2025年2月7日 更新

マツコ&有吉 かりそめ天国にも登場!京都人が愛する古都の元祖焼餃子「ほぁんほぁん」

嵯峨嵐山と向日市に店舗をもつファミリー中華の「ほぁんほぁん」。皿うどんもいいですが、今回は名物「古都の元祖焼餃子」に絞ってご紹介します。『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介された逸品です。

メディアでも引っ張りだこの名物餃子

 (280668)

嵯峨嵐山、丸太町通沿いにある町のファミリー中華料理店「美食人エピキュア歓歓(ほぁんほぁん)」。
かわいいパンダのキャラクターが目印です。

1979年創業、地元で親しまれてきた中華料理店です。国産食材や調味料を使い、優しい味わいの中華料理を提供されています。駐車場完備で店内も広く、ファミリー層に人気です。

171号線沿い向日市に店舗、上桂に工場直売所もあります。
 (280669)

席間もひろく広々とした店内で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。
小上がりの個室など、家族で使いやすい店内レイアウトも好印象。いわゆる中華色は薄く、比較的落ち着いた店内です。
 (280679)

種類が多い皿うどんが好評の「ほぁんほぁん」ですが、国産の厳選食材を使用した餃子も大人気で、数々のテレビ番組などで紹介されるほど。
 (280670)

餃子激戦区の京都でも評判、今回は『古都の元祖焼餃子』にフォーカスしてご紹介します。

古都の元祖焼餃子(6個)440円(税込)。こちらで2人前です。

余談ですが、パンダのお箸入れもかわいいですね。
 (280672)

国産の厳選食材にこだわった餃子です。日々変わる食材のコンディションを見て、作り上げます。

主な材料と産地はこちらです。

皮 熊本産小麦
豚肉 京丹波高原豚、京都ぽーく
キャベツ 愛知県渥美半島・京都府
朝締め鶏肉 京都府など
土しょうが 高知県産黄金生姜
青ねぎ 京都九条ねぎ
醤油 京都澤井二度熟成醤油などをブレンド
塩 京丹後産など
ニンニク 青森県田子町種子農園
 (280680)

羽根はなく、パリッ焼き目をつけて仕上げます。

餃子の美味しさをダイレクトに味わうため、まずはそのままで。タレをつけないのでパリっとした食感も楽しめます。
 (280673)

焼き目のパリっとした食感、とろけるなうな薄い皮が特徴的。ふわっと香るニンニクと生姜の上品な風味が際立ちます。
餡と野菜のバランスもよく、また鶏肉が入っていて軽い後味です。2個、3個と箸がのびる美味しさです。
 (280671)

そのままでも十分に美味しいんですが、タレの酸味と辛味が、味をより立体的にします。

タレの酢醤油も、澤井醤油と齋造酢店のものを使うこだわりです。

優しく上品な味わいが特徴の餃子で、毎日食べてない飽きない美味しさ。老若男女問わず、おすすめの餃子です。
 (280681)

店頭の自動販売機で、餃子も販売中。夜中に食べたくなってもすぐ購入できますね。
またネット販売もしているので、気になる方はぜひお試しください。

お取り寄せ→
https://store.kyotopi.jp/products/gyoza1401

餃子激戦区の京都の中でも、長年愛されてきた餃子です、ぜひご賞味ください。

店舗情報

店名:美食人エピキュア歓歓(ほぁんほぁん)嵯峨嵐山店
住所:京都市右京区嵯峨広沢南野町29-1
電話番号:075-864-5605
営業時間:11:00~14:30 / 17:00~21:30(L.O 21:00)
※土日祝の夜営業は16:30~
定休日:不定休
HP:http://www.kyono-saraudon.com/
お取り寄せ:https://store.kyotopi.jp/products/gyoza1401
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都紅葉散策】嵯峨野・嵐山エリアの静かなる紅葉名所「直指庵」

【京都紅葉散策】嵯峨野・嵐山エリアの静かなる紅葉名所「直指庵」

晩秋の紅葉を静かに楽しめる直指庵。3年ぶりの公開の様子を紹介します。(特別公開は12月上旬に終了しています)
m.m | 1,367 view
【京都ランチ】嵐山で旬の食材の繊細な味、素材そのものを大胆に味わう『儘 MAMA』

【京都ランチ】嵐山で旬の食材の繊細な味、素材そのものを大胆に味わう『儘 MAMA』

嵐山の麓に佇む一軒家。窓からは庭の木々が美しく、差し込む光も心地よい空間。素材の美味しさを存分に味わえるレストラン。
ぐるみちゃん | 6,404 view
【京都・嵐山】おすすめ珈琲・カフェ巡り「まいまい京都コーヒーツアー」(後編)

【京都・嵐山】おすすめ珈琲・カフェ巡り「まいまい京都コーヒーツアー」(後編)

トラベリングコーヒー牧野さんガイドによる「まいまい京都」人気のコーヒーツアー☆今回は全国的にも有名な景勝地嵐山エリアを巡ります(後編)
千恋し | 4,093 view
【まとめ】京都メインストリート『三条通』ぶらり!グルメ~温泉~嵐山渡月橋まで☆後編

【まとめ】京都メインストリート『三条通』ぶらり!グルメ~温泉~嵐山渡月橋まで☆後編

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東西に走る、京都メインストリート『三条通』をぶらり散策の後編。人気グルメから終点・嵐山渡月橋まで。
【京都ぶらり】スイーツ和菓子好き必訪☆嵯峨嵐山の紅葉名所二尊院内「小倉餡発祥の地」

【京都ぶらり】スイーツ和菓子好き必訪☆嵯峨嵐山の紅葉名所二尊院内「小倉餡発祥の地」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区嵯峨野にある古刹・二尊院境内にある石碑。その場所が和菓子の基本である小倉餡発祥の地と伝える。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部