2021年1月16日 更新

【京都ぶらり】市内最古の天満宮☆『北野七保』菅原道真ゆかりの地「一ノ保・安楽寺天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野天満宮にもほど近い場所にある史跡、社。学問の神様・菅原道真公にゆかりある『北野七保』に数えられる場所。

学問の神様・菅原道真の死を悼み祀られた社

 (199558)

上京区北野天満宮から御前通下り西へ。わりと閑静な場所にある少し拓けたスペースに石造りの鳥居。

学問の神様で知られる菅原道真ゆかりの場所「一ノ保・安楽寺天満宮」。
この周辺には道真ゆかりの場所がそこここにあるわけですが、こちらもその一つ。
 (199567)

このあたりの住人の方が書かれた来歴があり、地元で大切にされている由緒ある社であることがわかります。

謀反の罪により、朝廷から太宰府への左遷を命じられた菅原道真は、延喜3年(903)わずか2年ほどで無念の死を遂げ、それを悼んだ家臣たちが帰京した後、かつてこのあたりにあった北野の森に御供所を七か所建て、北野七保と呼ばれるように。
 (199566)

 (199559)

その七か所のうち、最初に道真を祀ったのがこちら安楽寺。道真の家臣が大宰府から持ち帰った道真手彫りの木像を安置し創建。さらに道真が合祀された後は一ノ保社・安楽寺天満宮と改め、神仏習合により神宮寺に。

その後、明治時代の廃仏毀釈によって安楽寺は廃寺となり、北野天満宮境内に移され末社・一之保神社となりましたが、再びこの地に分祀。
 (199563)

一ノ保天満宮と書かれた扁額の鳥居と石碑。
 (199562)

 (199561)

さらに赤いお稲荷さんの社。熊鷹稲荷。

島津製作所の創業者・島津源蔵氏が円町で電球をつくっていた時にご利益を得て、祀られた稲荷社。

 (199564)

 (199565)

他、境内には不動石や御神木もあり、盛りだくさんな天満宮。とても静かで穴場的な天神さんです。

詳細情報

名称:一ノ保天満宮・安楽寺天満宮
場所:京都市上京区御前通西裏上ノ下立売上ル北町
13 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers