老舗
「老舗」に関する記事

【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆お土産に日本酒付の展示スペースも「月桂冠大倉記念館」
こちらも伏見を代表する大手酒造メーカー・月桂冠発祥の地にある記念館。その展示スペース内にある名水。酒造りにも使用される「さかみづ」。

【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆酒蔵直営鳥料理も味わえる「鳥せい本店」
創業300年の老舗酒蔵・山本本家直営の鳥料理専門店にある名水。銘酒「神聖」にも仕込み水として使われ、店内でも飲むことが可能。

創業230年余の伝統と銘水が育む老舗の白味噌!こだわりの洛中醸造「石野味噌」
四条油小路下る、祇園祭では山鉾が並ぶエリア。創業230年余と歴史の古い醸造味噌専門店。とくに、お正月には欠かせない白味噌が看板商品の老舗店。

※閉店 京都駅エリアに老舗居酒屋の新店!炎が舞う居酒屋「みなみ 京都駅前店」
※閉店しました。 京都駅八条口にある老舗居酒屋「みなみ」。京都駅を挟んで反対側、七条新町に2号店をオープン!本店同様、お料理やお店造りにこだわった楽しい居酒屋でした。

京都を代表する老舗喫茶店!ムーディーな夜こそオススメ☆昭和レトロなバロック調「フランソア喫茶室」
おおきに〜豆はなどす☆繁華街四条河原町。この界隈では有名な創業昭和9年の老舗喫茶店。重厚な佇まいのバロック様式の空間は落ち着いたひとときを過ごせる場所。そして、夜使いがそれを一層引き立てます。

古典的京寿司店、創業は天保年間|寺町二条の名店「末廣」
寺町二条の交差点を200mほどあがったところにある、京都市内在住者なら多分ご存知な古典的京寿司「末廣」なり。

京都のお馴染みカフェ★一号店の風格きらり「進々堂 寺町店」【京都丸太町カフェ】
皆さまお馴染みの老舗ベーカリー『進々堂』の発祥店として揺るぎない人気をキープする寺町店はセルフスタイルではないホテル並のフルサービスホスピタリティ。ミネストローネでベジなヘルシーモーニング。

京都祇園のディープ台湾料理店!絶品のムチムチ水餃子必食☆「萍萍 (ピンピン)」
祇園にある老舗台湾料理のお店。店内のディープな雰囲気と片言のママさんの語り口から、祇園に居ながらにして、ちょっと台湾に来た感あり。予約して行ってきました。

ほっとする味で中高年受けするイタリアン|京都市役所北側の「トラモント」
お店の名前はトラモント、京都市役所の北側、二条寺町の交差点近くのビル奥に佇むお店なのだ。

“老舗の貫禄キラリ” なごみの朝時間「ハットリー」【四条大宮】
大宮駅を見守り続ける、老舗喫茶店「ハットリー」。セピア色の空間でさっくりトーストとオーセンティックな黄昏時間。

【京都土産】皇室御用達の御菓子!素朴な味わいのロングセラー銘菓『白川路』はとまらない美味しさ☆「田丸弥」
紫竹エリア、大徳寺にほど近い場所にある創業江戸時代で十七代続く昔ながらの製法にこだわる、手焼きせんべいの老舗。素朴な味わいの『白川路』は皇室御用達の煎餅。

【京都パンめぐり】絶滅危惧種!幻のレトロパン『ニューバード』発見!地元民御用達の老舗店「バード新町」
たまたま北大路新町界隈を歩いていて発見。今はなき老舗パンチェーン店「バード」の支店。そして、京都発祥パンともいわれている名物レトロパンも発見。食べてみました。

【京都パンめぐり】だし巻たまごがイン!東山エリア老舗ベーカリーの変り種カレーパン必食☆「田井弥製パン所」
東山安井界隈。八坂の塔やザ☆京都的観光スポットが密集する場所にある、大正9年創業の老舗ベーカリー。そして土日だけしか営業していないお店。こちらの名物、話題のカレーパンを食べてみました。

祇園のランドマーク!パリパリクロワッサンモーニング「レストラン菊水」【祇園四条】
京都の象徴ともいえる伝統的なカフェレストラン。
サクフワクロワッサンにとろとろスクランブルエッグと鮮やかなハイカラモーニングを頂きました。

【京都ランチめぐり】タルタルソース狂必食!老舗モダン焼き店の筆頭!!100種メニュー圧巻☆「もだん焼フジ」
おおきに~豆はなどす☆百万遍、京都大学のすぐ近く。創業32年の老舗モダン焼き専門店。そのメニューバリエーションの多さが有名。中でもタルタルソースがたっぷり乗ったモダン焼きは数あるメニューの中でも一際人気。