2018年3月20日 更新

古刹に溶け込むレンガのアーチ!「南禅寺水路閣」カメラ好き必訪スポット

日本の禅寺の中で最も格式の高い南禅寺。その南禅寺の境内を横切るレンガのアーチ橋「水路閣」も見所の一つです。

南禅寺の景観を損なわないようにデザインされた水路閣

 (118706)

紅葉の名所、南禅寺。臨済宗南禅寺派大本山の寺院で、「五山之上」つまり、京都五山および鎌倉五山の上位におかれる別格扱いの寺院です。
 (118709)

境内にある水路閣は、南禅寺の施設ではありません。明治時代、近代化政策の一環として、琵琶湖の水を京都市内へ引き入れ、水力発電や水道水確保に利用するために建設された水路橋です。
歴史と格式のある南禅寺の景観に配慮し設計、デザインされただけあって、レンガ・花崗岩で造られたアーチ橋は周りの風景に見事に溶け込んでいます。
 (118710)

特に紅葉の時期は、必見の美しさ!
 (118711)

まるで絵画のようです。
 (118717)

南禅寺水路閣の右わきに階段があり、上まで登ると水路閣を流れる疎水もみることができます。
 (118714)

冬の南禅寺も味わい深いものです。
 (118707)

葉の落ちた木々と水路閣の取り合わせも趣のある風景ですね。
 (118712)

寂し気な雰囲気の水路閣も、また趣きあり。
 (118713)

全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)。疏水の工事は1885年に始まり、1890年に竣工。1889年に蹴上に建設された発電所の増強と水道水確保のため、第二疏水の小路が1908年に始まり1912年に完成しました。
 (118708)

どの角度から撮っても絵になります。
 (118723)

春の南禅寺。桜は水路閣まわりにはなく、三門周辺だけです。絶景かな!
 (118728)

こちらは南禅寺近くにある京都屈指の桜の名所、蹴上インクライン。インクラインとは、水運を担った急傾斜鉄道のレール跡です。
 (118720)

5月、桜は新緑に。
 (118716)

青紅葉がレンガ・花崗岩のアーチ橋に映えます。
 (118715)

とても涼しげな風情。
 (118721)

初夏にはシャクナゲが苔の緑を彩ります。

建設前は、南禅寺の景観を壊すと反対の声もあったそうですが、今は見事に境内に溶け込んでいる水路閣。京都の発展のため、近代化も受け入れる南禅寺の懐の深さも感じられます。
お寺と近代建築のアーチ橋というとても珍しい組み合わせなので、カメラ好きな人にもオススメのスポットです。

南禅寺水路閣 クチコミでの評判

詳細情報

名称:南禅寺水路閣
住所:京都市左京区南禅寺福地町
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ラテン音楽の一種?蹴上インクラインに残る京都レトロ建築『ねじりまんぽ』

ラテン音楽の一種?蹴上インクラインに残る京都レトロ建築『ねじりまんぽ』

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地下鉄蹴上駅にもほど近い場所にある蹴上インクライン。そのインクラインにある明治時代のレトロ建築。
映画さながらの経験ができる『蹴上インクライン』を歩こう

映画さながらの経験ができる『蹴上インクライン』を歩こう

『蹴上インクライン』は滋賀県から京都へ琵琶湖疏水を運行していた船を運航させるために敷かれました。映画「スタンド・バイ・ミー」の世界観を味わいませんか?
【京都ぶらり】水力発電の遺構や分水ポイントも☆四季折々の風景富む「蹴上疏水公園」

【京都ぶらり】水力発電の遺構や分水ポイントも☆四季折々の風景富む「蹴上疏水公園」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区蹴上インクラインの山手にある公園。疏水も流れ、近くには発電所遺構もあり、四季折々で景観を楽しめる場所。
【京都お寺2024】新春早朝極寒の珍しい『南禅寺』風景!辰年にちなみ天井の龍に注目☆

【京都お寺2024】新春早朝極寒の珍しい『南禅寺』風景!辰年にちなみ天井の龍に注目☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、京都屈指の観光名所・臨済宗大本山南禅寺の新春、早朝の風景。そして今年注目の天井の龍図。
【2022京都桜最新】開花パトロール☆南禅寺~蹴上インクライン~清流亭~哲学の道~法然院

【2022京都桜最新】開花パトロール☆南禅寺~蹴上インクライン~清流亭~哲学の道~法然院

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は洛東、左京区岡崎界隈の桜開花をパトロール。3月27日の朝の様子です。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

キョウトピ まとめ部 キョウトピ まとめ部