目次
はじめに
風水や陰陽道において、鬼や悪霊が出入りする方角(北東)を『鬼門(きもん)』と呼び、鬼門を避けること『鬼門封じ』で悪運を防ぎ、良い運気を保つとされています。
この鬼門の概念は、古代中国から伝わり、日本でも広く浸透し、特に古都・京都では、鬼門の概念が都市づくりのベースにもなっていました。特に、神社仏閣などの建物において鬼門封じが設計され、今も至るところでそれを見て取れます。
今回は、そんな鬼門、鬼門封じにまつわるスポットを集めました。
この鬼門の概念は、古代中国から伝わり、日本でも広く浸透し、特に古都・京都では、鬼門の概念が都市づくりのベースにもなっていました。特に、神社仏閣などの建物において鬼門封じが設計され、今も至るところでそれを見て取れます。
今回は、そんな鬼門、鬼門封じにまつわるスポットを集めました。
京都の中心に位置する京都御所の鬼門封じ「猿ヶ辻」
室町時代から続く伝統神事『追儺』☆平安京の鬼門封じ「吉田神社」
左京区吉田。古くから平安京の鬼門封じ、守護神として知られる『吉田神社』。室町時代から続く伝統神事・節分祭を執り行う神社として全国的にも知られ、節分祭発祥の神社とも言われています。中でも、悪鬼や疫病を追い払う平安時代の宮中行事『追儺(ついな)』を今に伝える神社。
名称:吉田神社
場所:京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/RMu1R
名称:吉田神社
場所:京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/RMu1R
京都駅前に広大な敷地誇る東本願寺の飛地境内「渉成園」
下京区、京都駅からも徒歩すぐの場所にある通称『お東さん』で親しまれている浄土真宗大谷派の本山寺院『東本願寺』。その敷地を囲む塀の水路もある北東の凹んだ塀づくりの鬼門封じ。さらに、その東本願寺の飛地境内『渉成園』にもまた同じように凹んだ塀づくりになった鬼門封じ。東本願寺は鬼門の概念が建物設計に徹底されています。
名称:渉成園(東本願寺飛地境内)
場所:京都市下京区 下珠数屋町通間之町東入東玉水町
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/xO3Dh
名称:渉成園(東本願寺飛地境内)
場所:京都市下京区 下珠数屋町通間之町東入東玉水町
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/xO3Dh
都の鬼門守護神・比叡山延暦寺の塔頭「赤山禅院」
左京区修学院、天台宗総本山・比叡山延暦寺の塔頭の一つで、比叡山山麓にある都の鬼門守護神『赤山禅院』。拝殿屋根の上には鬼門除けの猿が祀られ、御幣とかぐら鈴を持っています。かつて夜な夜な悪さをしたため、逃げ出さないよう金網の中に入れられていると言われます。
名称:赤山禅院
場所: 京都市左京区修学院開根坊町18
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/ycVHg
名称:赤山禅院
場所: 京都市左京区修学院開根坊町18
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/ycVHg
平安京の裏鬼門守護神で源氏ゆかり「石清水八幡宮」
京都府八幡市にある日本三大八幡宮の一つとして数えられる神社『石清水八幡宮』。男山(標高143 m)を中心に境内が広がり、山上の上院、山麓の下院に分かれ、その参道中にも各種参拝スポットが点在。その本殿の北東は角が取られ、鬼門封じが設計されています。神社自体が平安京の裏鬼門の守護神でもあり。
名称:石清水八幡宮
住所:八幡市八幡高坊30
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/Hmaac
名称:石清水八幡宮
住所:八幡市八幡高坊30
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/Hmaac
名門同志社大学が誇るレンガ造り歴史的建造物にも鬼門封じ!?「クラーク記念館」
上京区、同志社大学今出川キャンパスにあるレンガ洋館造り建築『クラーク記念館』。同志社大学のシンボル的歴史的建造物で、国の指定重要文化財。そんなキリスト教関連施設の建物の北東の隅にある、石で囲った小さな四角いスペース。これはもしや鬼門封じ!?設計者は当時東京にいたドイツ人R.ゼール、施工は京都の大工小島佐兵衛が担当という建物ですが、施工大工さんが鬼門封じをつくることを強く進言されたのか?笑
名称:同志社大学 クラーク記念館
場所:京都市上京区相国寺門前町
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/lg2H8
名称:同志社大学 クラーク記念館
場所:京都市上京区相国寺門前町
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/lg2H8
最後に
こうして、数々の鬼門や鬼門封じめぐりができるのも、他にはない京都ならではの観光とも言えます。ご参考に。
36 件
名称:京都御所・猿ヶ辻
場所:京都市上京区京都御苑
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/Nbc3I