目次
天下人・豊臣秀吉の天空に続くお墓「豊国廟」
紅葉の絶景石段は『そうだ京都、行こう。』のポスターに「神護寺」
右京区、愛宕山山系の高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、京都屈指の紅葉スポットとして知られる『神護寺』。楼門までにも心臓やぶりの石段を体験するわけだが、さらに境内には紅葉絶景ポイントとして知られる石段が。多くの撮影者がこの階段を彩る紅葉風景に集中し、JR東海『そうだ京都、行こう。』のポスターにもなった絶景石段。
名称:神護寺
場所:京都市右京区梅ケ畑高雄町5
電話:075-861-1769
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/SnsVb
名称:神護寺
場所:京都市右京区梅ケ畑高雄町5
電話:075-861-1769
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/SnsVb
京都人定番参拝『十三まいり』石段!電気の神様で知られる「法輪寺」
西京区嵐山にある、地元では13歳を迎える子供の厄除け祈祷で有名なお寺『法輪寺』。最近では珍スポット、電気・電波の神様として全国からIT関連の関係者が集うお寺としても知られています。境内の石段は、13歳の子供がふり返らずに登り切ることで厄除けや知恵を授かると言われ、昔からお参りする慣わし。
名称:法輪寺
場所:京都市西京区嵐山虚空蔵山町
電話番号:075-862-0013
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/rjX8l
名称:法輪寺
場所:京都市西京区嵐山虚空蔵山町
電話番号:075-862-0013
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/rjX8l
清水寺風舞台や洞窟も通する石段に次ぐ石段「狸谷山不動院」
左京区一乗寺の山間にある真言宗修験道大本山のお寺『狸谷山不動院』。清水寺を思わせる舞台の崖造りや洞窟など、秘境寺院としても知られ、紅葉シーズンなら絶景穴場スポット。石段脇には段数カウントする信楽たぬきや元阪神タイガース・故吉田監督の優勝記念碑も。
名称:狸谷山不動院
場所:京都市左京区一乗寺松原町6
電話番号:075-722-0025
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/tgBxo
名称:狸谷山不動院
場所:京都市左京区一乗寺松原町6
電話番号:075-722-0025
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/tgBxo
鴨川源流の苔むした秘境石段☆ジブリ映画『もののけ姫』モデル寺院「志明院」
北区雲ケ畑にある鴨川の源流となる水源地にある真言宗寺院『志明院』。役行者、山岳信仰の霊場で境内は撮影禁止。作家・司馬遼太郎が宿坊体験をし、その体験談を後年宮崎駿監督に語り、以降ジブリ映画『もののけ姫』が完成したことから、映画のモデル聖地の一つになったとも伝わっています。苔むした石段はまさしくもののけ姫の世界観。
名称:志明院
場所:京都市北区雲ケ畑出谷町261
電話:075‐406‐2061
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/tZnNg
名称:志明院
場所:京都市北区雲ケ畑出谷町261
電話:075‐406‐2061
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/tZnNg
最後に
いかがでしたか?世の中に『石段』をテーマにまとめられた記事はあまり存在しないと思いますが、そこは神社仏閣の石段ネタ豊富な京都。それぞれの石段には由緒、独自の趣き、さらに京都人の慣習などが反映されており、今回は敢えて石段を取り上げてみました。ご参考に。
27 件
名称:豊国廟
場所:京都市東山区今熊野北日吉町61
電話:075‐561‐3802
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/B3uN4