調味料
「調味料」に関する記事
創業230年余の伝統と銘水が育む老舗の白味噌!こだわりの洛中醸造「石野味噌」
四条油小路下る、祇園祭では山鉾が並ぶエリア。創業230年余と歴史の古い醸造味噌専門店。とくに、お正月には欠かせない白味噌が看板商品の老舗店。
北野天満宮スグの老舗!昔製法の幻のお酢『玉姫酢』絶品☆「斎藤造酢店」
京都北野天満宮近く、一条通、大将軍商店街にもほど近い老舗の小さな造酢店。昔ながらの製法ということもあり量産できないため、マニアの間では幻のお酢とも称される。
【京都発酵めぐり】鷹峯にある創業200年余の老舗!木樽仕込みの究極の本醸造醤油☆「松野醤油」
北区、鷹峯街道沿いにある本醸造醤油の老舗。創業1805年(文化2年)で200年余の歴史ある造醤油店。昔ながらの製法で木樽を使ってじっくりと発酵、熟成された本醸造醤油。
【京都食の風物詩】京都高島屋の人気企画!今年も始まります☆2月21~27日開催「京の味ごちそう展」【四条河原町】
この時期の食の風物詩的イベント。ちょうどバレンタインの終了とともに毎年始まります。京都の有名料亭や飲食店、京名菓が集う食の展示即売会。今年は2月21~27日開催。
【保存版】ハイカラ洋食や粉もんグルメの要!京都オススメの地元愛あふれる地ソース【厳選4点】
京都には洋食をはじめ、粉もんグルメやカツやフライなどの名店が数多くあり。そんな名店を支える調味料の要となるのがソース。地元メーカーの地ソースもいろいろあり。今回はそんなオススメの地ソースをまとめました。
【京都特選調味料】伏見で生まれた老舗の地ソース!野菜の美味しさが詰まったこだわりの1本★大洋産業「パパヤソース」
京都には老舗の地ソースメーカーが何軒かあり、こちらも有名。もともと伏見で生まれた地ソース。野菜の美味しさがまるごとぎゅっと詰まったこだわりのソース。
京の有名料亭でもご愛用!江戸時代創業の老舗の京酢☆村山造酢「千鳥酢」
東山三条にある江戸享保年間創業の老舗の造酢の醸造元。先日開催イベント『京料理展示大会』でも出展されてて、認知度高い千鳥酢を買ってみました。
世界も魅了する日本の調味料!洛中唯一の手仕事老舗醤油店「澤井醤油本店」
京都にある発酵食品を紹介し、美味しいアレンジレシピを試行錯誤、日々考案する京都発酵食品部です!今回は老舗の本醸造醤油店をご紹介します。
【京都発酵食品めぐり】とんちで有名な一休和尚伝承の保存食!精進料理にも登場する健康食☆大徳寺納豆「大徳寺一久」
健康や美容にいい!と最近注目の発酵食品。京都には古くから発酵食品のバリエーションが豊富。そして、老舗の伝統製法で培われた逸品ぞろい。そこで、京都にある発酵食品に注目し、紹介するシリーズ。今回は大徳寺東側にある大徳寺納豆で有名なお店に行ってきました。
京都有名割烹でも採用するクオリティ高い京風味ソース!画期的ソースも開発☆「ヒロタソース」【紫野】
紫野にある昭和15年創業の老舗ソースメーカー。そのクオリティの高さが人気で、京都でも有名割烹で採用されたり、業務用で全国、世界からも引き合いあり。ウワサに聞きつつ、試してみました。
昭和5年創業のソースメーカー!空前絶後の辛みオリソース!!京の地ソースといえば☆「ツバメソース」
よくよくスーパーで見かけるソース。じつは地元ソースメーカーが手がける驚きの辛いソース。創業昭和5年のソースづくり一筋のメーカー。業務用としても市内ではおなじみということが後で判明。
全国で一大ブームになった食べるラー油の元祖!ランチでもたっぷりラー油が食べられる☆香港海鮮料理「菜館wong」【京都太秦】
かつて全国で巻き起こった一大ラー油ブーム。その元祖となるお店。当時はテレビや雑誌でも頻繁に取り上げられ、京都太秦のこのお店に全国からラー油を求める客でにぎわった歴史あり。そんなお店をご紹介します。
【京都御所西】醤油ラスクはお土産にも最適!洛中唯一の手仕事老舗醤油店「澤井醤油本店」
京都観光に遠方からやってきた友人と一緒に御所西にある創業明治12年の本醸造醤油店へ。京都の有名料亭、料理人も愛用する本格醤油、リピートしてまた買っちゃいました。
京都ハイカラ洋食の要!そして激ウマ!!祗園生まれの京都で最初のウスターソース「オジカソース」【京都山科】
大正7年創業のウスターソース製造の老舗。京都で初めてのソース製造会社がここ。西洋料理がまだ珍しかった時代の調味料として大活躍したソース。そして、現在はお好み焼きや粉もんの有名店の業務用ソースも製造。
全国でココだけのスペシャルマーケット!こだわり作り手の食材が豊富に揃う「DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ)京都」11/29 リニューアルオープン【開店】
カフェ&ベーカリー&マーケットとして親しまれていた「DEAN & DELUCA 京都」が装い新たにリニューアル!京都を中心に、こだわりの作り手の食材が豊富に集まったマーケットとして生まれ変わりました。