2017年5月8日 更新

もりそば1本のみ!メニューはシンプルの極み!金土日の昼営業のみの狭き門「蕎麦工房 膳」

伏見区の久我にある、かつてミシュラン星付き蕎麦店だったお店「蕎麦工房 膳」なり。ざるは京都の蕎麦店の中でも、特筆すべき瑞々しい旨さなのだ。

伏見にある蕎麦の名店

 (79800)

伏見区の久我の森にある、かつてミシュラン星付き蕎麦店だったお店「蕎麦工房 膳」星が無くなったのは、以前はやっておられた鴨汁やおろし、山掛けなどを一切廃して、ざる1本にメニューを絞ったせいでは?と邪推している。 が、ざるは京都の蕎麦店の中でも、特筆すべき瑞々しい旨さなのだ。それに、マニアック蕎麦店のような偉ぶったところが全くないところも好ましい、ご年配の柔和なご夫婦2人で回されているお店だ。
カウンター席が6席、大きな相席用の8人用テーブル1というこじんまりした空間。お店の外に、鉄鋼オブジェを作るのが趣味な、ご主人お手製の様々な形のベンチや椅子が置いてあるのだが、帰りには10席ほどのその待合席も満席になるのだ。
 (79801)

店内はご主人作の実用性のありそうな鉄製のオブジェが。どんどん増殖しておりませんかね?
 (79802)

メニューはごらんのようにシンプルの極み。ざる1種類とお代わりのみ。蕎麦は2盛りにわけて供されるのだが、半分は皮の入った挽きぐるみを、後の半分は綺麗な緑色の粗挽き蕎麦を出してくれるのだ。
 (79803)

本日の蕎麦は、福井県丸岡産。なにせ1周目の最後の客なので、蕎麦が出てくるまで20分ほど待ちましたかね。特に急いでいないのでのんびりと。サービス担当のおかあさんの「お待たせして御免なさいね~」のフォローがしっかり入る。

特筆すべき瑞々しい旨さ

 (79804)

で、いよいよ登場ざるそば、挽きぐるみ。いやー、見るからに旨そうですな。
 (79805)

きらきらと輝く蕎麦。短めでぷつぷつ切れているのだが、腰は十分! 蕎麦の香りがたまらんですなあ。蕎麦ツユはまったく近畿圏風ではなく、年月を掛けた「かえし」を感じるしっかり目のツユでこれまた美味しい。旨い旨いと3分ほどで食べてしまう汗汗。
 (79806)

更に粗挽き登場。こちらのほうが更に香りと腰を感じますな。旨~!なのだ。
 (79807)

蕎麦湯には、今日使っているソバの実が一寸ついてくる。ま、ソバの実自体は美味しいものではありませんが、蕎麦湯は程よい濃度でほっこり。

1周目の皆さんがお代わりをしている人が多かったので、外に出てみると並んでいる最後のカップルには1人前しか残らなかった模様。とりあえず、ここでランチにありつけないとまたまた近隣には良い代替案がありませんので、開店時間狙いでお越しを。

尚、金土日と、週末の11:30~15:00のみの営業。更に売り切れじまいなので、14:00には閉まっていることがあるかも、ですが、また我々はポタリングでちゃりちゃりとやってきたいと思います。ご馳走様でした!

蕎麦工房 膳 クチコミ情報

蕎麦工房 膳 店舗情報

店名:蕎麦工房 膳
住所:京都市伏見区久我東町 2-22
営業時間:11:30~15:00(売切次第閉店) 
定休日:月曜日・火曜日・水曜日・木曜日
TEL:075-934-2620
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】地元民御用達、お好み焼きも人気の大衆食堂「丸福」

【京都ランチ】地元民御用達、お好み焼きも人気の大衆食堂「丸福」

伏見区の久我の住宅街にたたずむ食堂「丸福」。麺、どんぶり、定食がいただける地元民が通う昭和の大衆店で、お好み焼きも人気です。
つきはし | 15,102 view
【京都ランチめぐり】週末限定営業の激戦手打ち蕎麦!京都イチの美味しさとの呼声高い名店☆「蕎麦工房膳」

【京都ランチめぐり】週末限定営業の激戦手打ち蕎麦!京都イチの美味しさとの呼声高い名店☆「蕎麦工房膳」

おおきに~豆はなどす☆今回は蕎麦好きの間では有名なお店。週末金~日曜日の昼のみ営業する激戦の手打ち蕎麦。アクセス不便な立地にもかかわらず、行列必至の人気店。
【京都】レトロ商店街に和菓子の工場直売所がオープン!直売価格で買い過ぎ注意!「あわしま堂」

【京都】レトロ商店街に和菓子の工場直売所がオープン!直売価格で買い過ぎ注意!「あわしま堂」

昔ながらの雰囲気が残る伏見・納屋町商店街に、「あわしま堂」の直売所が2025年10月にオープン!駅近で立ち寄りやすく、定番の和菓子が直売価格で買えると早くも人気を集めています。
Kyotopi 編集部 | 8,999 view
京都・伏見の実力派香港料理店が復活!定期的に通いたい美味しさ「香噴噴菜館」

京都・伏見の実力派香港料理店が復活!定期的に通いたい美味しさ「香噴噴菜館」

伏見区の藤森にある人気香港料理店「香噴噴菜館(しゃんぷんぷんさいかん」が復活したのでランチなり。やっぱりこのお店は美味しいわ!を再確認。この充実具合でこのお値段なら、また定期的にやってきたくなりますな。
【京都ランチ】地元で愛される昭和の町中華!中華版"大人のお子様ランチ"が名物「揚子江」

【京都ランチ】地元で愛される昭和の町中華!中華版"大人のお子様ランチ"が名物「揚子江」

伏見・中書島で長年愛される中華料理店「揚子江」。名物の“揚子江ランチ”は、唐揚げ・酢豚・蟹玉の人気メニューの三点盛り!さらに餃子を追加するパーフェクトな中華セットに。懐かしくも満足度抜群のボリュームランチです。
ガロン | 23,120 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。