2016年4月30日 更新

童心に帰ってしまう。見るとなんだか渡りたくなる「鴨川 荒神口周辺の飛び石」

ふらふらと鴨川を散策して、飛び石見つけるとつい反対側に渡ってしまいます。

 (31475)

神宮丸太町と出町柳との間、荒神口周辺です。川端通りからの絵です。
 (31477)

見つけるとつい渡りたくなりますよね。という訳で、河原町方面へ渡ってみましょう。
よく見ると、飛び石ならぬ飛び亀が混じっているんですよね。
 (31478)

iPhoneでもこんなにキレイな鴨川の写真が撮れます。写真を撮ることに夢中になって、鴨川に落ちないでくださいね(笑)
 (31479)

反対側の写真を撮ってみるとこんな感じ。荒神橋がいい味だしています。

河原町側に渡ってきました

 (31482)

街中なのに自然もたっぷりで癒されます。京都のいいところは、街中にも自然が溢れていることですよね~
 (31483)

河原町側にはちょっとした広場やベンチイスがありますので、少し遊んだり休憩もできます。

このときも親子が仲睦まじく遊んでいました。
 (31484)

さぁ、川端側にも戻ります。だれか渡っているとまた絵になります。

こうして飛び石を渡ると、なんだか童心を思い出し、少し若返えった気がします(笑)

鴨川散策の際、ぜひ飛び石を渡ってみてください、少し若返りますよ(笑)

荒神口の飛び石への口コミ

荒神口の飛び石 基本情報

名称:鴨川 荒神口周辺
住所:京都府京都市 荒神口通
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ぶらり】御所東にある『京の七口』関所☆激動の歴史を重ねた名橋「荒神橋」

【京都ぶらり】御所東にある『京の七口』関所☆激動の歴史を重ねた名橋「荒神橋」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、御所東にある『京の七口』の一つとして知られる荒神口、鴨川に架かる橋。幾多の激動を重ねた橋。
【まとめ】京都の中心を流れる『鴨川』の史跡☆秘境源流地から戦国武将処刑地まで【厳選6所】

【まとめ】京都の中心を流れる『鴨川』の史跡☆秘境源流地から戦国武将処刑地まで【厳選6所】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地元民憩いの場であり、観光スポットでもある鴨川の史跡をまとめました。
【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【後編】

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【後編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、蹴上から堀川までのコースを前後編に編集し、その後編。
京都新観光!2月13日『日本遺産の日』にちなみ琵琶湖疏水を歩く散策道「そすいさんぽ」

京都新観光!2月13日『日本遺産の日』にちなみ琵琶湖疏水を歩く散策道「そすいさんぽ」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!実際体験してみました。
【保存版】『マツコの知らない世界』にインスパイア!京都オススメの春巻き【厳選6店】

【保存版】『マツコの知らない世界』にインスパイア!京都オススメの春巻き【厳選6店】

おおきに~豆はなどす☆今回は、1月21日放映テレビ番組『マツコの知らない世界』の春巻き特集にインスパイアされ、京都オススメの名店春巻きを集めてみました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

つきはし つきはし