2025年10月8日 更新

【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

京都・二条の地で長く親しまれてきた老舗そば店「本家尾張屋」。創業は応仁の乱の前年・寛正6年(1465年)。このたび、2026年1月11日をもって長期休業に入ることが公式サイトで発表されました。屋号は残りますが、店舗も売却予定で、実質の閉店となります。

京都を代表する老舗そば店が閉店へ

 (293325)

京都を代表する老舗のひとつ「本家尾張屋 本店」が、2026年1月11日をもって飲食業の長期休業を発表。菓子製造業も終了し、世間を大きく騒がせています。
創業は寛正6年(1465年)、応仁の乱の前年にあたる年。烏丸御池・二条車屋町に本店を構え、創業560年の歴史を誇る老舗です。

今回の決断の背景には、コロナ禍による観光需要の変化に加え、店舗の老朽化、物価や工事費の高騰、人手不足など、複数の要因が重なったことがあるとのこと。
屋号自体は残るものの、飲食業は実質的な閉店となり、菓子製造部門も閉業。築130年を超える店舗建物も売却予定で、大幅な事業縮小を進められます。
 (293322)

閉店が発表された10月8日には、国内外の観光客や修学旅行生など、多くの人々が店前に列をなし、変わらぬ賑わいを見せていました。
 (293323)

築130年の立派な建物で、90席を超える大箱店舗です。
店頭に「閉店告知」の掲示はなく、通常通りの営業が続いています。
 (293324)

今後はそばのEC販売や新たな場所での再開なども検討中で、12月頃に今後の方向性を発表予定とのこと。
 (293326)

「本家尾張屋」を代表する名物といえば、八種の薬味とそばを組み合わせた「宝来そば」。
長年、京都府民と観光客に愛されてきた味が一度姿を消すかもしれないと思うと、多くの人が惜しむのも当然です。
 (293327)

SNS上でも「思い出の味がなくなるのは寂しい」「最後にもう一度行きたい」といった声が相次いでいます。
最終営業日は2026年1月11日(日)。思い出がある方は、ぜひその前に足を運んでほしいと思います。

店舗情報

店名:本家 尾張屋 本店
住所:京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322
営業時間: 11:00~15:00(L.O.14:30)
HP:https://honke-owariya.co.jp/
10 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

創業560年!烏丸御池にある京都最古のレストランと名高い蕎麦店「本家尾張屋 本店」

創業560年!烏丸御池にある京都最古のレストランと名高い蕎麦店「本家尾張屋 本店」

烏丸通の一本東側、車屋町通二条下ルにある老舗蕎麦店、本家尾張屋なり。名の通り名古屋方面から移ってこられたもともとはお菓子屋さんで創業なんと1465年。蕎麦屋さんを始められたのが1700年ごろというから、まあ、たまげるほどの老舗なのですな。
スイカ小太郎。 | 6,357 view
【ショック】京都の行列レトロ喫茶が11月末に閉店!SNSには閉店を惜しむ声が...

【ショック】京都の行列レトロ喫茶が11月末に閉店!SNSには閉店を惜しむ声が...

愛知県の味噌屋さんが営む「喫茶ゾウ」と「ゾウコーヒー」。レトロな雰囲気と可愛らしいメニューで人気を集めた同店が、京都での営業を終了すると発表され、SNSでは閉店を惜しむ声が多数寄せられています。
Kyotopi まとめ部 | 28,123 view
【悲報】烏丸駅直結で長年親しまれた書店が6月下旬閉店へ「くまざわ書店」

【悲報】烏丸駅直結で長年親しまれた書店が6月下旬閉店へ「くまざわ書店」

烏丸駅直結で便利、長年親しまれてきた「くまざわ書店」が6月下旬に閉店します。27年の歴史に幕をおろします。
Kyotopi まとめ部 | 13,127 view
京都府民に衝撃!BBQ用お肉で有名な「やまむらや」が完全閉店!店舗には行列

京都府民に衝撃!BBQ用お肉で有名な「やまむらや」が完全閉店!店舗には行列

京都を代表する精肉店、お肉のスーパー「やまむらや」。突然の完全閉店が発表され、京都府民に衝撃が走りました。
Kyotopi 編集部 | 23,685 view
 【保存版】京都オススメ行楽で食べたいお手軽弁当☆老舗出汁~人気台湾弁当【厳選5店】

【保存版】京都オススメ行楽で食べたいお手軽弁当☆老舗出汁~人気台湾弁当【厳選5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は厳しい暑さが和らぎ行楽シーズン到来!京都オススメ、行楽のお供にしたいお手軽弁当を集めました。老舗出汁名店手掛けるお弁当や、鴨川で食べたい人気台湾弁当まで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部