2024年12月7日 更新

京都の冬の風物詩「千本釈迦堂」の大根焚き

「千本釈迦堂」の名称で親しまれる大報恩寺で、京都の冬の風物詩「大根焚き」が行われました。諸病除けのご利益をいただけるとあって大勢の参拝客が訪れていましたので、その様子をご報告いたします。

洛中最古の仏堂建築

 (277191)

千本釈迦堂の本堂は、1227年(安貞元年)に創建されました。
 (277190)

応仁の乱で洛中の仏堂がことごとく失われる中、奇跡的に戦火を免れ、京都市内で最古の仏堂建築となっています。
 (277192)

千本釈迦堂は「良妻おかめ」の伝承地でもあり、境内には大きな塚が奉安され、悲劇の良妻を偲んで大勢の方がお参りに来られます。
 (277193)

また2024年3月15日には、千本釈迦堂にある「国内で唯一完存する木造六観音菩薩像」が国宝に指定され、大きな盛り上がりを見せています。

「千本釈迦堂」の大根焚き

 (277194)

大根焚きは多くの寺院で行われていますが、洛中最古の仏堂が残る千本釈迦堂の大根焚きは特に人気で、京都の冬の風物詩となっています。
 (277196)

千本釈迦堂の大根焚きは中風・諸病除けのご利益があるとされ、師走に入り、本格的な冬の始まりにご利益を授かろうと大勢の参拝客で賑わいます。
 (277195)

大きな鍋で焚かれた大根は出汁がしゅんでて熱々です。
 (277197)

今年は夏の猛暑と厳しい残暑の影響で大根の価格が高騰していますが、参拝者の期待に応える為、例年通り大根焚きが行われました。

様々な人の想いが詰まった今年の大根焚きは味も一入です。
ぜひ一度、足を運び、ご賞味してみてはいかがでしょうか?

基本情報

<千本釈迦堂 大根焚き>
 ◇開催日
  ・2024年12月7日(土)~12月8日(日)
 ◇開催時間
  ・10:00~16:00
 ◇料金
 ・1000円

<千本釈迦堂>
 ◇拝観時間
  ・9:00~17:00(本堂・霊宝殿は16:30)
 ◇拝観料
  ・境内拝観自由
   ※本堂・霊宝殿は600円

アクセス

 ◇所在地
  〒602-8319 京都府京都市上京区溝前町1034
  tel.075-461-5973
 ◇電車
  ・嵐電:北野白梅町駅より 徒歩15分
  ・京都市地下鉄:今出川駅より 徒歩30分
 ◇バス
  ・市バス:上七件より 徒歩3分
 ◇駐車場
  ・あり
   ※但し、大根焚きの期間は使用不可
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都冬の風物詩】毎年恒例のおいしい祈願☆中風封じ・厄除けの「大根だき」を食べてきた☆「千本釈迦堂」

【京都冬の風物詩】毎年恒例のおいしい祈願☆中風封じ・厄除けの「大根だき」を食べてきた☆「千本釈迦堂」

おおきに~豆はなどす☆今回は毎年恒例12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
立派なしだれ桜と京都市内最古の本堂は必見!京都西陣の古刹「大報恩寺(千本釈迦堂)」

立派なしだれ桜と京都市内最古の本堂は必見!京都西陣の古刹「大報恩寺(千本釈迦堂)」

上京区 北野天満宮からもすぐの場所、ひっそりと佇む古刹「大報恩寺(千本釈迦堂)」。境内の立派なしだれ桜もあわせてご紹介します。
Kyotopiカメラ部 | 1,209 view
【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】

【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】

毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

食べる系の厄除けって、いいですね(笑)毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
【保存版】京都オススメのレトロタイル☆四条河原町老舗喫茶~有名銭湯【厳選5スポット】

【保存版】京都オススメのレトロタイル☆四条河原町老舗喫茶~有名銭湯【厳選5スポット】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメのレトロタイルスポットを集めました。四条河原町にある有名老舗喫茶から京都を代表する銭湯まで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

柳町イズル 柳町イズル