京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 風物詩 (page 7)
風物詩

関連するキーワード
イベント (621) 東山区 (1,118) 歳時記 (24) 観光 (382) 京都市 (9,470) 中京区 (2,182) 祇園祭 (163) 祭り (74) 左京区 (1,533) 散策 (694) 上京区 (876) 夏 (93) 行事 (21) 師走 (22) 風景 (155) 神社仏閣 (506) 京都三大祭 (26) 祇園 (522) 北野天満宮 (204) 日本三大祭 (23)

「風物詩」に関する記事

【風物詩】福をいただきに祇園の ”十日ゑびす”へ「京都ゑびす神社」【商売繁盛】

【風物詩】福をいただきに祇園の ”十日ゑびす”へ「京都ゑびす神社」【商売繁盛】

「えべっさん」でお馴染みの“京都ゑびす神社”では、毎年恒例の「十日ゑびす」が執り行われます。まずは今年の商売繁盛をお願いしたいですね。
kazu1101
【京都北野天満宮】一年の厄除けを願う大福梅授与も開始!絵馬も新年の装い

【京都北野天満宮】一年の厄除けを願う大福梅授与も開始!絵馬も新年の装い

毎年恒例12月13日、一年の厄除けを願う大福梅の授与も始まった北野天満宮。そして、新年に向けての絵馬も飾られてました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都山科】冬の風物詩イベント!赤穂浪士に扮した地元住民が討入り☆「山科義士まつり」

【京都山科】冬の風物詩イベント!赤穂浪士に扮した地元住民が討入り☆「山科義士まつり」

毎年恒例12月14日、山科で開催されるイベント「山科義士まつり」。赤穂浪士に扮する地域住民たちが、浪士ゆかりの地をたどりながら練り歩く。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
絶賛開幕中!京都冬の風物詩・先斗町歌舞練場「吉例顔見世興行」に行ってきました!!

絶賛開幕中!京都冬の風物詩・先斗町歌舞練場「吉例顔見世興行」に行ってきました!!

すでに絶賛開幕中。毎年恒例の吉例顔見世興行。今年の舞台は先斗町歌舞練場。それにともない先斗町界隈はいつも以上のにぎわい。さっそく鑑賞してきました!
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
1998年から続く毎年恒例の風物詩「京セラのイルミネーション」約20万個のLEDが織りなす幻想的な空間【ライトアップ】

1998年から続く毎年恒例の風物詩「京セラのイルミネーション」約20万個のLEDが織りなす幻想的な空間【ライトアップ】

伏見区竹田 新堀川通り沿いに京セラの本社があるのですが、本社建設の1998年より地元に貢献したいという思いのもと始まったイルミネーションもはや18年。すっかり伏見どころか京都でも定番になったイルミネーションではないでしょうか。
ガロン
京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

食べる系の厄除けって、いいですね(笑)毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
冬の風物詩いよいよ本番間近!まねきも上がりました!!先斗町も準備万端☆「吉例顔見世興行」

冬の風物詩いよいよ本番間近!まねきも上がりました!!先斗町も準備万端☆「吉例顔見世興行」

毎年恒例京都冬の風物詩・吉例顔見世興行。もう間もなく本番。まねきも上がってます。今年の舞台となる先斗町もいつもとは違う装い。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
ひっそりと落ち着いた京都西陣界隈の紅葉!来月には大根だきも☆「千本釈迦堂(大報恩寺)」

ひっそりと落ち着いた京都西陣界隈の紅葉!来月には大根だきも☆「千本釈迦堂(大報恩寺)」

北野天満宮ほど近く、真言宗智山派の寺院で通称・千本釈迦堂として地元民にはよく知られています。12月の中風封じ・厄除け「大根だき」は京都冬の風物詩としても有名。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
京都師走の風物詩!チケット発売も開始!!今年はレアな先斗町歌舞練場が舞台「吉例顔見世興行」

京都師走の風物詩!チケット発売も開始!!今年はレアな先斗町歌舞練場が舞台「吉例顔見世興行」

チケット発売開始されました。毎年恒例京都冬の風物詩・吉例顔見世興行。例年会場の南座は耐震工事中のため、今年の舞台は先斗町歌舞練場。いつもより、コンパクトかつチケット割安に。歌舞伎鑑賞初心者の方にもうってつけ。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
ファン多数!風物詩のカキフライマウンテン!街の人気店「手作り洋食の店 おおさかや」

ファン多数!風物詩のカキフライマウンテン!街の人気店「手作り洋食の店 おおさかや」

千本北大路の「手作り洋食の店 おおさかや」なり。今回のお目当ては風物詩のカキフライ!
スイカ小太郎。
【京都三大祭】日本の歴史の縮図がいま京の街に蘇る!10月26日「時代祭」

【京都三大祭】日本の歴史の縮図がいま京の街に蘇る!10月26日「時代祭」

葵祭、祇園祭とともに京都三大祭りの1つして知られる、秋の京都一大風物詩。毎年10月22日に執り行れますが、即位礼で日程変更になり今年は26日に。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【北野天満宮】京都秋の風物詩!京の食通たちは絶対行くべき!!ずいき神輿も必見☆「ずいき祭」

【北野天満宮】京都秋の風物詩!京の食通たちは絶対行くべき!!ずいき神輿も必見☆「ずいき祭」

お祭りシーズン到来。学問の神さま菅原道真公をお祀りする北野天満宮では、毎年恒例のずいき祭りが10月1~5日まで開催。五穀豊穣、収穫への感謝を捧げるお祭り。過去の様子とともにご紹介します。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
秋の嵐山を堪能!お月見をしながらワンコインで屋形船体験♪ 「嵐響夜舟(らんきょうやふね)」【宙フェス同日開催!】

秋の嵐山を堪能!お月見をしながらワンコインで屋形船体験♪ 「嵐響夜舟(らんきょうやふね)」【宙フェス同日開催!】

10月に入ってすっかり秋っぽくなってきましたね、ぼくも最近ジャケットをはおるようになりました。秋の嵐山では、ステキなイベントが開催されますよ。
ガロン
【京都夏の風物詩】五山送り火全部見えるポイントはどこだ?直前大検証!

【京都夏の風物詩】五山送り火全部見えるポイントはどこだ?直前大検証!

京都を代表する夏の風物詩「五山送り火」。そして、毎年繰り返される永遠のテーマでもあるような疑問(笑)ウワサレベルから実体験までいろいろ集めてみました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都夏のイベント】今年で12年目の人気企画!車内は妖怪だらけで大興奮!!京福電鉄「嵐電妖怪電車 8月11日~8月15日」

【京都夏のイベント】今年で12年目の人気企画!車内は妖怪だらけで大興奮!!京福電鉄「嵐電妖怪電車 8月11日~8月15日」

毎年夏のこの時期の夜、四条大宮~嵐山間を走る嵐電妖怪電車。今年は運行から12年目と、風物詩とも呼んでも過言ではない夏のイベント。過去の様子とともにご紹介します。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
126 件
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ