目次
迫力満点!新町通で北観音山が会所に帰還
動く美術館と言われる祇園祭の山鉾。
北観音山も美しく、近くで見るとさらに美しく、また迫力満点でした!
北観音山は上り観音とよばれ、親しまれている。(下り観音は南観音山)
御神体は楊柳観音像と韋駄天立像。
応仁の乱の頃から、南観音山と1年交代で山鉾巡行に山を出していたそうです。
平成24年に復活した後祭ではくじ取らずの2番で巡行している。
南観音山とは縁が深く、松取り式では到着した二本の松をくじで決め、真松を選んでいる。
令和元年は南観音山が形の良い松を使用されたそうです。
真松には2014年度からオナガドリが止まっているそうで、南観音山はハト。
北観音山も美しく、近くで見るとさらに美しく、また迫力満点でした!
北観音山は上り観音とよばれ、親しまれている。(下り観音は南観音山)
御神体は楊柳観音像と韋駄天立像。
応仁の乱の頃から、南観音山と1年交代で山鉾巡行に山を出していたそうです。
平成24年に復活した後祭ではくじ取らずの2番で巡行している。
南観音山とは縁が深く、松取り式では到着した二本の松をくじで決め、真松を選んでいる。
令和元年は南観音山が形の良い松を使用されたそうです。
真松には2014年度からオナガドリが止まっているそうで、南観音山はハト。
会所にご帰還で祝い締め
柳の枝まき
北観音山 へのツイート
【後祭山鉾巡行】
— ゲストハウス錺屋+月屋 女将 (@KAZARIYA_okami) July 24, 2019
京都は梅雨明け、快晴!11時30分頃、四条新町にて北観音山最終の辻回しを見学、新町通りを上がり、南観音山のお家の前で帰りを待ちました。おしりに挿している柳の大枝は巡行後授与され、持ち帰って玄関に飾っておくと無病息災のお守りになるとか*
大船鉾の辻回しを諦めて柳を入手。 pic.twitter.com/LPUtp8vK6u
屏風祭
山鉾巡行が動の美術館と言われていますが、屏風祭は静の美術館と言われています。
屏風祭とは、秘蔵している屏風や美術品を飾り、祇園祭に来られて方々に通りから鑑賞してもらえるように展示されています。
飾っているものが屏風が多いので、「屏風祭」と言われています。
入場が有料のところもありますが、祇園祭の公式行事ではなく、個人や会社が祇園祭に合わせて個別に行っているものです。
多くの場所で屏風祭が行われていますが、北観音山の近くで素敵な美術品を見せていただきました。
屏風祭とは、秘蔵している屏風や美術品を飾り、祇園祭に来られて方々に通りから鑑賞してもらえるように展示されています。
飾っているものが屏風が多いので、「屏風祭」と言われています。
入場が有料のところもありますが、祇園祭の公式行事ではなく、個人や会社が祇園祭に合わせて個別に行っているものです。
多くの場所で屏風祭が行われていますが、北観音山の近くで素敵な美術品を見せていただきました。
藤井絞
屏風祭 の 藤井絞さん 見させてもらってきました。 pic.twitter.com/QYMAMshG21
— 松™ (@byy06262) July 14, 2019
詳細情報
名称:藤井絞 ふじいしぼり
住所:京都市中京区新町通六角下ル六角町365
関連ページ:http://fujiishibori.jp/index.html
※屏風祭の開催時期などの詳細は、公式HPなどでご確認ください。
住所:京都市中京区新町通六角下ル六角町365
関連ページ:http://fujiishibori.jp/index.html
※屏風祭の開催時期などの詳細は、公式HPなどでご確認ください。
“Carp is dragon in heaven.” byキーヤン 誉田屋源兵衛 所蔵
京都が生んだロックな壁画絵師、キーヤンこと木村英輝さん。
誉田屋源兵衛所蔵で、展示されている、 “Carp is dragon in heaven.”
誉田屋源兵衛所蔵で、展示されている、 “Carp is dragon in heaven.”
口コミでの評価
祇園祭最強の映えスポット📷
— 吉岡淳 (@matsuriouji) July 12, 2019
もう既に飾られたので前祭 期間でも楽しめる事をお知らせします📢
祇園祭 後祭 黒主山町の京都が生んだロックな壁画絵師木村英揮氏 キーヤンの鯉の巨大な幕が祇園祭 最強に映える写真が撮れます❣️#祇園祭 #映え #京都 #浴衣 #ゆかた https://t.co/6smeRWZXYO
詳細情報
名称:誉田屋源兵衛 こんだやげんべい
住所:京都市中京区室町通三条下る
関連ページ:http://kondayagenbei.jp/index.html
※屏風祭の開催時期などの詳細は、公式HPなどでご確認ください。
住所:京都市中京区室町通三条下る
関連ページ:http://kondayagenbei.jp/index.html
※屏風祭の開催時期などの詳細は、公式HPなどでご確認ください。
33 件
この日は梅雨が明けて猛暑のスタート。
暑い中力強く曳き手の皆さんが頑張ってました。