2024年11月19日 更新

【京都ランチ】老舗鰹節店が手掛ける隠れ家感のあるカレーうどん店「ECHIGOYA」

河原町七条、路地奥にあるカレーうどん店「ECHIGOYA」。じつは、伏見の老舗鰹節店が手掛けるうどん屋さんとあって、出汁には相当なこだわりがあります。

老舗鰹節店が手掛けるカレーうどん店

 (275865)

京都駅からも徒歩圏内の七条河原町交差点、北東側。
京阪七条駅・京都駅からも徒歩圏内で、好立地です。

今回、紹介するカレーうどん店は、この路地の奥にあります。知らないと見過ごしてしまいそうな隠れ家感のあるお店です。
 (275877)

細い路地の先にあるのが「京カレーうどんECHIGOYA」。2023年10月オープン、まだまだ新しいお店です。
どんぶりとうどんの看板が目印です。お出汁とカレーのいい香りが外にも漏れてきます。

以前はスパイスカレー店があった物件で、カレー系のお店が続くことになりました。
 (275871)

カフェのようなスタイリッシュでオシャレな店内なので、女性にもおすすめです。
 (275872)

1965年創業の老舗鰹節店『越後屋』が営むうどん店で、出汁には相当のこだわりあり。

カレーうどんと出汁うどんがメインで、野菜や肉、牛すじ、なんばんなど、このほかに鍋焼きうどんも用意されています。
 (275866)

出汁うどんか迷いましたが、お店のイチオシのカレーうどんにしました。
牛すじ入りで、温泉玉子をトッピングに。

お出汁とスパイスの香りが、食欲をかきたてます。
 (275867)

カレー出汁。出汁の旨味十分、とろみがついている分,
味が下に残りやすく旨味を感じとれます。
あとからスパイスの刺激や辛味が押し寄せきます。結構辛いんですが、バランスがよくスルスルと箸がすすみます。
 (275869)

いわゆる京うどんで、もちっと柔らかいうどんです。
お出汁との一体感がいいうどんで、慣れ親しんだ美味しさです。

中華そばや中太うどんに変更もできます。
 (275870)

この牛すじがぷるぷるで美味しく、カレーとの相性バツグン。お肉の旨味がカレーうどんをよりリッチな味わいにします。
また風味のいい九条ねぎもよく、わき役としていい仕事をしています。

温泉玉子を崩すと、辛味が少しマイルドに。カレーうどんにおすすめのトッピングです。
 (275878)

レジ横で乾物も販売されていたので、気に入った方はぜひ。
キャッシュレスにも対応していて便利です。京阪七条駅・京都駅からも徒歩圏内です。周辺でランチなどをお探しのとき、ぜひ寄ってください。

店舗情報

店名:京カレーうどんECHIGOYA
住所:京都市下京区七条通河原町東入材木町460
営業時間:
月・火・水・木 11:30~15:00
金・土 11:30~15:00 / 18:00~21:00
日・祝日 11:30~16:00
定休日:不定休
https://www.instagram.com/echigoya_curry_udon
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【保存版】京都オススメうどん!京都駅行列店~昔ながらの地元食堂まで☆下京区編【厳選8店】

【保存版】京都オススメうどん!京都駅行列店~昔ながらの地元食堂まで☆下京区編【厳選8店】

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区エリアのオススメうどんをまとめました。京都駅の行列人気店、朝昼晩通し営業店から昔ながらの地元食堂まで。
かっちり正統派モーニング「T'S GARDEN(ティーズ ガーデン)」【七条河原町】

かっちり正統派モーニング「T'S GARDEN(ティーズ ガーデン)」【七条河原町】

紙面を彩る有名店ばかりでなく、名店と呼ばれてもおかしくないポテンシャルを秘めた名喫茶店が京都にはたくさん。こちらのお店は好立地にありながら、隠れ家的なオトナな空間をキープしています。
cafequeen | 3,027 view
【京都弁当】JR京都駅デパ地下で老舗名店の味を食べ比べ☆旅のお供にも最適「京都伊勢丹」

【京都弁当】JR京都駅デパ地下で老舗名店の味を食べ比べ☆旅のお供にも最適「京都伊勢丹」

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、ジェイアール京都伊勢丹デパ地下で、京都を代表する老舗・名店弁当を手軽に入手。そのお弁当をテイクアウトして食べ比べました。
【京都朝食】夏に食べたい『抹茶茶漬け』京都駅ビルの宇治茶老舗カフェ「茶寮FUKUCHA」

【京都朝食】夏に食べたい『抹茶茶漬け』京都駅ビルの宇治茶老舗カフェ「茶寮FUKUCHA」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都の玄関口、京都駅ビル2階にある宇治茶の老舗『福寿園』が運営する、カジュアルにお茶やスイーツを楽しめるカフェ。朝食代わりになるフードメニューも多数あり、抹茶茶漬けを頂きました。
【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」

【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は清水寺参道に創業360年の歴史を誇る七味唐辛子の老舗。京都土産のド定番で、古くから地元で愛されてきた薬味。今回は京都駅のジェーアール京都伊勢丹で購入。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

つきはし つきはし