2020年9月6日 更新

国登録有形文化財『中小路家住宅』で江戸時代に思いを馳せよう

江戸時代中期頃から残る旧家で、向日市初の国登録有形文化財。静かで落ち着ける邸宅では、喫茶室を利用することができます。お金持ち気分も味わえます!

江戸時代に主要幹線道路として親しまれてきた西国街道

 (189631)

京都の東寺口から向日町を経て摂津西宮へと通じる西国街道は、江戸時代に人々が往来したり、物を運んだりした主要幹線道路として親しまれてきました。今でも当時の面影を残す街並みや史跡などが残されています。平成4年には景観を生かして石畳風の塗装が施され、散歩道として整備されました。
 (189633)

築170年の邸宅『中小路家住宅』

 (189636)

この西国街道沿いにあるのが『中小路家住宅』。なんと江戸時代中期頃から続く旧家で、築170年の邸宅です。
向日市初の国登録有形文化財で家というよりお屋敷みたいですが、喫茶室やお稽古教室として利用することができるので、気軽な気持ちで中に入ってみてくださいね。
 (189638)

 (189640)

レトロ感溢れる喫茶室

 (189641)

レトロ感溢れる喫茶室はソファやダイニングテーブルがあり、テレビで見かけるお金持ちのお家みたい。外観からは想像できません。静かで落ち着けるので、ゆっくりしたい方におすすめ。
暑かったのでレモネードを注文して、しばしのんびり過ごさせていただきました。レモネードは酸っぱ過ぎず甘めで優しい味で、冷たくて美味しいので頭がスッキリしました。
 (189643)

広々としたお庭も見どころの1つ

 (189645)

長屋門から母屋までのお庭もとても素敵でした。
 (189647)

 (189648)

 (189649)

詳細情報

住所:京都府向日市上植野町下川原48
時間:10:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日
HP:http://www.eonet.ne.jp/~nakakoji/index.html
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆向日市~五辻の常夜灯~長岡京

【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆向日市~五辻の常夜灯~長岡京

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は江戸時代の西日本の大動脈『西国街道』。世界遺産・東寺を起点に西へ向かって歴史街道を行く京都ウォーク。今回は前回の続き、向日町~長岡京へ。
【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆世界遺産・東寺~桂川~向日市

【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆世界遺産・東寺~桂川~向日市

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は江戸時代の西日本の大動脈『西国街道』。世界遺産・東寺を起点に西へ向かって歴史街道を行く京都ウォーク。
【京都スーパー】旬の筍名産地誇る『筍弁当』は割安人気!季節の食材並ぶ地元御用達「神崎屋」

【京都スーパー】旬の筍名産地誇る『筍弁当』は割安人気!季節の食材並ぶ地元御用達「神崎屋」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府向日市、西国街道沿いにある昔から地元で人気の季節の食材や高品質食品が並ぶスーパー。今が旬の筍の名産地ならではの、筍弁当が絶賛販売中。
【京都ラーメン】地元民が通う濃厚醤油豚骨味!朝ラーもできる「ふくなが」

【京都ラーメン】地元民が通う濃厚醤油豚骨味!朝ラーもできる「ふくなが」

地元の常連客が足しげく通う人気の「中華そば専門店ふくなが」。漆黒のラーメンと焼飯はクセになる美味しさ。朝は10時から、週末は深夜まで営業している貴重なラーメン店です。
ガロン | 33,670 view
【京都ランチ】地元民御用達、お好み焼きも人気の大衆食堂「丸福」

【京都ランチ】地元民御用達、お好み焼きも人気の大衆食堂「丸福」

伏見区の久我の住宅街にたたずむ食堂「丸福」。麺、どんぶり、定食がいただける地元民が通う昭和の大衆店で、お好み焼きも人気です。
つきはし | 14,621 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

まみの京都好奇心手帖 まみの京都好奇心手帖