お土産
「お土産」に関する記事

【京都博物館めぐり】見る!さわる!体験する☆知的好奇心そそる圧倒的文化拠点「京都鉄道博物館」前編
おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、梅小路公園内にある京都鉄道博物館。開館から4年余り。ようやく満を持して行っていました!その前編。

【京都和菓子めぐり】創業400年老舗!銘菓『夜の梅』が幻の東京五輪バージョンに「とらや京都一条店」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区御所西にある室町時代創業の老舗。銘菓『夜の梅』は、とらやの代名詞ともいえる羊羹。もはや銘菓の代名詞。そんな羊羹に、珍しいバージョンが登場。

暑い日は清涼を求めて、世界遺産『下鴨神社』へ
世界遺産『下鴨神社』。参道の糺の森は木陰になってくれるのでとても涼しく、小川のおかげで清涼感に溢れています。歩くだけで癒され、パワーももらえるこの場所は、暑い日こそおすすめです。

【京都おうちグルメ】注目ブランド牛『亀岡牛』がゴロンと贅沢に入ったレトルトカレー「たわわ朝霧」
おおきに~豆はなどす☆今回は京の食材の宝庫、亀岡市にある人気ファーマーズマーケットで見つけたご当地カレー。最近注目のブランド牛がゴロンと入った贅沢カレー。

暑い日にピッタリ!アイスどら焼き販売中です♪「どらやき亥ノメ」【北野エリア】
北野天満宮から西へ徒歩約3分ほど、ふわふわの美味しいどらやきを販売されている「どらやき亥ノメ」。新商品情報が発信されるSNSも必見です♪夏にピッタリのどらやきを紹介します。

【京都発酵めぐり】錦市場の有名京漬物店!祇園祭シーズンの味覚・青うり漬必食☆「打田漬物」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は中京区、京の台所として知られる錦市場。その中にある、有名京漬物店。夏の味覚、青うり漬を求めて。

【京都土産】さすがお茶処・宇治!スーパーには抹茶づくしコーナーも☆宇治橋通商店街「食品館アプロ」
おおきに~豆はなどす☆今回は宇治市のメイン通り、宇治橋通商店街にある食品スーパー。地元民向けの日用食品が並ぶ中、大きく設けられた抹茶づくしのお土産コーナーには茶処・宇治らしい品がズラリ。

【京都老舗めぐり】新茶シーズン到来!方やコロナ禍で定番茶終売の悲報☆創業300年の歴史「一保堂茶舗本店」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、寺町二条にある創業300年余の歴史ある老舗茶舗。コロナ禍でも新茶シーズン到来。そしてコロナ禍による悲報も。

お家の中でも四季を感じられる『永楽屋 祇園花見小路』の手ぬぐい
手ぬぐいが大活躍の季節が近づいてきました。汗をふいてもすぐに乾いてくれるので大助かりですよね。今回はそれだけでなく、飾って楽しむ手ぬぐいの使い道をご紹介いたします。

『どらやき 亥ノメ』4日間限定で復活!よもぎや甘夏など季節のどら焼きも
2020年4月現在、お取り寄せのみで営業中の『どらやき 亥ノメ』さんが、5月3日〜6日の4日間限り、朝の10時からお店を営業再開されます。17時までの予定ですが、売り切れ次第終了。季節限定商品も登場するそうですよ。

【京都和菓子】コロナ禍のテイクアウトグルメ☆季節菓子は端午の節句『柏餅』シーズン「仙太郎」
おおきに~豆はなどす☆今回は四条寺町にある和菓子の老舗。季節の和菓子は早くも柏餅のシーズンに。

11代続く京丹後の老舗酒蔵「玉川酒造」で秘蔵の酒を嗜む
1842年より続く京丹後の「玉川酒造」で、酒蔵でしか飲めない限定の超希少酒を試飲!日本酒を使ったアイスやケーキなど飲めない人でも楽しい、お土産にもバッチリな商品も。

【京都発酵めぐり】『マツコの知らない世界』で注目店!有名料亭『和久傳』仕込みの絶品へしこ寿司「祇園白」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は東山区祇園南にあるお店。おはぎ名店としてテレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介されたが、隠れた絶品発酵グルメもあり。

京都の老舗「京都一の傳」と"できたてポテチ"の菊水堂がコラボ「西京漬仕立てポテチ」を発売!
西京漬けの名店「京都一の傳」が、“できたてポテトチップ”で知られる菊水堂とコラボ!菊水堂製造ご当地限定ポテトチップスの京都版として4月18日より京都一の傳 本店・各地のお土産店等で販売されます。

【京都スイーツめぐり】今秋リニューアル!京都を代表する洋菓子工房直売店☆「マールブランシュ」
おおきに~豆はなどす☆今回は山科区にある京都土産、洋菓子の筆頭マールブランシュの工房直売店。現在は仮店舗営業だが、今年秋には大掛かりなリニューアルを経てオープン予定。