お土産
「お土産」に関する記事

【京都寺町めぐり】創業300年の歴史誇る京都を代表する老舗!店先の藤袴も見ごろ☆「一保堂茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は寺町二条にある創業300年の歴史誇る老舗。京都、いや日本を代表する茶舗。店先は秋の装い。

【京都和菓子】京都の思いが込められた和菓子店「塩芳軒」
創業1882年、130年以上の歴史を持つ老舗の和菓子店。美味しく美しい和菓子はお土産にも最適です♩

【保存版】京都オススメの有名豆腐!猛暑の夏はつるんと冷奴で食べたい☆【厳選8店】
おおきに~豆はなどす☆今回は猛暑の夏に冷奴で食べたい!京都オススメの有名店の美味しいお豆腐をあつめました。

【保存版】京都オススメの無料工場見学スポット!夏休みは大人気!!子供から大人まで楽しめる☆【厳選6社】
おおきに~豆はなどす☆今回は夏休みシーズン行きたい参加無料の工場見学スポットを集めてみました。ふだんよく口にする食品系を中心にご紹介します。

【京都氷菓めぐり】錦市場の京生麩老舗で涼やか笹味のかき氷!祇園祭限定粽麩まんじゅうも☆「麩嘉(ふうか)」
おおきに~豆はなどす☆今回は京の台所として知られる、国内外問わず観光客に人気の商店街。中でも錦市場を代表する京生麩専門店の夏季限定のちょっと珍しいかき氷。

やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
2019年1月にオープンした和紙の販売&体験を行う「紙TO和」で御朱印帳を作ってきました!カラフルで美しい和紙の世界。ちょっとしたお土産にピッタリな商品もありましたよ~

【保存版】京都オススメの産直市場!伝統京野菜や旬な新鮮野菜が割安でズラリ☆【厳選8店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの産直市場を集めてみました。伝統・京野菜やカラフルな旬野菜がよりどりみどり。新鮮で美味しく、どれも割安な食材たち。

【京都お土産めぐり】雅どすなぁ~☆市内にある京都らしいモチーフのガチャガチャおもちゃを集めました!
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都市内、繁華街や観光地にある、いかにも京都、雅どすなぁ~と思えるようなガチャガチャおもちゃを集めてみました。

【京都和菓子めぐり】ド直球ネームな銘菓『たんきり飴』に創業120年余りのレトロ感◎西陣「たんきり飴本舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は西陣にあるノスタルジーを感じるレトロな店構え。中でも銘菓『たんきり飴』は、そのストレートなネーミングとオリジナリティーにあふれ、印象深い和菓子の一つ。

【京都新緑めぐり】八重桜も終盤の桜の名所『哲学の道』で見つけた珍土産☆苔の八百鉢「苔ポン」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は今シーズンの桜終了間近の名所『哲学の道』で見つけた、ちょっと珍しい苔盆栽。お土産や贈り物としても最適。

【京都デパ地下めぐり】怪談にも登場する日本最古の幽霊飴が綿菓子に☆JR京都伊勢丹「ジェレミー&ジェマイマ」
おおきに~豆はなどす☆今回はJR京都伊勢丹デパ地下にある綿菓子専門店。種類豊富な味のバリエーションの中、京都魔界スポットの老舗飴を使った綿菓子も。

【新店】4月7日京都駅構内にオープン!おたべ監修の新たな京都土産「京都ブラックサンダー」
おおきに~豆はなどす☆今回は開店ほやほや。京都駅コトチカに4月7日オープンしたブラックサンダー専門店。京都銘菓おたべ監修の京都らしい抹茶仕立てのブラックサンダーを販売。

とっておきの京都の桜「京北編②」皇室ゆかりの桜から地元民に愛される桜まで
桜の見頃をむかえ、観光トップシーズンの京都。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の、市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり花見ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。

【京都土産めぐり】宇治茶の老舗ならではの絶品抹茶飴!中からドロリと上質の濃茶☆「丸久小山園」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡二条城にも近い場所に立地する老舗茶舗。併設の茶房でお茶を楽しむこともできますが、今回は贈り物に最適なお菓子を買いに行ってきました。

【京都専門店めぐり】寺町二条にある江戸時代創業の紙問屋!種類豊富に紙グッズそろう☆「紙司 柿本」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は寺町二条にある江戸時代創業の紙専門店。選りすぐりの和紙をはじめ、便箋や封筒など紙グッズも種類豊富にそろうお店。