風物詩
「風物詩」に関する記事

【京都珍百景】そろそろ日本三大祭・祇園祭準備!アスファルト道路に埋め込まれた謎の四角石?【四条烏丸】
ふだん気づかずに歩いていた通りの地面を見ると、何やら謎の四角い石。なんじゃこれは?と調べてみると納得。そろそろ祇園祭の準備で街中がソワソワし始める京都(笑)

【祇園巽橋】今年も発見!京都の風情あふれる祇園白川で乱舞するホタル☆【初夏の風物詩】
先週、友人から祗園巽橋でホタルを発見したとの情報をキャッチ。早速ホタルを探しに祗園へ。

【京都風物詩】闇夜に浮かぶ能舞台で幽玄な舞い!神苑無料公開で花菖蒲も☆平安神宮「2017 京都薪能」【京都岡崎】
6月1、2日迫る!毎年恒例初夏の風物詩、平安神宮で行われる京都薪能。薪能とともに、この時期恒例の神苑無料公開も6月2日に実施。

【京都三大祭】絶対押さえるべき!今年は平日開催!!古式ゆかしい趣き再現☆「葵祭2017」
初夏の風物詩。京都三大祭の一つ、葵祭。今年は月曜開催。すでにいくつかの前儀は無事終えており、いよいよ15日が迫ってきました。

【風物詩】春薫る、真っ赤なキリシマツツジは今が見ごろ!「長岡天満宮」
学問の神、菅原道真公を祀る日本を代表るする天満宮のひとつ「長岡天満宮」。境内では、春の風物詩キリシマツツジは必見です!

春の風物詩!二条城ライトアップ「二条城桜まつり2017」プロジェクションマッピングも!
世界遺産・二条城にて桜とライトアップ、プロジェクションマッピングが楽しめる「二条城桜まつり2017」が開催されています。会期は3月24日~4月16日になっています。

風物詩の蒸し寿司と柔らかい穴子に悶絶!嵐山の東の外れにある「京寿司 大善」
嵐山の東の外れにある「京寿司 大善」で風物詩の蒸し寿司と穴子寿司ランチなり。

春到来!梅小路公園で【梅のお花見】はいかが?3月5日までの開催!
梅小路公園内にある梅林「梅こみち」が見頃です。3月5日(土)まで「梅まつり」開催中。 ぜひ梅林に行ってみよう♪ もちろん無料です。

2017年版!今年も和製ハロウィンに同行してきました!!京都立春の風物詩☆「節分おばけ」
2017年の節分おばけ。今年も同行してきました!今年一番人気のあのコスプレもあります!!

【京都吉田神社】3年ぶりに火柱あげる火炉祭が復活!京都を代表する一大風物詩!!2017「節分祭」
毎年、欠かすことの出来ない吉田神社の祭事「節分祭」。今年は3年ぶりに火炉祭も復活。こちらは昨日執り行われた追儺式(鬼やらい神事)の様子です。

【京都の節分】天龍寺「節分会」七福神巡りで福を授かろう!豆まきで福豆もGET
今年の節分はお天気もよく参拝しやすくありがたい限り。各地で節分祭(会)が賑やかに行われていますが、天龍寺に行ってまいりましたのでその様子をお伝えします。

京都立春の風物詩!和製ハロウィンが今年もやってくる!!2月3日「節分おばけ」【イベント】
京都の昔からある風習「節分おばけ」。節分の時期、花街を中心に今も残るイベント。今年もそんな季節がやってくる!

【雪の京都】ライトアップされた日本の原風景!「美山町かやぶきの里 雪灯廊」
日本の原風景、かやぶきの里と知られる南丹市の美山町。今年もかやぶきの里を照らすライトアップイベント「美山町かやぶきの里 雪灯廊」が行われています。期間は2020年1月25日(土)~2月1日(土)です。

【京都高島屋】今年も絶賛開催中!ベルばらコラボあり!!初登場チョコもチェック☆「2017アムール・デュ・ショコラ」
すでに絶賛開催中で盛り上がりを見せている京都高島屋のバレンタイン商戦。今年はデビュー50周年の漫画家池田理代子作品「ベルサイユのばら」とのコラボレーションで、さらにパワーアップ。

【京都祗園】えべっさん顔の和菓子もあり!残り福を求めて十日ゑびすに行ってきました☆「京都ゑびす神社」
「えべっさん」でおなじみ、京都ゑびす神社。現在十日ゑびす祭典が執り行われています。今回は11日の残り福祭に行ってきた様子をご紹介します。