老舗
「老舗」に関する記事
【保存版】京都オススメの調味料・造り酢!こだわりの老舗ぞろいでお土産にも◎【厳選4店】
京都の発酵食品をご紹介する京都発酵食品部☆今回は京都オススメの老舗造り酢のこだわり酢を集めてみました。厳選素材を使った京丹後の老舗や自分好みのポン酢を手づくりできるお店まで。
【京都岡崎】次世代の若き料理人も集結!絶賛開催中の食の祭典「京料理展示大会」へ行ってきました!!
左京区岡崎で開催される毎年恒例師走の一大イベント、第113回を迎えた京料理展示大会。初日に行ってきた様子をご紹介します。
京都が育む三大京漬物の一つ!千枚漬の老舗「村上重本店」
京都の発酵食品をご紹介する京都発酵食品部☆今回は四条河原町下る、ひっそりとたたずむ創業180年の京漬物の老舗。三大京漬物の一つ、千枚漬はこちらの看板商品。そして、京都冬の味覚。
百花繚乱オムライスのパラダイス☆伏見醍醐の名店「オムライス屋 スー醍醐店」
石田駅近くにひっそり佇むオムライス専門店。サイズやソース、卵の形状も選べるまさにオムライスパラダイス。リピート必至の伏見醍醐エリアの卵の楽園。
濃厚な抹茶パフェに悶絶!宇治茶カフェ「大谷園茶舗」【京都カフェ】
東福寺エリア、地域色の強い商店街にある老舗茶寮。茶審査技術五段の三代店主こだわりのお茶がつむぎだす、くつろぎの空間で出会ったハイクオリティかつボリューム満点の傑作パフェ。
京都最強のコスパ!愛すべき絶品オムライス「ますや」【レトロ洋食店】
松原高倉近くの老舗グリル。驚くのはリーズナブルな価格だけでなく神業が如く作り上げられるクラシックなオムライスは京都市民なら一度は食したい珠玉の一皿です。
【保存版】京都オススメのおでん名店!明治創業の老舗から新進気鋭の注目店まで☆【厳選7店】
おおきに~豆はなどす☆冬将軍到来。底冷えする京都はすっかり湯気の恋しいシーズンに突入。そこで、京都オススメのおでんの美味しい名店を集めました。
【京都粉もんめぐり】祇園のお好み焼き名店!昭和風情漂うカウンターで昼呑みもアリ◎「祇園ねぎ焼かな東店」
祇園、八坂神社から東大路下った場所にある、名物お好み焼き店。昭和風情漂うカウンターのみのスタイル。昼呑みもでき、立地的に外国人観光客にも人気。ランチでお邪魔しました。
京都の洋館喫茶店で絶品ザッハトルテを★「フランソア喫茶室」
京都一有名なケーキといっても過言ではない、フランソア喫茶室の代表的なケーキメニューのザッハトルテ。噂に違わぬ傑作ケーキ、厳かでクラシカルな空間でうっとりケーキタイム。
【京都和菓子めぐり】伝統京菓子の歴史や文化を無料展示!御茶席も併設☆俵屋吉富「京菓子資料館」
同志社大学、地下鉄今出川駅にもほど近い場所にある老舗和菓子店・俵屋吉富の資料館。京菓子の歴史や文化がわかる無料の展示スペース。御茶席も併設されてお抹茶と和菓子もいただける。
【京都焼肉めぐり】いい肉の日は安定の老舗で☆BBQガーデンや焼肉モーニングもあり〼「焼肉の名門天壇」
京都祇園に本店を構える創業50年の老舗焼肉店。市内に数店舗あり、2018年4月北山に新店舗をオープン。BBQガーデンや週末限定焼肉モーニングもあり、話題。
【京都酒場めぐり】京都を代表する老舗居酒屋!湯気くもる名物おでんに舌鼓☆「赤垣屋」
川端二条上った場所にある創業1934年(昭和9年)の老舗居酒屋。外観の赤提灯や店内の鄙びた昭和風情が人気で超有名店。ちょうど夜も冷えるシーズン。行ってきました。
【2018京都イルミネーション】早くもクリスマスツリー登場!歌舞伎・高麗屋三代襲名展示も☆「京都ホテルオークラ」
京都市役所前にある京都ホテルオークラ。毎年街の風景に同化しつつ、通勤帰りの人や買い物客の目を楽しませてくれる、冬の風物詩イルミネーション。今年は歌舞伎・高麗屋三代襲名もあり、館内に展示も。
祇園の正統派老舗喫茶*ミラノの香りがするカフェラテ♪ *カトレア【祇園】
祇園の老舗珈琲店。伝統と現代モダンが交錯するクラシックな居心地。祇園の交差点からすぐとは思えぬ静謐なひと時をすごせます。
【京都発酵めぐり】西陣の名水が育む老舗造酢!Myぽん酢作り体験もあり☆「林孝太郎造酢」
西陣・同志社大学新町キャンパスにもほど近い場所にある老舗造酢店。自分好みのMyぽん酢をつくる体験もできることでも話題のお店。
