2016年2月15日 更新

烏丸二条 日本・中国・ギリシャの神が合祀!ちょっと珍スポット「薬祖神祠(じんし)」

京都にはじつにいろいろな神社がありますが、こちらは神祠(じんし)。神のほこら、やしろ。そして、一風変わっているのですが、なんと日本、中国、ギリシャ3カ国の神が合祀されています。

グローバルですね~今回は、そんな「薬祖神祠」をご紹介します。

変動する時代に臨機応変な京都人的発想の合祀

 (13013)

 (13014)

烏丸二条をさらに西へ。こんな風に建物の間に所狭しと立地。街中の神社ですね~名前のとおり、薬にまつわる神を祀る神祠。江戸時代、二条通りは50を越す薬問屋や薬局などが並んでいました。

1858年、中国の薬神「神農(しんのう)」を祀ることがこの町衆の間で決まり、薬祖神祠が誕生。年中行事のひとつに「薬祖神祭」も行われ、大変有名だったそうです。

1864年の蛤御門の変で二条の薬業街が焼失。しかし、祭り自体は毎年とりおこなわれ、明治維新以降復興をとげ、当時欧米からも薬を輸入するように。その流れで西洋医学の祖とされるギリシャの哲学者『ヒポクラテス』も祭神に加えられるように。なんといいますか・・・臨機応変な京都人(笑)

その後、さらに巳貴命(おおなむちのみこと)、小彦名命(すくなひこなのみこと)大国主命(おおくにぬしのみこと)など日本の神様も加えられ、今に至るのが薬祖神祠というわけ。そんなにワールドワイドな神に参拝できるって、薬に関してはもうコワいもんなし!ですね。

ほこらには3国合同の神々

 (13017)

ちょっとわかりづらいんですが、一の鳥居と二の鳥居の間にガラス張りの社殿。なので、これ以上奥へはいけません(驚)
 (13019)

そして、その中には神農像、ヒポクラテス像、獅子舞や神輿、太鼓まで。さらに奥には祠が。ちょっと変わった造りですね。珍しい神社ですね。

薬祖神祠への口コミ

薬祖神祠 基本情報

名称
薬祖神祠
住所
京都府京都市中京区東玉屋町
Map
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

二条城近く 黄金に輝く鳥居のある「御金(みかね)神社」金運アップを願う参拝者多し!【パワースポット】

二条城近く 黄金に輝く鳥居のある「御金(みかね)神社」金運アップを願う参拝者多し!【パワースポット】

先日もご紹介した、世界文化遺産・二条城の近く、閑静な住宅街の中に突如、黄金に輝く鳥居が現れます!
アリー | 12,191 view
【京都パン】烏丸御池スグ☆もちもち焼カレーパン人気「ブーランジェリーモリモリ」

【京都パン】烏丸御池スグ☆もちもち焼カレーパン人気「ブーランジェリーモリモリ」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、地下鉄烏丸御池駅にもほど近い場所にあるブーランジェリー。もちもちとした食感のパンたちが人気。中でも焼カレーパンは必食。
【2019京都祇園祭】祇園祭期間中のみ開放される幻の井戸!オフィス街の隠れた神水☆「御手洗井」

【2019京都祇園祭】祇園祭期間中のみ開放される幻の井戸!オフィス街の隠れた神水☆「御手洗井」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は烏丸通りにある幻の井戸。普段は閉ざされた状態になっていますが、この祇園祭期間中は開放され、神事にも使用され一般の人も飲用できる御神水。
【京都新店】人気店が満を持して街中へ!ハマる美味しさの汁なし担担麺「ラアノウミ」

【京都新店】人気店が満を持して街中へ!ハマる美味しさの汁なし担担麺「ラアノウミ」

今出川で人気の汁なし担担麺店「ラアノウミ」。満を持して、街中の烏丸御池に姉妹店をオープン!刺激的なタレとストレート細麺がよく絡み、ハマる美味しさです。
【保存版】京都オススメのビストロ!ランチは行列必至店から予約必須店まで【厳選6店】

【保存版】京都オススメのビストロ!ランチは行列必至店から予約必須店まで【厳選6店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのビストロを集めました。予約必須の本格店からランチは行列必至の人気店まで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪