夏
「夏」に関する記事

【京都魔界スポット】羽生結弦選手も祈願!陰陽師安倍晴明公を祀る!!京の七夕夜間拝観中☆「晴明神社」
京の七夕イベントでこちらも会場のひとつ。夜間拝観も実施中。陰陽師で知られる安倍晴明公を祀る神社。社紋の星型にちなみ、この七夕の時期盛り上がりを見せ、境内には桔梗も咲き誇る。

行ってきました「京の七夕 2017・北野天満宮 北野紙屋川会場」ライトアップされた境内や笹の葉が幻想的
すっかり夏の風物詩となった「京の七夕」。今年は会場が6ヶ所に増え、各会場では工夫を凝らしたイベントが開催。今回は北野天満宮会場をご紹介いたします。

【京都夏の風物詩】鴨川河川敷に全国郷土グルメがズラリ!夜を彩る催しも目白押し☆「鴨川納涼2017」
毎年恒例イベント。昭和44年から続く、京都の夏の風物詩「鴨川納涼」。鴨川美化啓発活動を目的に、京都の魅力をPRする出展はもちろん、36道府県の県人会による全国の郷土グルメや京都府各地の名産が楽しめる露店も出店。

【京都かき氷】年イチで必ず食べたい絶品あんず氷!数量限定の濃厚仕上げ☆甘味処「みつばち」【河原町今出川】
河原町今出川にある人気の甘味処。通常は手づくりあんみつが自慢のお店ですが、夏は特にかき氷が絶品。中でも期間限定のあんず氷は一度食べたら必ずリピーターになる美味しさ。そして、これを食べないと夏を越せない名物かき氷。

【京都夏の花】嵯峨嵐山の名所・世界遺産天龍寺の境内に咲くちょうど見頃の花々を集めてみました!
嵐山エリアにある天龍寺。早朝座禅会に参加したあと、境内を散策。ちょうど今が見頃の花々も。そんな様子をお届けします。

【保存版】京都オススメの焼肉店☆やっぱり夏は肉!スタミナ満点の肉!肉!肉!【厳選7店】
おおきに~豆はなどす☆お待たせしました!みんな大好きな焼肉情報です(笑)暑い夏を乗り切るには、やはり肉パワーは欠かせません。そこで、京都オススメ有名どころの焼肉店を集めてみました。

【2017ダイジェスト】祇園祭後祭山鉾巡行、花傘巡行に行ってきました!!【日本三大祭】
朝、スタート地点からスタンバイ。後祭開始からその様子を追跡取材。途中、花傘巡行にスイッチして祭は最高潮。その様子を早速ダイジェストでお届けします!

【京都鹿ヶ谷】文豪・谷崎潤一郎が眠る墓もあり☆凛とした緑に包まれた白砂壇は夏の装い「法然院」
京都鹿ヶ谷にあるひっそりとした雰囲気が人気のお寺。境内には文豪・谷崎潤一郎のお墓もあり、7月30日は谷崎の命日。白砂壇や飾られた花々はすっかり夏の装い。

京都観光は早起きに限る!空いてる時間帯に世界遺産を悠々自適に観光☆「二条城 夏の早朝開城」
おおきに~豆はなどす☆京都の人気観光スポット「元離宮二条城」。7/1〜8/31の間、朝7時より「夏の早朝開城」で絶賛開催中。同時開催中の庭園「清流園」内「香雲亭」のゆば料理の朝食を頂きながら朝の二条城を観光してきました。

【京都祇園祭限定フード】飲む水ようかん『水あずき』をつるん!涼やかな和のドリンク☆京菓子「永楽屋」【室町】
涼やかな祇園祭限定フード。有名京菓子店の夏のお菓子・水羊羹をドリンクタイプに。祭り期間中の暑さで疲れた身体を癒やしてくれる名物ドリンク。

【京都二条城】世界遺産で食べる極上の朝食!絶好のロケーション!!初試みの特別企画☆「京料理いそべ」
おおきに~豆はなどす☆大政奉還150周年、築城400年など、今年盛り上がりを見せる二条城。それを記念したイベントが今年は目白押し。その中の目玉企画。夏の早朝開城と、普段は非公開の香雲亭にて提供される朝食。頂いてきました!

【京都大原】梅雨時こそ紫陽花と苔じゅうたんに癒やされる!赤紫蘇最盛期の牧歌的風情も☆「三千院」
とにかく、癒やされるお寺。本尊は薬師如来、開基は最澄の天台宗の門跡寺院。京都市街の北東に位置する山中にあり、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にあります。

朝7時から入城OK「二条城 夏の早朝開城」で涼しい朝にのんびり散策を【8/31まで】
京都の人気観光スポット「元離宮二条城」。7/1〜8/31の間、朝7時より「夏の早朝開城」が開催されています。今年はじめての試みで、涼しい朝の時間に散策してもらおうというもの。早朝限定のお楽しみもあって貴重な催しですよ。

【日本三大祭】どんだけ好きやねん!京都人の祇園祭愛あふれる風景を集めてみました☆
日本三大祭であり、京都三大祭でもある祇園祭。京都人がどれだけ祇園祭愛にあふれているかを目のあたりにできるスポットを集めてみました。

【まとめ】6月30日は和菓子・水無月(みなづき)を食べる日!京都オススメの和菓子店【4店】
京都では6月30日、夏越の祓(なごしのはらえ)に和菓子・水無月を食べる習慣があり、最近では全国的にもそれが広がっているようです。今回は京都オススメの美味しい水無月をまとめてみました。