2017年4月22日 更新

京都穴場寺めぐり!白砂壇の砂絵は名残の桜!!新緑の息吹を感じる☆「法然院」【京都鹿ケ谷】

しばらくご無沙汰だった鹿ヶ谷・法然院。京都のお寺の中では穴場的存在。ひっそりと参拝客も比較的少なく、より自然を感じる癒やし空間。久々に行ってみました。

少しずつ存在感を増す新緑の息吹

 (78184)

定点観測中の法然院。とても好きな落ち着く場所。東山の裾野・鹿ヶ谷に立地し、より自然を感じるお寺。
 (78185)

元は浄土宗内の独立した一本山。昭和28年(1953年)に浄土宗より独立して単立宗教法人となり、正式名は「善気山法然院萬無教寺」。
 (78186)

数年前に吹き替えられた茅葺きの山門も、ようやく周辺の風景になじむようになりました。以前は真新しさが目立ってましたから(笑)
 (78187)

そして、いつもの山門から見下ろした白砂壇の風景。季節ごとに描かれる砂絵が変わり、それもこのお寺の見所のひとつ。そして、私自身いつもそれを楽しみにして参拝に来ます。
 (78188)

普段は座禅会の帰りに立ち寄ったり、早朝に来ることが多いんですが、今回は日中に。そうすると、木々の影で砂絵がちょっと見えにくくなってしまうのですが。それもご愛嬌。
 (78191)

わかりづらいですが、桜が描かれています。もうどの桜の名所でもほぼ散ってしまって、今となってはこの砂絵が名残になってしまいましたが。
 (78189)

もう片方は波でしょうか。風でしょうか。
 (78190)

意外と外国人観光客、とくに欧米系の方に人気のようで、日本人の参拝客より多め。英語圏のガイドブックでよく紹介されてるんですかね。

未だ椿の花も残っているんですが、それと同時に新緑も少しずつ目立ち始めました。法然院自体、緑豊かで苔むした風景が一番の醍醐味だと思っているので、そろそろ本領発揮のシーズン到来ですね。
 (78192)

境内にある講堂をよくギャラリースペースとして開放されてるんですが。
 (78193)

毎年ここで作陶展を開かれるそうです。備前焼界で有名な作家さん。
 (78194)

昔ながらの製法にこだわる、ちょっとスゴイ方なんだそうです。元々は水盤など大きめの作品を得意とされてるそうですが、日常使いの小物もいろいろ。
 (78195)

酒器などは備前焼にお酒を美味しくする作用があるらしく、最近の日本酒ブームもあって備前焼の酒器需要が高まってるんだとか。いろいろゆっくりとお話も伺い、お寺と陶芸両方満喫できるいい機会に恵まれました。陶芸展は23日(日)まで。参拝を兼ねて、ぜひお越しください。

ヨ~イヤサ~♪

法然院 への口コミ

法然院 基本情報

名称
法然院
住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
電話番号
075-771-2420
関連URL
http://www.honen-in.jp/
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都鹿ヶ谷】初秋の訪れを探しに!白砂壇の絵柄は名残りの晩夏?外国人観光客に人気☆「法然院」【観光】

【京都鹿ヶ谷】初秋の訪れを探しに!白砂壇の絵柄は名残りの晩夏?外国人観光客に人気☆「法然院」【観光】

8月最終、定点観測中の法然院。朝晩は涼しさを感じるようになった京都。そんな初秋の訪れを感じる変化を求めて、日中に行ってまいりました。
【2020京都紅葉最新】静寂に包まれた名所☆注目の砂絵『白砂壇』は秋の装い「鹿ケ谷法然院」

【2020京都紅葉最新】静寂に包まれた名所☆注目の砂絵『白砂壇』は秋の装い「鹿ケ谷法然院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は鹿ケ谷にある法然院。静寂に包まれた雰囲気が人気のお寺。秋の気配を探しに行ってきました。
【2020京都風景】晩春に咲くシャクナゲと新緑の芽生え☆コロナ禍の閑散をよそに「南禅寺」

【2020京都風景】晩春に咲くシャクナゲと新緑の芽生え☆コロナ禍の閑散をよそに「南禅寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、岡崎・蹴上にある京都観光スポットとしても名高いお寺。コロナ禍の閑散とした境内ではすでに季節の移ろいを目の当たりに。
【京都】超穴場!知る人ぞ知るホタルの名所☆漆黒の三門に舞う「南禅寺」

【京都】超穴場!知る人ぞ知るホタルの名所☆漆黒の三門に舞う「南禅寺」

今回は京都ホタルパトロールということで、今が時期のホタルの出没地を散策。そして、意外な場所、京都屈指の観光名所・南禅寺でもホタルを観察できます。
【京都寺めぐり】文豪・谷崎潤一郎も愛したひっそり感!薄霜残る1月終盤の白砂壇☆鹿ケ谷「法然院」

【京都寺めぐり】文豪・谷崎潤一郎も愛したひっそり感!薄霜残る1月終盤の白砂壇☆鹿ケ谷「法然院」

鹿ケ谷にある、ひっそりとした隠れ家的雰囲気が魅力のお寺・法然院。観光客が少ない1月終盤のこの時期の早朝、久しぶりに冬らしい風景を求めて行ってきました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪