老舗
「老舗」に関する記事
【おとなの京都】ミシュラン三ツ星の究極の朝食!この季節限定のうずら粥「瓢亭」【朝食】
おおきに~豆はなどす☆もう知らない人はいないのではないでしょうか(笑)京料理界、いえ日本料理界を代表するお店。もとは南禅寺境内の茶屋として始まり、江戸時代創業で400年ほど。そして、グルメ漫画「美味しんぼ」でも取り上げられ全国にその名が知れ渡るように。
北野天満宮前 いつもできたての美味しさ!創業330年あまりの老舗「粟餅所・澤屋」【和菓子】
おおきに~豆はなどす☆今回は寒い日の天神さん参拝の際、食べたくなるお店。創業は江戸時代。一説によると、山城時代に『北野粟餅』として書物に登場しているので、それ以前の創業とも言われています。
出町柳 耳まで愛して~♡くり抜きトーストのモーニング「コーヒーハウス マキ」【モーニング】
なんでしょう。モーニングネタなのに夜っぽい雰囲気です(笑)
以前にもモーニングシリーズでご紹介していた「コーヒーハウス マキ」。
寺町二条 大福茶で新しい年をお迎え下さい!「一保堂茶舗」【お茶】【カフェ】
以前、番茶の時にご紹介していた一保堂。いつも番茶御用達店にしてるのですが、もう一つ必ずここで買うものがあります。
宇治「辻利兵衛本店」の茶寮♪ 老舗が本気出したら凄かった【京都カフェ】
「辻利兵衛本店」さんは茶問屋として蔓延元年(1860年)創業し、その歴史は約160年!!このたび3年の年月をかけ、茶工場を一部改装し、2015年に「辻利兵衛本店 宇治本店 茶寮」をオープンされました☆
京都タワー&和牛ステーキの絶景ツーショット!「モリタ屋ジェーアール京都伊勢丹店」【老舗】
モリタ屋、こちらも老舗。創業明治2年ですから、文明開化とともにずっと牛肉屋ってスゴイですよね。老舗牛肉店、京都も何軒かありますが個人的にはコスパよくこちらが好きです。
宇治平等院表参道を探検してみようシリーズ⑦ コラボ商品もあり!楽しい絵柄の「永楽屋細辻伊兵衛商店」【風呂敷】
宇治平等院表参道を探検してみようシリーズ・第7弾は、個性豊かな手ぬぐいや風呂敷などが魅力の「永楽屋細辻伊兵衛商店 宇治平等院店」です。創業は1615年!今年でちょうど400年を迎え、現在は驚きの14代目だそうです~!
出町柳 本店で阿闍梨餅を買うとこんな特典が!京菓子司「阿闍梨餅本舗 満月」
出町柳で和菓子というと、豆餅でお馴染みの出町ふたばが有名ですがこちらも皆さんご存知ではないでしょうか。「阿闍梨餅(あじゃりもち)」というとすぐピンときますが、「満月」となるとちょっと薄ぼんやりとした記憶になるのは私だけでしょうか(笑)
桂離宮前 「御菓子司 中村軒」で秋の和菓子をお土産に【和菓子】
京都市西京区、桂大橋の端にある老舗の和菓子屋さん「御菓子司 中村軒」。
昔から変わらない「まるき製パン所」はシンプルでなつかしい味♪【パン】【四条大宮】
「まるき製パン所」は、四条大宮近く松原京極商店街の中にある昔ながらのパン屋さんです。
三条堺町 京都を代表する老舗コーヒー「イノダコーヒ」【コーヒー専門店】
正直難しいお題です。いまさら何を語ればいいのか・・・行きつくしてるということではなく、逆に地元民のほうがあまりわかってないような気がするイノダコーヒ。独断かもしれませんが。他府県から来た友人を連れて行くと喜ばれますね。年配層には今も絶大な人気ですかね。
四条西木屋町 「フランソア喫茶室」クラシカルな雰囲気でコーヒータイムはいかが?【カフェ】
画家・フランソアミレーから名前を付けたという「フランソア喫茶室」。昭和9年から続く老舗の喫茶店です。
寺町二条 祖父母の代から愛飲!言わずと知れた老舗「一保堂茶舗」【茶寮】
今調べてみたら、あと2年で創業300年(笑)スゴイとしかいいようがありません。
伏見大手筋 創業半世紀 進化と深化を遂げた京都ラーメンの老舗「珍遊」【ラーメン】
創業半世紀 京都ラーメンの老舗と呼ばれる一乗寺の「珍遊」が伏見の大手筋にオープンして早半年。近すぎてなかなか行く機会がありませんでしたが、やっとこさで行ってきました。 新店とあって、まだまだきれいなお店です。
【恋する北山⑤】一度飲んだら他は飲めない 創業160年超の老舗「山本園茶舗」
北大路通りから、室町通りを一筋上ル。 立命館小学校と北大路ビブレに挟まれた住宅街の一角になじむように、その店舗はあります。
