2021年8月2日 更新

【京都パワースポット】登山感覚で参拝☆秘境奥之院に巨大『陰陽岩』祀る「岩屋神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区大宅の山手にある秘境的パワースポット神社。自然崇拝の巨岩を祀り、登山感覚で訪れたい神社。

知る人ぞ知る山中に巨岩を祀るパワースポット神社

 (210120)

山科区大宅、奈良街道沿い。赤い一ノ鳥居が見えます。山科の中で、最も古い神社と言われてる『岩屋神社』。
この神社の境内、山中に秘境的奥之院があり、そこに祀られる巨岩『陰陽岩』がある、というので、日頃の運動不足解消を兼ねてやってきました。参道はここから東の山に向かって伸びています。

そこから、名神高速のトンネルをくぐり、神社の南には京都橘大学があり、時折学生さんも通学で同じ道を通り、神社へはさらに直進。
 (210121)

石段を登り、住宅街を抜けると石づくりの二ノ鳥居。神社の隣には保育園もあります。

仁徳天皇31年(343年)、裏山中腹にある2つの巨岩を「磐座」として祀ったのが神社の起源と言われ、奈良時代以前の信仰形態、自然崇拝の一つである『磐座信仰』の神社。寛平年間(889~897年)、巨岩の内、陰岩に栲幡千々姫命、陽岩に天忍穂耳命を祀り、岩前の小社に大宅氏(大宅地区)の祖神・饒速日命が祀られました。治承年間(1177~1180年)に園城寺僧徒によって社殿、旧記が焼失。その後、弘長2年(1262年)に再建し、現在に至ります。また、中世に東・西・上の『岩屋三社』と呼ばれ、東が当社、西が山科神社、上は不明ですが、それだけ山科では古い神社であることがわかります。
 (210122)

境内は中央に拝殿。
 (210123)

その奥に本殿。
 (210124)

さらに、本殿裏の木立には境内七社祀られています。
 (210130)

 (210131)

そこからさらに山中の奥之院を目指します。
 (210132)

神社の方の話では5分ほどでたどり着ける、と言われてましたが、かなりの本格登山になり、それでもなかなかたどり着けず、どうやら道を間違え、神社となりのお寺の展望台へのルートに。展望台は山科区を一望できるベストビュースポットなんだとか。途中で引き返しましたが。
 (210125)

素直に神社の真裏でした(笑)途中アスファルトの道を経由し、ここから登り口。しばらく山道が続き、セミを交わしながら進みます。
 (210126)

すると、山の中腹あたりに鳥居が見え、ここを登っていきます。
 (210127)

もともと現在のような定まった社殿のなかった時代の自然崇拝のため、これらの鳥居は参道整備により奉納されたもの。
 (210128)

山肌にジグザグと連なる鳥居を行くと、ようやく奥之院の鳥居が。
 (210129)

まず、手前に陰岩。圧倒される巨岩です。栲幡千々姫命が祀られています。
 (210133)

さらに登ると、陽岩。天忍穂耳命が祀られています。
この陰陽岩を前にすると、自然の持つ圧倒されるパワーを感じ、他の神社では体感しえない神秘的な世界観。
 (210134)

下山後、社務所でおみくじを引いたら大吉。酷暑の中奥之院までお参りした甲斐がありました(笑)参拝、というより登山に近い参道です。登山仕様の格好でご参拝ください。

詳細情報

名称:岩屋神社
場所:京都市山科区大宅中小路町67
電話:075‐571‐0833
公式サイト:https://www.iwayanomori.org/shrine/index.html
19 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers