京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 水無月
水無月

関連するキーワード
和菓子 (438) テイクアウト (877) スイーツ (710) 老舗 (952) 京都市 (9,302) 夏越の祓 (40) みなづき (8) 仙太郎 (19) 上京区 (862) 6月30日 (6) 出町ふたば (25) 豆餅 (22) 下京区 (1,193) 和スイーツ (77) 東山区 (1,101) 山科区 (365) 本店 (97) 行列 (202) 出町 (52) 夏越祓 (26)

「水無月」に関する記事

【京都和菓子】氷に見立てた『水無月』は6月30日夏越の祓に必須!老舗和菓子「仙太郎」

【京都和菓子】氷に見立てた『水無月』は6月30日夏越の祓に必須!老舗和菓子「仙太郎」

おおきに~豆はなどす☆今回は四条寺町に本店のある京菓子老舗、その山科区にある支店。今が季節の和菓子であり、6月30日夏越の祓に欠かせない和菓子『水無月』を買いに行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子】560年の歴史を持つ老舗和菓子店の絶品季節菓子「総本家駿河屋 伏見本舗」

【京都和菓子】560年の歴史を持つ老舗和菓子店の絶品季節菓子「総本家駿河屋 伏見本舗」

伏見桃山にたたずむ560年の老舗の和菓子店「総本家駿河屋 伏見本舗」。季節菓子の水無月をいただいてきたので、ご紹介します。
つきはし
【京都和菓子】水無月を食べ逃した方必見♪ 7月中旬まで販売されています「一乗寺中谷」

【京都和菓子】水無月を食べ逃した方必見♪ 7月中旬まで販売されています「一乗寺中谷」

早くも一年の半分が過ぎ、京都ではこの時期夏越の大祓が行われます。茅の輪をくぐり、水無月を食べて、一年の半分の穢れを落とし、後半の無病息災を祈願します。水無月食べ逃した〜って方必見♪一乗寺中谷では、7月中旬まで販売されているそうです。
m.m
【京都和菓子】老舗とらやの期間限定羊羹『珈琲』必食!御朱印ならぬ“御菓印”授与も☆

【京都和菓子】老舗とらやの期間限定羊羹『珈琲』必食!御朱印ならぬ“御菓印”授与も☆

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区御所西にある室町時代創業の和菓子の老舗。期間限定羊羹『珈琲』や“御菓印”を授与していただきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子】夏越の祓6月30日必食『水無月』は予約がオススメ☆四条寺町老舗「仙太郎」

【京都和菓子】夏越の祓6月30日必食『水無月』は予約がオススメ☆四条寺町老舗「仙太郎」

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区四条寺町にある和菓子の老舗本店。夏越の祓6月30日に、昔から京都で食べる和菓子『水無月』が絶賛販売&予約受付中。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子】朝から行列上等『豆餅』は絶対食べるべき!京都を代表する老舗「出町ふたば」

【京都和菓子】朝から行列上等『豆餅』は絶対食べるべき!京都を代表する老舗「出町ふたば」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、出町にある老舗の和菓子店。いつも行列をつくることでも御馴染みの名店で銘菓『豆餅』は皆がこぞって買い求める美味しさ。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【夏越の大祓2022】老舗和菓子店の水無月で、無病息災祈願「仙太郎」【京都和菓子】

【夏越の大祓2022】老舗和菓子店の水無月で、無病息災祈願「仙太郎」【京都和菓子】

今年もあっという間に6月末。1年が半分終わりますが,史上最速で梅雨が明けて異例の後半スタートになりそうですね。水無月を食べて、後半も健康に過ごせたらいいですね。今回は仙太郎の水無月を紹介します。
m.m
【京都和菓子】南座隣の老舗の工場直売店☆豆餅&季節の『水無月』絶品「祇園饅頭」

【京都和菓子】南座隣の老舗の工場直売店☆豆餅&季節の『水無月』絶品「祇園饅頭」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区三条白川西沿いにあり、祇園南座西隣に店を構える老舗和菓子の工場直売店。できたての美味しさを堪能でき、季節のお饅頭も絶品。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子】くずきりで有名な祇園老舗の『水無月』☆今月終売の銘菓も「鍵善良房」

【京都和菓子】くずきりで有名な祇園老舗の『水無月』☆今月終売の銘菓も「鍵善良房」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園北にある和菓子の老舗。喫茶スペースのくずきりが人気だが、今回は季節菓子『水無月』と今月終売を迎える『豆平糖』をご紹介。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子】水無月と若あゆが人気「仙太郎」

【京都和菓子】水無月と若あゆが人気「仙太郎」

6月と言えば水無月を思い出す方も多いのでは?人気店の季節の和菓子を紹介します。
m.m
【京都和菓子】言わずと知れた豆餅名店☆季節限定『水無月』絶賛販売中「出町ふたば」

【京都和菓子】言わずと知れた豆餅名店☆季節限定『水無月』絶賛販売中「出町ふたば」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区出町にある京都を代表する和菓子の老舗。名物・豆餅が定番だが、季節菓子『水無月』も販売開始。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【保存版】京都オススメの『水無月(みなづき)』!夏越の祓6月30日必食の和菓子【5店】

【保存版】京都オススメの『水無月(みなづき)』!夏越の祓6月30日必食の和菓子【5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都で夏越の祓(なごしのはらえ)6月30日に必食の和菓子『水無月(みなづき)』。1月からの半年間の厄を祓い、残り半年の無病息災を願い、食べる習わし。オススメ5店を集めました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は『水無月』を!行列人気店もコロナ対策中「出町ふたば」

【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は『水無月』を!行列人気店もコロナ対策中「出町ふたば」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区出町にあるいつも行列を作る和菓子店。時節柄、夏越の祓(なごしのはらえ)にちなんだ御菓子『水無月』を買いに行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子】季節菓子『水無月』も登場!銘菓『ご存じ最中』やおはぎも☆老舗「仙太郎」

【京都和菓子】季節菓子『水無月』も登場!銘菓『ご存じ最中』やおはぎも☆老舗「仙太郎」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区にある創業130年の和菓子の老舗。6月に入り、季節の和菓子『水無月』や銘菓の最中やおはぎなど。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は和菓子・水無月を食べる日!昔ながらのおまん屋さん☆「都饅頭」

【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は和菓子・水無月を食べる日!昔ながらのおまん屋さん☆「都饅頭」

おおきに~豆はなどす☆今回は丸太町通沿いにある古いたたずまいの街のおまんじゅう屋さんで夏越の祓の和菓子・水無月を買いに行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
20 件
  • 1
  • 2

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ