老舗
「老舗」に関する記事

宇治平等院表参道を探検してみようシリーズ⑦ コラボ商品もあり!楽しい絵柄の「永楽屋細辻伊兵衛商店」【風呂敷】
宇治平等院表参道を探検してみようシリーズ・第7弾は、個性豊かな手ぬぐいや風呂敷などが魅力の「永楽屋細辻伊兵衛商店 宇治平等院店」です。創業は1615年!今年でちょうど400年を迎え、現在は驚きの14代目だそうです~!

出町柳 本店で阿闍梨餅を買うとこんな特典が!京菓子司「阿闍梨餅本舗 満月」
出町柳で和菓子というと、豆餅でお馴染みの出町ふたばが有名ですがこちらも皆さんご存知ではないでしょうか。「阿闍梨餅(あじゃりもち)」というとすぐピンときますが、「満月」となるとちょっと薄ぼんやりとした記憶になるのは私だけでしょうか(笑)

桂離宮前 「御菓子司 中村軒」で秋の和菓子をお土産に【和菓子】
京都市西京区、桂大橋の端にある老舗の和菓子屋さん「御菓子司 中村軒」。

昔から変わらない「まるき製パン所」はシンプルでなつかしい味♪【パン】【四条大宮】
「まるき製パン所」は、四条大宮近く松原京極商店街の中にある昔ながらのパン屋さんです。

三条堺町 京都を代表する老舗コーヒー「イノダコーヒ」【コーヒー専門店】
正直難しいお題です。いまさら何を語ればいいのか・・・行きつくしてるということではなく、逆に地元民のほうがあまりわかってないような気がするイノダコーヒ。独断かもしれませんが。他府県から来た友人を連れて行くと喜ばれますね。年配層には今も絶大な人気ですかね。

四条西木屋町 「フランソア喫茶室」クラシカルな雰囲気でコーヒータイムはいかが?【カフェ】
画家・フランソアミレーから名前を付けたという「フランソア喫茶室」。昭和9年から続く老舗の喫茶店です。

寺町二条 祖父母の代から愛飲!言わずと知れた老舗「一保堂茶舗」【茶寮】
今調べてみたら、あと2年で創業300年(笑)スゴイとしかいいようがありません。

伏見大手筋 創業半世紀 進化と深化を遂げた京都ラーメンの老舗「珍遊」【ラーメン】
創業半世紀 京都ラーメンの老舗と呼ばれる一乗寺の「珍遊」が伏見の大手筋にオープンして早半年。近すぎてなかなか行く機会がありませんでしたが、やっとこさで行ってきました。 新店とあって、まだまだきれいなお店です。

【恋する北山⑤】一度飲んだら他は飲めない 創業160年超の老舗「山本園茶舗」
北大路通りから、室町通りを一筋上ル。 立命館小学校と北大路ビブレに挟まれた住宅街の一角になじむように、その店舗はあります。

松井山手の老舗カフェ「A TABLE !(ア ターブル)」で今回は夜カフェしてきた♪【カフェ】【スイーツ】
以前にもご紹介したことのある松井山手にある老舗カフェ店「A TABLE!(アターブル)」。今回はお食事メインではなく、カフェ使いで行ってきました♪
松井山手はおしゃれな店が多くて、静かでくつろぐことのできる注目のスポットですね(^^)

四条大宮 老舗で破格の人気親子丼!鳥料理専門店「とり伊」【水炊き】
おおきに~豆はなどす☆夜も冷えるようになり、温かいものが恋しくなる季節ですね。
冬底冷えのする京都には鳥の水炊き専門店が数多くあります。古いお店になると坂本龍馬がいた頃からやってるところなど。そして、そこそこのお値段します(笑)

伏見桃山 懐かしの味!ビックリする大きさの「テッペン。」【お好み焼き】
伏見桃山の地で25年間営業し、地元に愛されながら惜しまれつつ閉店したお好み焼き店「ビックリ」その名の通り、びっくりする大きさのお好み焼きで愛されていました。

千本中立売 老舗居酒屋の代表格「神馬(しんめ)」【居酒屋】
おおきに~豆はなどす☆酒場という聖地へ 酒を求め、肴を求めさまよう・・・酒場放浪記でもおなじみの、かの吉田類も大絶賛。京都の居酒屋の中でも歴史古く、昭和9年創業。

10/1はコーヒーの日*嵯峨野 「コーヒーショップ ヤマモト」でモーニング♪
今日10/1はコーヒーの日だそうですね。ネットサーフィンをしていたらこんな記事を発見。

嵐山特集㊸「新渡月」こだわりのお出汁でいただくおそばとおうどん 【グルメ】
嵐山特集・第43弾は、そばとうどんの「新渡月」です。