2016年11月14日 更新

全国菓子博覧会で名誉金賞を受賞!確かな技術と素材へのこだわりを感じます!「京菓子司 おくやま菓舗」

伏見区、淀の商店街にある「京菓子司 おくやま菓舗」のご紹介です!全国菓子博覧会で名誉金賞を受賞し、その味は折り紙つきです^^

街の美味しい和菓子店

 (62483)

伏見区淀、商店街の中にある和菓子店「京菓子司おくやま菓舗」さんのご紹介です^^

淀と言えば翼虎さんが有名ですが、その斜め向かいにありますよ。
 (62484)

店内はこんな感じでーす。古き良き街の和菓子屋さんといった店内です。なんだか懐かしさを感じますね。

季節の素材を使った和菓子が盛り沢山、ご家庭用からご進物まで幅広いラインナップですよ^^
 (62486)

中央にある賞状は全国菓子大博覧会における技術優秀賞、右手は平安神宮へ献上した証です。

その技術と美味しさは折り紙つきです~(#^^#)
 (62485)

ご進物用も種類豊富で、ご予算と種類で様々な組み合わせがあります。喜ばれること間違いなしですね!!

その味は折り紙つきの美味しさ

 (62487)

おくやま菓舗を代表するお菓子を二つ、おやつ用に買って帰りました^^

ひとつは平安神宮にも献上された「水車最中」と、もうひとつは先の全国菓子博覧会で名誉金賞を受賞した「淀」です。
 (62488)

最中はおくやまさん自慢の甘さ控えめの粒あんがたっぷり詰め込まれていて、何個も食べられそうな軽い仕上がりです。

淀は淀城の石垣をモチーフに、ゴロっとした栗を餡が包んだ一品です。見て楽しく食べて美味しく、職人さんの技術の結晶のような和菓子です。

淀が誇る街の美味しい和菓子屋さんです、淀に来られる機会ありましたら、ぜひ寄ってみてください。

京菓子司 おくやま菓舗 クチコミ情報

京菓子司 おくやま菓舗 店舗情報

店名:京菓子司 おくやま菓舗
住所:京都市伏見区淀本町174-39
電話番号:075-631-2306
営業時間:
[月~土] 9:00~19:00 [日・祝] 9:00~18:00
定休日:火曜日
店舗FBページ: https://www.facebook.com/kyoto.okuyamakaho
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都工場直売所】大手和菓子メーカーの直売所が伏見のレトロ商店街にオープン予定!

【京都工場直売所】大手和菓子メーカーの直売所が伏見のレトロ商店街にオープン予定!

伏見桃山のレトロな納屋町商店街に、和菓子メーカー「あわしま堂」の工場直売所が新登場。出来たて和菓子を気軽に楽しめる待望のスポットとして、地元や観光客から注目を集めそうです。
ガロン | 15,957 view
【厳選5店】京都オススメ季節限定フルーツ☆和菓子老舗かき氷使用いちじく~ぶどう農園他

【厳選5店】京都オススメ季節限定フルーツ☆和菓子老舗かき氷使用いちじく~ぶどう農園他

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地産地消、京都産の今が旬のフルーツ、それを使用したスイーツを集めました。京都有数のいちじく、ぶどう産地から、それらを使ったスイーツまで。
【保存版】和食の源流・京都が誇る食品食材の発祥地☆みたらし団子&和菓子~納豆【厳選9件】

【保存版】和食の源流・京都が誇る食品食材の発祥地☆みたらし団子&和菓子~納豆【厳選9件】

おおきに~豆はなどす☆今回は和食の源流京都ならではの食品、食材の発祥地を集めました。みたらし団子から和菓子食材、漬物や納豆まで。
【京都町中華】激渋な住宅街の穴場人気店!1000円以下メニュー豊富な地元価格◎「呑龍」

【京都町中華】激渋な住宅街の穴場人気店!1000円以下メニュー豊富な地元価格◎「呑龍」

おおいに~豆はなどす☆今回は伏見区淀の住宅街にある穴場町中華。ボリューミーながらお財布に優しく、しかも美味。気取らない雰囲気で食事できる地元民仕様の人気店。
【京都ラーメン】レンゲも立つ鶏と鰹の濃厚ラーメン!淀駅前の穴場店「ぶんや」

【京都ラーメン】レンゲも立つ鶏と鰹の濃厚ラーメン!淀駅前の穴場店「ぶんや」

伏見区淀駅前にあるラーメン店「ぶんや」。鶏と鰹のWスープがメインのお店、今回はレンゲが立つほど濃厚なラーメンをご紹介します。
ガロン | 8,592 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ミート姫 ミート姫