2019年2月5日 更新

【京都お寺めぐり】弘法大師が仏具で掘り当てた霊水あり!大石内蔵助建立の茶室も☆泉涌寺塔頭「来迎院」

東山・泉涌寺の塔頭。境内には弘法大師が仏具で掘り当てた霊水や赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助建立の茶室もあり。

ひっそりとした霊験あらたかな東山のロケーション

 (144573)

東山、ゆるやかな坂が続く泉涌寺の参道途中。この界隈には他にも泉涌寺の塔頭がいくつもあり。
そんな途中道の今熊野観音寺へ向かう参道。
 (144574)

さらに山沿いに向かうと石橋の先にお寺が。
とても静かで、東山トレイルのルートもすぐ近くにある、京都市内とは思えない自然を感じるロケーション。
 (144575)

別名・ゆな荒神社とも呼ばれ、安産祈願にもご利益があるようです。
 (144576)

弘法大師(空海)が大同元年(806年)、三宝荒神をこの地に祀ったのが始まりで、その数百年後の鎌倉時代、泉涌寺の長老、月翁(「がつおう」または「がっとう」)律師が、藤原信房の帰依を受けて諸堂を建立し、来迎院の開山に。
 (144577)

山と一体になったかのような石段の先には荒神堂が。
 (144578)

途中、弘法大師像が。
 (144579)

お願い事を書いた石を持って、お大師像の周りを3回まわって、石碑の梵字に石を当てて祈願するというもの。
 (144583)

荒神堂。弘法大師が自分の手で彫ったとされる三宝大荒神は日本最初の荒神様。現在は国立京都博物館が管理。

応仁の乱(1468)で伽藍は消失。前田利家らの尽力により再興され、江戸時代の元禄十四年、赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助の親族であった泉涌寺長老・卓巖和尚が来迎院の住職に。そして、その頃に浅野内匠頭が江戸城中で切り付けられた「忠臣蔵」で有名な事件が発生。
 (144580)

弘法大師独鈷水。仏具である独鈷で、弘法大師が掘り当てたとされる井戸。
 (144581)

 (144582)

観音開きになっていて、中には横穴の洞窟状になった井戸。奥に澄み渡る水が湧き、目の不自由だった女官がこの水で目を洗ったところ、たちまち目が見えるようになったという伝説の霊水。なので、様々な病の治癒を祈願しに、このお水をいただきに来る人が絶えないんだとか。
 (144584)

鎮守社、三宝大明神。
 (144586)

祠のすぐ横にある宝船には無数の布袋さんの伏見人形が。
昔の京都の家では、布袋さんを台所にお祀りし、1年毎に大きくして家内安全の祈願。今でも古い京町家の台所には段々大きくなっていく布袋人形を見かけることあり。
 (144587)

大石内蔵助ゆかりのお寺ということで、内蔵助建立の茶室も境内にはありましたが、この日はお留守のようで、拝観叶わず。また暖かい季節になったらお抹茶をいただきに参りたいと思います。

来迎院 へのツイート

詳細情報

住所:京都市東山区泉涌寺山内町33
電話番号:075-561-8813
公式サイト:http://www.raigoin.com/
20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都桜最新2024】ピーク過ぎ散り始めの山科穴場☆勧修寺~大石神社~本願寺山科別院

【京都桜最新2024】ピーク過ぎ散り始めの山科穴場☆勧修寺~大石神社~本願寺山科別院

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科の穴場桜名所をパトロール。4月7日時点の様子。
【2023京都桜】大石神社に隣する山科の穴場名所☆赤穂浪士・大石内蔵助邸宅跡「岩屋寺」

【2023京都桜】大石神社に隣する山科の穴場名所☆赤穂浪士・大石内蔵助邸宅跡「岩屋寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科にある忠臣蔵の赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助ゆかりのお寺。穴場桜名所。3月24日の様子。
【京都ぶらり】穴場☆境内に天下人・豊臣秀吉が築いた『伏見城』土塁や総門残る「栄春寺」

【京都ぶらり】穴場☆境内に天下人・豊臣秀吉が築いた『伏見城』土塁や総門残る「栄春寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区桃山にある閑静なお寺。境内には戦国武将・豊臣秀吉の築いた遺構が残る穴場寺院。
【京都ぶらり】堀川通にある忠臣蔵・討ち入りで知られる『赤穂義士四十六士遺髪塔跡』

【京都ぶらり】堀川通にある忠臣蔵・討ち入りで知られる『赤穂義士四十六士遺髪塔跡』

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、堀川紫明下がった場所にある、忠臣蔵・討ち入りで知られる赤穂義士にまつわる史跡。
【拝観再開】皐月と新緑に癒される「泉涌寺別院 雲龍院」【京の写真旅】

【拝観再開】皐月と新緑に癒される「泉涌寺別院 雲龍院」【京の写真旅】

四季を通して国内外の方々を魅了する京都。「京の写真旅」と題して、主に京都市内の四季折々の風景を写真で紹介します。いつか立ち寄ってみたい、旅してみたいと感じていただければ幸いです。今回は皐月が美しい季節、5月26日より拝観が再開した「泉涌寺別院雲龍院」を紹介します。
m.m | 1,978 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers