2020年10月15日 更新

縁起のよい三蛙に会いへ『西院春日神社』

「春日祭」や「藤花祭」でも有名な『西院春日神社』には可愛い蛙がいらっしゃいます。”見かえる”につながる縁起のよい蛙に会いに行ってみませんか?

『西院春日神社』

 (190833)

『西院春日神社』は厄除や病傷平癒にご利益があると言われていて、皇室からも守護の神と崇められている古社です。場所は西院駅から徒歩5分の場所に位置します。
毎年10月の第2土曜日と日曜日に挙行される「春日祭」は無病息災・五穀豊穣を祈るお祭りで、重量2トンの全国的にみても最高級の絢爛豪華のお神輿を見ることができます。今年はコロナの影響で中止となっておりますが、例年は春日通り四条から三条まで歩行者天国となり露天も並ぶそうなので、賑やかで楽しいでしょうね。
 (190835)

 (190850)

また、毎月1日、11日、15日の3日間に公開される「疱瘡石」は病気を癒すと言われています。とても風格がある石で、ご利益がありそうだなと思いました。
 (190836)

縁起のよい「一願蛙」

 (190842)

「一願蛙」は手水舎の横にいらっしゃる蛙のこと。「三蛙は、見かえるにつながり、縁起のよい蛙です。水をかけてご祈祷ください。」と書かれていて、真正面からは一蛙しか見えないのですが、横から見るとちゃんと三蛙見れます。なんだか可愛くて見入ってしまいました。もちろん御祈祷もしてきました。
 (190844)

見どころの「名勝 六尺藤」

 (190839)

藤の房が90cmにもなる「名勝 六尺藤」も有名で、4月29日に行われる「藤花祭」は優雅な祭典です。お祭りに行けなくても、藤がきれいなのでこちらだけでも見ていただけたらと思います。
西院駅から3分ですが、それは西改札口からです。前回南改札口から出て結構歩くことになったのでご参考までに。
 (190851)

 (190852)

詳細情報

 (190854)

名称:西院春日神社
住所:京都市右京区西院春日町61
HP:http://www.kasuga.or.jp/about/access/
20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2023京都の花】由緒正しい藤が咲き始め☆4月29日『藤花祭』開催「西院春日神社」

【2023京都の花】由緒正しい藤が咲き始め☆4月29日『藤花祭』開催「西院春日神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区西院にある神社。境内には皇室ゆかりの藤の花の木があり咲き始め。4月13日の様子。
【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」

【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」

右京区に本社を置く、京都で有名なキムチ専門店「キムチのほし山」。西院店は駅からも徒歩圏内で、駐車場も完備で原理。おすすめ商品とメニューもあわせて紹介します。
ガロン | 18,768 view
天下一品の新展開は背脂ラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

天下一品の新展開は背脂ラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

西院の交差点からすぐ、天下一品の新業態店「かけラーメン一(はじめ)」。朝7時から営業していて、シンプルなラーメンをお値打ち価格でいただけます。夜は居酒屋になる二毛作営業です。
【京都】西院の超使えるお値打ち立飲店!11時から営業で昼飲み可「路地裏stand 五光」

【京都】西院の超使えるお値打ち立飲店!11時から営業で昼飲み可「路地裏stand 五光」

西院駅前、路地裏にある立ち飲み「路地裏stand 五光」で昼飲みなり。お手ごろ且つしっかり酔っ払える、超使える立ち飲みなの好きな理由
スイカ小太郎。 | 2,764 view
西院にオープン!昼飲みもできる"モツ煮"押しの定食屋「もつ煮と白めし 回向(エコー)」

西院にオープン!昼飲みもできる"モツ煮"押しの定食屋「もつ煮と白めし 回向(エコー)」

2024年秋 西院にオープンしたもつ煮と白めし 回向(エコー)でランチ。通し営業で昼飲みもできる新店なり。
スイカ小太郎。 | 4,026 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

まみの京都好奇心手帖 まみの京都好奇心手帖