2017年9月17日 更新

【京都ぶらり散策】囲碁好きの聖地!囲碁の三大タイトル戦『本因坊』の発祥地【寺町】

寺町通二条上がった辺り。ちょうど老舗茶舗・一保堂のあたりにあるモニュメント。囲碁好きの人には聖地的場所。囲碁の三大タイトル戦名『本因坊』もここから来てるんだとか。

囲碁界では有名な『本因坊戦』の語源となる場所

 (95080)

寺町通。天正17年(1589)頃 豊臣秀吉の都市計画により洛中の寺院が集められたことに由来し、この名がつけられました。

おなじみの老舗茶舗・一保堂。
 (95081)

そのすぐ近くにこんなモニュメントが。ちゃんと足をとめて見たのは初めて。
 (95083)

戦国時代、ここにはもともと「寂光寺(じゃっこうじ)」というお寺があり、1708年の宝永の大火が原因で左京区に移転。その寂光寺・塔頭のひとつに「本因坊」があった場所。

そして、その本因坊には囲碁の名人だった僧侶・日海(にっかい)がいました。日海は戦国三大武将の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に囲碁を指南したほどの名人。

さらに家康の時代には幕府の碁所(ごどころ)を任され、本因坊算砂(ほんいんぼうさんさ)と改名。本因坊の名は囲碁界で家元(本因坊家、井上家、林家、安井家)となり、世襲制に。
 (95085)

第21世の秀哉(しゅうかい)は、真の実力者が本因坊を名乗るべきとしてその名跡を日本棋院に譲り渡し、昭和11年(1936)、今なお続く選手権制の「本因坊戦」が誕生。
 (95084)

こちらには碁盤のモニュメントがあるんですが、2009年(平成21年)1月10日の打ち初め式が行われ、今村俊也九段と滝口政季九段によって、実際ここで碁が打たれたそうです。

私自身、そんなに囲碁に詳しいわけではありませんが、ここがそんな歴史的場所であったとは。まだまだ知らない世界が京都にはあるんだなぁと。奥が深い。

本因坊 へのツイート

詳細情報

10 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、祇園祭『八幡山』のある山鉾町の史跡。かつて豊臣秀吉が織田信長家臣だった頃の旅宿跡。
【京都ぶらり】稲作発祥地と伝わる水田史跡☆豊受大神ゆかり『清水戸』も「月の輪田」

【京都ぶらり】稲作発祥地と伝わる水田史跡☆豊受大神ゆかり『清水戸』も「月の輪田」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市峰山の田園にある水田史跡。稲作発祥地と伝わり、近くには関連史跡『清水戸(せいすいど)』も。
【京都史跡ぶらり】日本初の人体解剖の地!無惨な歴史も残るかつての京の牢獄☆「六角獄舎跡」

【京都史跡ぶらり】日本初の人体解剖の地!無惨な歴史も残るかつての京の牢獄☆「六角獄舎跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆今回は中京区、三条会商店街下がった場所にある武信稲荷神社の隣。かつての牢獄跡で、日本初の人体解剖が行われた日本医学史上にも残る場所。
【京都マニアック通り】平安京の大動脈・朱雀大路があった南北を走る通り☆「千本通」前編

【京都マニアック通り】平安京の大動脈・朱雀大路があった南北を走る通り☆「千本通」前編

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は市内南北を走る古い歴史ある通り。そして、かつて平安京の中央道・朱雀大路をも含んだ通り。北から南の端まで意外と長距離の千本通をめぐってきました。その前編。
【まとめ】京都の中心を流れる『鴨川』の史跡☆秘境源流地から戦国武将処刑地まで【厳選6所】

【まとめ】京都の中心を流れる『鴨川』の史跡☆秘境源流地から戦国武将処刑地まで【厳選6所】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地元民憩いの場であり、観光スポットでもある鴨川の史跡をまとめました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers