2020年11月19日 更新

【2020京都紅葉最新】もみじ苑ライトアップも実施中!花手水も映える☆「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区にある学問の神様として知られる北野天満宮。もみじ苑ライトアップも始まり、さらに花手水も継続中。11月16日時点の様子。

もみじ苑ライトアップも絶賛実施中

 (196447)

上京区、学問の神様・菅原道真を祀り、全国にある天満宮の総本山でもある北野天満宮。初詣では大勢の参拝客でにぎわい、とくに受験生やその家族が合格祈願にこぞって参拝する場所。

大鳥居の両脇には、七五三詣ともみじ苑ののぼりが立ち、すっかり秋の装い。
 (196448)

この日は昼下がりに立ち寄りました。
 (196449)

楼門。
 (196456)

手水舎。
 (196457)

以前、夏越の祓シーズンに好評だった花手水。その時は季節の花・紫陽花を中心に飾られていましたが。秋も実施中で艶やか。
 (196450)

途中、以前からこんな小型提灯が飾られていたかな?と。もみじ苑ライトアップ時の参拝客向けに設置されたんですかね。
 (196451)

楼門と拝殿の間に建つ中門「三光門」。壮麗な造りと上部に掲げられた後西天皇御宸筆『天満宮』の勅額。天神さんのシンボル的中門として知られています。
 (196452)

本殿。わりと参拝客もまばら。

天暦元年(947)の創建。全国に約1万2000社ある天神社・天満宮の総本社。平安時代の貴族、学者、政治家であった菅原道真公を主祭神とし、学問・至誠・芸能・厄除の神として広く信仰をあつめる。

そして、社殿は豊臣秀頼が造営した豪華絢爛な桃山建築。
 (196453)

秋らしく、献花として本殿前に大輪の菊の花が飾られていました。
 (196454)

 (196455)

本殿裏手には摂社・末社があり、背景には銀杏の木。それが見ごろを迎えています。
 (196460)

さらにこの時期もみじ苑となる御土居址。11月中旬からライトアップの始まり、すでに紅葉も一部見ごろを迎えています。

350本の紅葉色づくもみじがライトに照らし出され、得も言われぬ美しい景観をつくります。入苑料大人1000円、こども500円でお茶菓子付き。北野の大茶会を催したことでも知られる千利休が考案したとされる麩の焼を再現したお菓子。昼間ももちろん開催。

今年は紅葉ライトアップを中止する神社仏閣もある中、天神さんでは実施という英断。美しい紅葉をお楽しみください。

詳細情報

名称:北野天満宮
場所:京都府京都市上京区馬喰町
電話:075-461-0005
関連サイト:http://kitanotenmangu.or.jp/
16 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2022京都紅葉】御土居もみじ苑ライトアップ直前☆花手水も秋の装い「北野天満宮」

【2022京都紅葉】御土居もみじ苑ライトアップ直前☆花手水も秋の装い「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野にある学問の神様として知られる神社。毎年恒例の御土居もみじ苑も開催中でライトアップも実施。
【京都北野天満宮】御土居もみじ苑紅葉も見頃!毎月25日開催の縁日『天神市』参加☆

【京都北野天満宮】御土居もみじ苑紅葉も見頃!毎月25日開催の縁日『天神市』参加☆

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、学問の神様として知られる北野天満宮。境内の紅葉も見頃を迎え、さらにこの日は縁日『天神市』で買い物してきました。
【2022京都夏越の祓】半年間の厄払い『茅の輪』&花手水登場☆学問の神様「北野天満宮」

【2022京都夏越の祓】半年間の厄払い『茅の輪』&花手水登場☆学問の神様「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野にある学問の神様として知られる神社。6月30日夏越の大祓神事に伴い、境内には茅の輪が登場。
【京都夏2024】学問の神様『北野天満宮』御手洗川足つけ神事始まる!大福梅土用干しも☆

【京都夏2024】学問の神様『北野天満宮』御手洗川足つけ神事始まる!大福梅土用干しも☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野にある学問の神様として知られる神社。現在、北野萬燈会・七夕ライトアップ、御手洗川足つけ神事が始まっています。
【京都ぶらり】一年の厄除け願う『大福梅』絶賛授与中!新年の大絵馬も「北野天満宮」

【京都ぶらり】一年の厄除け願う『大福梅』絶賛授与中!新年の大絵馬も「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区にある学業の神様、北野天満宮で毎年恒例に授与される縁起物、一年の厄除けを願う大福梅。来年の干支・寅の大絵馬も登場。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers