京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 地域 (page 433)
地域

関連するキーワード
丹後 (54) 中丹 (14) 南丹 (44) 京都市 (9,428) 右京区 (663) 東山区 (1,116) 左京区 (1,529) 山科区 (373) 北区 (476) 南区 (288) 伏見区 (886) 下京区 (1,217) 西京区 (207) 中京区 (2,176) 上京区 (874) 山城 (586) 木津川市 (42) 八幡市 (112) 長岡京市 (138) 宇治市 (242) 散策 (692) 撮影スポット (193) テイクアウト (881) 和菓子 (444) 桜 (335) イベント (620) 花 (204) スイーツ (713) お取り寄せ (36) カフェ (1,646) ライトアップ (186)

「地域」に関する記事

【保存版】ディープすぎる西陣エリアのオススメ飲食店!京都ツウが最後に行きつく街!!それが西陣☆【厳選7店】

【保存版】ディープすぎる西陣エリアのオススメ飲食店!京都ツウが最後に行きつく街!!それが西陣☆【厳選7店】

おおきに~豆はなどす☆最近ドハマりしています。なので、タイトルは当社比(笑)散策するにしても食事するにしても面白い街・西陣。かつては京都の中心的エリア。その片鱗を見つけるのもまた魅力のひとつ。今回は西陣エリアのディープな飲食店をまとめました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都国立博物館】長蛇の列は覚悟の上!超絶人気の「開館120週年記念特別展覧会 国宝展」行ってきました☆

【京都国立博物館】長蛇の列は覚悟の上!超絶人気の「開館120週年記念特別展覧会 国宝展」行ってきました☆

ここまで人気とは思いませんでした。テレビや雑誌でも盛んに取り上げられている、話題の国宝展。会場となる京都国立博物館へ行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
知らない上京に出会えるかも「上京OPENWEEK 2017」で魅力再発見【11/12まで】

知らない上京に出会えるかも「上京OPENWEEK 2017」で魅力再発見【11/12まで】

古くからの伝統的な街であり観光地であり、だけど新しい風も吹いている「上京区」。現在上京区各所にて開催されている「上京OPENWEEK 2017」では、まち歩きや魅力的なイベントが盛りだくさん!気になるものに参加して、新しい上京を探してみませんか?
さむやん
【新店】京都酒場めぐり!全国の銘酒とおばんざいが飲み放題食べ放題で驚愕の安さ★「おざぶ」【三条大橋】

【新店】京都酒場めぐり!全国の銘酒とおばんざいが飲み放題食べ放題で驚愕の安さ★「おざぶ」【三条大橋】

おおきに~豆はなどす☆今回は三条大橋西詰にあるビルの地下階。この6月にオープンした和食と日本酒が楽しめる居酒屋。全国の有名な日本酒とアテとなるおばんざいが飲み放題食べ放題で、しかも破格。行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
京都・西院にガッツリ肉食堂がOPEN!低温調理のトンテキが美味い「肉左衛門」【新店】

京都・西院にガッツリ肉食堂がOPEN!低温調理のトンテキが美味い「肉左衛門」【新店】

学生や近隣で働くサラリーマンでにぎわう西院エリアに気になる肉食堂がオープン!お店の名前は「食堂 肉左衛門」、美味しいトンテキや牛ステーキがお手軽に頂けるお店になっています。
つきはし
京都が納豆発祥地説の有力スポット!紅葉も楽しめる穴場的お寺「常照皇寺」【京北】

京都が納豆発祥地説の有力スポット!紅葉も楽しめる穴場的お寺「常照皇寺」【京北】

右京区、京北にある臨済宗天龍寺派の禅寺。発酵食品の代表格・納豆の聖地。以前にもご紹介していた、京都が納豆の発祥地であるとする説の有力スポット。行ってきました。
京都発酵食品部
【秋の風物詩】京都の台所"錦市場"でアツアツ鍋を堪能!「錦市場 鍋まつり」開催【11/11】

【秋の風物詩】京都の台所"錦市場"でアツアツ鍋を堪能!「錦市場 鍋まつり」開催【11/11】

今年も京都の台所、錦市場で「鍋まつり」が開催されます!日時は2017年11月11日(土)(雨天決行)、19時~21時半、今年も大盛り上がり間違いなしです!
ガロン
【森の京都】平安時代から続く日本の林業の中心地!千年の森「黒田ふれあいまつり」に行ってきました☆【京北】

【森の京都】平安時代から続く日本の林業の中心地!千年の森「黒田ふれあいまつり」に行ってきました☆【京北】

京北方面に車を走らせ、道の駅でお祭りが開催されていることを知りのぞいてみることに。ステージパフォーマンスあり、新鮮野菜の販売あり、フードも目白押し。
三杯目 J Soup Brothers
京都府庁旧本館 恒例行事「観芸祭(かんげいさい)」で芸術・文化の秋に浸ろう【11/12まで】

京都府庁旧本館 恒例行事「観芸祭(かんげいさい)」で芸術・文化の秋に浸ろう【11/12まで】

10/21からスタートしている「観芸祭」。京都府庁旧本館の秋のイベントとしてすっかり定着、今年も数多くの催しが用意され盛り上がっています。会期はあと少しですがまだまだ楽しめますよ!
さむやん
味も空間もパーフェクト★スペシャリティコーヒーモーニング*BAMBOOHOUSE (バンブーハウス)【伏見 竹田】

味も空間もパーフェクト★スペシャリティコーヒーモーニング*BAMBOOHOUSE (バンブーハウス)【伏見 竹田】

昨年大規模リニューアルされた自家焙煎スペシャリティコーヒーが楽しめる喫茶店。 コーヒーの美味しさのみならず、充実のフードにくつろぎ空間とまさに過言ではない伏見区 竹田駅のホームタウンカフェ。
cafequeen
京都・嵐山に癒しの新名所「嵐山りらっくま茶房」がオープン!早くも行列ができる人気に!【開店】

京都・嵐山に癒しの新名所「嵐山りらっくま茶房」がオープン!早くも行列ができる人気に!【開店】

日本有数の観光スポット嵐山に人気キャラクターのリラックマをモチーフとした「嵐山 りらっくま 茶房」がオープン! 本格的な和カフェとあって、早くも行列ができる人気となっています。
Kyotopi 編集部
京都北山杉の魅力を発信!毎週日曜日は朝市も開催☆「京都北山杉の里総合センター」

京都北山杉の魅力を発信!毎週日曜日は朝市も開催☆「京都北山杉の里総合センター」

京都市内も広いですね。北区です。京北町方面に向けて車を走らせていたら、「朝市」ののぼりを発見。なんでも、京都の伝統木材・北山杉の魅力を発信する施設。立ち寄ってみました。
三杯目 J Soup Brothers
京町屋でクオリティの高いイタリアンを!「LUDENS (ルーデンス)」として再出発!

京町屋でクオリティの高いイタリアンを!「LUDENS (ルーデンス)」として再出発!

御所南のイタリアン、クレメンティアがリニューアルし「ルーデンス」として再出発。立派でお洒落な京町屋造りの空間に生まれ変わりました。
スイカ小太郎。
長岡京市イチのお祭り「長岡京ガラシャ祭2017」11/12開催「ガラシャウィーク」も同時開催【イベント】

長岡京市イチのお祭り「長岡京ガラシャ祭2017」11/12開催「ガラシャウィーク」も同時開催【イベント】

今年も”ガラシャ祭”の季節がやってきました!長岡京市イチ盛大なお祭りで今年は26回目。時代衣装行列や楽市楽座など、多彩な催しで当日は大いに賑わいます。また現在「ガラシャウィーク」が開催中で、お祭り当日までを盛り上げます。
さむやん
京漬物のしば漬の郷・大原の老舗漬物店!工場見学もできる☆「土井志ば漬け本舗」

京漬物のしば漬の郷・大原の老舗漬物店!工場見学もできる☆「土井志ば漬け本舗」

京漬物の代表格でもあるしば漬。そして、そのしば漬の郷といえば、赤紫蘇の産地でもある大原。明治創業の老舗「土井志ば漬け本舗」。本店へ行ってきました。
京都発酵食品部
10,093 件
  • …
  • 431
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ