2022年9月2日 更新

”力強さと優しさを併せ持つ美”☆尊陽院の「いのりの天井画」公開【京都・本法寺塔頭】

上京区の本法寺塔頭「尊陽院」☆美術家「mais(マイス)」による『いのりの天井画』が公開になっています☆力強い色彩と表現は誰もが魅了される美しさです☆

圧倒的美しさと癒やし

 (228561)

日蓮宗の本山である本法寺の塔頭 尊陽院。
大規模改修に伴い、総合的なディレクションを美術家の「mais(マイス)」さんが担われ、この8月から一般公開されています。

特に見どころとなるのが本堂の天井に描かれた「いのりの天井画」。

極彩色の花々の中に描かれた幻の蝶と呼ばれる”アサギマダラ”。
その圧倒的な美しさに呆然としてしまいます。
力強い表現と色彩で圧倒されてしまいますが、不思議に優しさと癒やしが感じられます。

https://www.instagram.com/p/ChuHdSkvfv_/
 (228563)

maisさんのこれまでの作品を見る限り、この天井画は新たな表現ではなくこれまでの作風そのものだということが分かります。

それがこんなにもピタリとハマるという不思議。
それだけに、この場所に関わられたご縁というものに興味が湧きますね。
その奇跡のようなストーリーは是非訪れて確かめてみてほしいです。
 (228562)

 (228564)

全体をカメラに収めるのはなかなか大変。
「寝転がって撮っても大丈夫」と優しいお言葉も。

照明もとてもよく考えられていると思います。
違和感なく自然光と合わさるバランスが素晴らしい。
 (228565)

全体を感じながら、是非立ち上がってディティールも確かめてほしい。

現代に遺る国宝級の美術作品は、出来た当時こんなにも美しかったんだろうと想像します。
 (228571)

 (228566)

こちらはもともとの本堂内陣にある龍の天井画。
 (228568)

 (228567)

 (228569)

アクセスは本法寺の境内からです。
初めて訪れる方は少し迷われるかもしれませんが境内東側を目指してください。
(ホームページで詳しく案内があります) https://sonyouin.biz/

ひょっとしたらこれから話題になるかも知れません。
お早めにどうぞ。

基本情報

【尊陽院】

■住所     京都市上京区本法寺前町650-3

■電話番号   075-414-1500

■拝観時間   10:00-16:00(受付時間) 

■駐車場    あり

■詳細ページ  https://sonyouin.biz/
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

絶滅危惧種フジバカマと京都の文化と歴史に触れるイベント「藤袴祭」【寺町通】

絶滅危惧種フジバカマと京都の文化と歴史に触れるイベント「藤袴祭」【寺町通】

京都固有種のフジバカマに誘われた神秘的な蝶「アサギマダラ」に出会えるかもしれない希少なイベント。革堂行願寺を中心に、中京区・上京区の歴史的建造物に藤袴を展示、文化と歴史にも触れることができます。期間は2020年10月9日(金)~10月12日(月)開催。(画像は昨年のものです)
m.m | 3,243 view
「京の冬の旅」開催中!京都にみる日本の絵画 ~近世から現代~【北エリア】

「京の冬の旅」開催中!京都にみる日本の絵画 ~近世から現代~【北エリア】

「京の冬の旅」普段は見ることができない貴重な文化財が特別公開!3つのモデルコースごとに紹介します
ランチも評判!出町エリアでカジュアルに本格寿司が楽しめる良店「ふじ井」

ランチも評判!出町エリアでカジュアルに本格寿司が楽しめる良店「ふじ井」

出町桝形商店街、西側にたたずむ寿司店「ふじ井」。肩肘張らず、カジュアルに本格寿司店が楽しめる良店でランチも評判です。
つきはし | 6,496 view
【保存版】これぞ京都ツウ観光!古都に昔から伝わる『鬼門』『鬼門封じ』めぐり【厳選6所】

【保存版】これぞ京都ツウ観光!古都に昔から伝わる『鬼門』『鬼門封じ』めぐり【厳選6所】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都に古くから伝わる『鬼門』『鬼門封じ』スポットを集めました。
【保存版】京都オススメの町中華!激渋中華そば&餃子~住宅街の穴場店まで【厳選6店】

【保存版】京都オススメの町中華!激渋中華そば&餃子~住宅街の穴場店まで【厳選6店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの町中華店を集めました。激渋レトロな絶滅危惧種店から祇園エリアや観光スポットに近い人気店など。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

千恋し 千恋し