市内を北上する疏水分線をたどる
疏水分線 へのツイート
哲学の道は京都市左京区にある琵琶湖疏水分線に沿った歩道です。京都学派の哲学者・西田幾多郎や田辺元らが散策したためこの名がつきました。日本の道100選にも選ばれています。 https://t.co/BsSlUdBg2e pic.twitter.com/8Be8Ks00Ho
— 愛書家日誌 (@aishokyo) May 19, 2019
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は明治時代に整備され、水運、電力など近代産業の発展に寄与した水路『琵琶湖疏水』。中でも、哲学の道を経由して北上する「疏水分線」をたどりました。その前編。
哲学の道は京都市左京区にある琵琶湖疏水分線に沿った歩道です。京都学派の哲学者・西田幾多郎や田辺元らが散策したためこの名がつきました。日本の道100選にも選ばれています。 https://t.co/BsSlUdBg2e pic.twitter.com/8Be8Ks00Ho
— 愛書家日誌 (@aishokyo) May 19, 2019
観光・まち・人の人気記事
今注目の記事
都が京都から東京に移った明治時代。遷都に伴い、人口も3分の2にまで落ち込み、街全体が意気消沈する中、再び活気を取り戻すべく起こった一大産業革命。その中で中心的事業でもあった、琵琶湖の湖水を京都市へ引く「琵琶湖疏水」整備。