2016年4月13日 更新

【京都初開催!!】はじめての日本画☆京都のウェディング会場でのアートイベント

4月26日(火)、27日(水)に京都東山のウェディング会場で日本画入門講座が開催されます!

ゼロから楽しむ日本のアート~鳥井コレクションで知る京の絵師たち~

 (28468)

空前の日本画ブーム到来

誰でも分かる日本画の魅力。コレクターの生解説付き名画鑑賞

昨年より、琳派・若冲・春画展と京都では日本画ブームが起こっています。今まで日本画にあまり興味の無かった人も楽しめる超入門講座です。

京の名画コレクションを所有する鳥井光広氏みずから、日本画の楽しみ方・展示作品の解説を行います。ただ鑑賞するだけではなく、その作者や作品から垣間見える時代背景や当時の京都の街の様子を知ることができます!
鳥井光広(とりいみつひろ)氏

鳥井光広(とりいみつひろ)氏

町づくり・観光戦略アドバイザー
京都で散策マップの編集や観光企画、京都ブランド商品企画・商品開発に関わる。その傍らで審美眼を高め、日本画の研究と蒐集を続ける、古美術コレクター。

超貴重!!一生に一度の機会を見逃すな

京都でも有数のアートコレクター鳥井光弘氏のコレクションが見られる貴重な機会です。美人画で大人気「竹久夢二」、幻の絵師「曾我紹祥」など全国の美術館でもほとんど見る事のできない超貴重な作品が複数展示されます。

個人のコレクションが楽しめる機会はほとんどありません。こんなにも間近で日本画の作品が見られるのもこの機会だけ。一生に一度の体験をお楽しみください
 (28494)

ウェディング会場を使った初の試み

今回の目玉は何といっても会場。
この企画はなんとウエディング会場で開催されます。普通の美術館では絶対に味わうことのできない雰囲気の中で日本画をお楽しみいただけます。しかも清水寺から徒歩すぐというアクセス抜群のロケーション。
普段は結婚する人しか入れないモダンでおしゃれな空間の使い方も大注目です!
ウェディング会場(Kiyomizu京都東山)

ウェディング会場(Kiyomizu京都東山)

出展する作品例

竹久夢二_ギヤマン問屋の夏

竹久夢二_ギヤマン問屋の夏

竹久夢二
日本の画家・詩人。本名は竹久茂次郎(たけひさもじろう)。数多くの美人画を残しており、その抒情的な作品は「夢二式美人」と呼ばれ、大正ロマンを代表する画家で、「大正の浮世絵師」などと呼ばれたこともある。京の地に数年住んでいたことや京都府立図書館などで展示会を開催したりと京に縁のある人物。現代の浮世絵と称されるその絵は日本の美人画を変えたと言われる存在。現代にも多くのファンを持つ。
今回出展される「ギヤマン問屋の夏」は仙台の美術館と全く同じもの
曾我紹祥_親仔猿猴図

曾我紹祥_親仔猿猴図

全国の美術館やお寺でも作品を見る事のできない幻の絵師。戦国時代の絵師で長谷川等伯(とうはく)(1539~1610)の最初の師といわれる。花鳥図を得意とした。※2日間限定の特別出展
岡本神草_東山背景図

岡本神草_東山背景図

岡本神草(おかもとしんそう
(1894~1933)
本名は敏郎。京美工・京都絵専卒。第1回国展出品作「口紅」で画名を高めた。若くして没したため、充分な活躍はできなかった。40才で没。
京都の美術学校出身。第1回国展出展作品で画名を高めたが若くして亡くなったため充分な活躍はできなかった。山水なども描く。
狩野山楽_山水図

狩野山楽_山水図

狩野山楽(かのうさんらく)     
(1559~1635)
安土桃山時代~江戸時代初期の絵師。京狩野派の祖。浅井長政の家臣・木村永光の子。
名は光頼。狩野永徳に学び養子となる。筆法は強く装飾的で人物・鳥獣の動的表現に秀でる。寛永12(1672)年歿。
絵師は代々家の者が次ぐという時代に初めて外部より実力で次いだ人物。地面に馬の絵を描いているところを秀吉に見出され狩野派へ絵を習いに行くきっかけとなり、才能を認められ養子となり家を次いだという逸話が残っている。京都の狩野派「京狩野派」を作った人物。
曾我蛇足_仁王像図

曾我蛇足_仁王像図

室町後期の絵師で曾我派の祖とされた人物の作品です。名は宗誉、通称は式部、法名は夫泉、道号は宗丈。
初めは越前朝倉家に仕え、のち一休宗純に従って禅を修めた。大徳寺真珠庵に住し、一休和尚に画を教示した。大徳寺真珠庵襖絵などの作品で知られる。文明15(1483年)歿。
足利家にも使えた宮廷絵師。不明な点が多い。

イベント概要

・期間:2016/4/26(火)-27(水)
・開催回:
1) 9:30~10:20
2) 10:30~11:20
3) 11:30~12:20
・会場:Kiyomizu京都東山(京都市東山区清水4丁目166番)
http://kiyomizu-wedding.com/?men=9
・参加費(1名様):1,000円(税込)
・定員:各回40名
・お申込み:お申込みはイベント公式サイトよりお願いいたします。
http://taiken.onozomi.com/2016art/
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

現代アートでありながら落ち着きのある、青い蓮の咲く襖「青蓮院門跡 華頂殿」【東山区】

現代アートでありながら落ち着きのある、青い蓮の咲く襖「青蓮院門跡 華頂殿」【東山区】

白い襖に鮮やか色の蓮が彩られる、青蓮院門跡 華頂殿。
ともも | 4,485 view
【京都オススメ】大人のミュージアム!和菓子老舗~茶の湯ゆかり美術館まで【厳選6館】

【京都オススメ】大人のミュージアム!和菓子老舗~茶の湯ゆかり美術館まで【厳選6館】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメ、大人のミュージアムを集めました。和菓子老舗から茶人・千利休ゆかりの美術館まで。
【京都】観光客であふれるが一度は訪れたい圧巻の美しさ『清水寺』秋のライトアップ

【京都】観光客であふれるが一度は訪れたい圧巻の美しさ『清水寺』秋のライトアップ

一年中多くの観光客が訪れる、東山の「清水寺」ですが、秋の紅葉シーズンは別格の美しさ。ライトアップされたもみじはまさに燃えるよう。
Kyotopiカメラ部 | 5,068 view
【京都ツウ】小川治兵衛名勝庭園と工芸銘品☆開館20周年特別展「並河靖之七宝記念館」

【京都ツウ】小川治兵衛名勝庭園と工芸銘品☆開館20周年特別展「並河靖之七宝記念館」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、三条白川上がった場所にある工芸美術館。七宝の魅力と歴史的建造物、名勝庭園と盛りだくさんに楽しめる記念館。
【京都アート】五条坂の登り窯もある名陶工宅☆暮しに寄り添う名品「河井寬次郎記念館」

【京都アート】五条坂の登り窯もある名陶工宅☆暮しに寄り添う名品「河井寬次郎記念館」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区五条坂にある京都の代表的名陶工の自宅兼仕事場だった記念館。館内には作品の数々が展示。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

のぞみ のぞみ