地域
「地域」に関する記事

北野天満宮横にオシャレなポルトガル菓子屋が登場!『Castella do Paulo (カステラ・ド・パウロ)』
北野天満宮大鳥居横には、かき氷で長蛇の列ができる「古の花」さんがあり、その横。元造り酒屋の蔵を改装してできたポルトガル菓子店は異国ムードと懐かしいカステラで大人気!

嵯峨野 極上のTKG(たまごかけご飯)を「こだわり卵専門店 京都嵯峨たまごや」 【グルメ】
渡月橋を渡り、商店街や竹林を散策し、思えば遠くに来たもんだなんて思いながら落柿舎あたりに着くとすぐ近所にある「こだわり卵専門店 たまごや」のご紹介を。

舞鶴 そろそろあのシーズンがやってくる!舞鶴湾かき小屋「美味星(おいすたぁ)」【牡蠣】
おおきに~豆はなどす☆牡蠣好きには待ちに待ったシーズン到来。私も無類の牡蠣好きでして、今シーズンに入って、もうカキフライ何度食べたことか(笑)

三条高倉 ギャラリーカフェ「coLLabo(コラボ)」美味しいご飯とアートに出会ってきた【カフェバー】
三条高倉交差点角、京都文化博物館の向かいに建つちょっとレトロでおしゃれなビル。こちらのビルにはいろんなお店が入っているんですが、3Fのギャラリーカフェ「coLLabo(コラボ)」へ行ってきました。

四条烏丸 パクチー中毒者歓喜!「タイガー餃子会館」【餃子】
パクチー料理専門店というわけではありません(笑)単に私がパクチー狂というだけで、そういうメニューをあえてチョイスしているだけです。フツーの餃子やラーメンもあります。

東山 重厚感たっぷりの三門 「南禅寺」に行ってきました 【観光】
寒さが増してきたこの頃ですが、南禅寺に行ってみました。まだ紅葉している木々があって十分に堪能できますよ!

宇治折居台 スケールが違う!クリスマスムードを華やかに演出するイルミネーションのお宅【まち】
クリスマスまであと約1週間!宇治文化センターからほど近くの宇治市折居台で、クリスマスムードを華やかに演出する「光の館」を発見しました!

嵐山特集66 「法輪寺」電気・電波の神様、御守もスゴイ電電宮を参拝してきた【珍スポット】
嵐山特集・第66弾は、十三まいりで知られるお寺「法輪寺」です。

【おとなの京都】ミシュラン三ツ星の究極の朝食!この季節限定のうずら粥「瓢亭」【朝食】
おおきに~豆はなどす☆もう知らない人はいないのではないでしょうか(笑)京料理界、いえ日本料理界を代表するお店。もとは南禅寺境内の茶屋として始まり、江戸時代創業で400年ほど。そして、グルメ漫画「美味しんぼ」でも取り上げられ全国にその名が知れ渡るように。

【京の名水パワースポットめぐり⑥】「北野天満宮」 あの豊臣秀吉も千利休も飲んだ名水!
名水シリーズ第6弾。今回は学問の神様・菅原道真を祀る神社としておなじみの北野天満宮。そして、茶の湯で有名な千利休が掘った井戸も。ご紹介します。

【嵐山まとめ】美味しいものがいっぱいの嵐山!あれもこれも食べてみたい♪【食べ歩き】編
京都きっての観光地 嵐山。今回の嵐山まとめ、今回は【食べ歩き】編をお送りいたします(^^)/ 嵐山には美味しい食べ物がたっくさんあるんです。

嵐山特集65 京コスメの人気店「よーじや 嵯峨野嵐山店」でお買い物♪ 【お土産】
嵐山特集・第65弾は、「よーじや 嵯峨野嵐山店」です。よーじやカフェを併設したこちらの店舗は、嵐電 嵐山駅から北へ徒歩約5分の好立地です♪

冬必食!粕汁の鍋焼きうどんとカレー肉ささめん!「天狗(てんぐ)」【うどん】
関西人て、どうして「粕汁」の響きに弱いんでしょう(笑)みんな好きですよね。私も大の粕汁好き。ついついいつも多めに食べてしまうほど。そして、粕汁にも醤油派か味噌派、または豚派かシャケ派とかお好みがありますよね。

北野天満宮前 いつもできたての美味しさ!創業330年あまりの老舗「粟餅所・澤屋」【和菓子】
おおきに~豆はなどす☆今回は寒い日の天神さん参拝の際、食べたくなるお店。創業は江戸時代。一説によると、山城時代に『北野粟餅』として書物に登場しているので、それ以前の創業とも言われています。

西大路八条 茂る楠に言い伝えあり!平清盛 ゆかりの「若一神社(にゃくいちじんじゃ)」に行ってきた【神社】
西大路八条、平清盛の別邸跡にある「若一神社」に行ってきました。”わかいち”ではなく、”にゃくいち”と読むそうです。八条通りを挟んだ向かいには王将がありますよ~。