夏
「夏」に関する記事

【京都市観光協会】毎年恒例の人気の企画!3つテーマで文化財特別公開☆第43回「京の夏の旅」
現在、京都市観光協会主催で『京の夏の旅』と題して、普段未公開のスポットをこの夏限定で観光できる企画が絶賛実施中。毎年入れ替わりもあり、新たな特別公開スポットも。その一端をご紹介します。

【京都お寺めぐり】毎年恒例の早朝・暁天講座!ブラタモリ人気ナビゲーター登場や朝粥のお接待も☆「智積院」
夏の風物詩、京都のお寺で早朝から僧侶や有名人の貴重なお話が聞ける暁天講座。お寺によっては素麺や朝粥も無料で振る舞われたり、普段有料拝観の境内を無料開放していたり。今回は智積院へ。

【京都発祥】餃子だけじゃない!王将が本気出してきた!!創業50周年メニューの黒酢すぶた必食「餃子の王将」
京都発祥ということで、京都人のソウルフードとしておなじみの全国中華チェーン店『餃子の王将』。その王将で創業50周年感謝メニューが絶賛展開中だが、中でも今の時期限定の黒酢すぶたが巷で大好評。

【京都お寺ぶらり】真夏の観光は早朝に!涼やかな水路閣が吉◎石川五右衛門の三門でもおなじみ「南禅寺」
猛暑続きの京都で涼やかな時間帯、早朝を選んで朝活。岡崎の人気観光スポット南禅寺へ。ぶらり散策して、夏らしい風景を堪能してきました。

【京都ラーメンめぐり】酷暑の今こそ冷たい煮干そば!ゴクゴクと喉を潤すスープ完食☆「ラーメン 霽レ空 (ハレソラ)」
JR二条駅から西へ。オシャレな外観と素材にこだわった澄んだスープと麺が特徴の人気ラーメン店。なんでも、夏季限定の冷製ラーメンがあるということで行ってきました。

【京都お土産】グッドデザイン賞受賞!夏の必須アイテム!!日本最古の絵具屋の胡粉ネイル「上羽絵惣」
地下鉄四条駅から少し南へ。東洞院通高辻下がった場所にある、創業260年余の日本最古の絵具屋さん。古来からの画材を取り扱うのはもちろんのこと、最近では胡粉ネイルが話題で若い女子の間で人気のアイテム。

【京都ランチめぐり】猛暑の夏こそ冷麺&レモンチャーハン!地元民に愛される名店☆「ラーメン専門店ポパイ」
京都五花街の一つ、宮川町界隈にある有名なお店。フレッシュなレモンでいただくチャーハンや、夏メニューの定番・冷麺が絶品。食欲も減退する季節にこそ食べたいメニュー。ランチに行ってきました。

【京都北野天満宮】夏の風物詩!境内の大福梅の土用干し!!七夕飾りもカラフルに☆
真夏の北野天満宮。境内はちょうど真夏の装い。境内は色とりどりの短冊。そして、年末に授与される、大福梅の土用干しが始まってます。

300年以上続く京漬物老舗!青うり漬は夏の風物詩☆「赤尾屋」
川端七条から東へ。元禄12年(1699年)から続く京漬物の老舗。宮内庁御用達のお店でもあり有名店。ちょうど夏の暑いシーズンにふさわしい漬物を求めて行ってきました。

【京都かき氷めぐり】数量限定のあんず氷は濃厚!最後まで絶品!!年イチで必食☆甘味処「みつばち」
河原町今出川にある人気の甘味処。通常は手づくりあんみつが自慢のお店ですが、夏は特にかき氷が絶品。中でも期間限定のあんず氷は一度食べたら必ずリピーターになる美味しさ。早くも梅雨明け前に食べてきました。

【まとめ】京都老舗和菓子『大極殿本舗 栖園(せいえん)』のちゅるん!と美味しい名物・琥珀流し春夏コレクション【烏丸六角】
おおきに~豆はなどす☆烏丸通から六角通を東へ。何度も紹介している明治創業の老舗京和菓子店。そして、もうおなじみ、こちらの名物・琥珀(こはく)流しは季節感を演出した月替りメニュー。春夏の琥珀流しコレクションをご紹介します。

【京都タワー】終了間近!お急ぎください!!30年ぶりに復活した名物・お化け屋敷「白怨-はくえん-」(呪いの狐面)
30年ぶりに復活した夏の京都タワー名物・お化け屋敷。開催期間の終了が迫り、9月3日(日)まで。大人にとっては懐かしい、子供や観光客にとっては新感覚のお化け屋敷。

【京都木屋町】失禁注意!最初で最後のリアル廃校のお化け屋敷!!8月19日~27日「元 立誠小学校」
元 立誠小学校の校舎を利用して企画された最初で最後となるお化け屋敷。建て替え工事間近の廃校を利用したリアル恐怖体験を味わえるイベント。

【京都三大古本まつり】毎年恒例!世界遺産・下鴨神社糺の森に古本約80万冊ズラリ即売会☆「第30回下鴨納涼古本まつり」
毎年恒例、京都古書研究会主催の古本市。世界遺産・下鴨神社に古書店40店が集結し古本約80万冊を即売。最近では小説「夜は短し歩けよ乙女」にも登場した古書ファンの間では有名な京都夏の風物詩的イベント。

【京都かき氷】極上和の世界が広がるビル上の穴場茶房!老舗銘菓の和菓子もいただける贅沢空間で梅まろみぞれ氷☆「鶴屋吉信本店」
おおきに~豆はなどす☆驚きです。あんなステキな空間があるとは。街中なのに喧騒を忘れる中庭もある広々空間の茶房。京都イチ有名といっても過言ではない、老舗和菓子店・鶴屋吉信本店のかき氷をいただきました。