 (634)
北区紫野にある臨済宗大徳寺派の大本山で、京都の五山の一つ大徳寺。ご本尊は釈迦如来。開基は大燈国師宗峰妙超で、正中2年(1325年)に創立。
この日、珍しく法堂の扉が解放されていて、ご本尊である釈迦如来像を囲んで法要中。ちょうどこの日、お釈迦様が悟りを開かれた日・成道会の法要。
終了後はすぐまた扉は締め切られ、いつもの様子に。