2016年2月23日 更新

御所西 イノシシが守る!足腰の神様なら「護王神社」でお参りを【珍スポット】

京都御所の西側、烏丸通り沿いの蛤御門前(はまぐりごもんまえ)に鎮座する「護王神社」。

 (17644)

足腰の健康を祈願する方や、マラソン出場に向けて参拝する方たち御用達。”足腰の健康・病気怪我回復”のご利益が頂ける神社なんです。

狛犬のかわりに狛猪

護王神社には、狛犬ならぬ狛猪がいるんですよ。
 (17647)

手水舎の水も、猪の口から出ています(^^)
 (17649)

社務所には、全国から奉納された猪グッズが陳列されているので、そちらもぜひ見てみてくださいね(^O^)
 (17651)

和気清麻呂公と猪

なぜ猪なのかというと・・・ご祭神である和気清麻呂公が災難に遭ったとき、300頭のイノシシが現れて護ったという故事に因んでいるんです。それに由来して「いのしし神社」とも呼ばれてます。

こちらがその和気清麻呂公です。
 (17654)

神社正面の塀には、清麻呂公の絵巻が物語順に展示されていますので、訪れた際にはぜひ見てみてくださいね。

清麻呂公像のすぐ後ろには、日本人なら一度は見ておきたい、国歌・君が代に詠まれる「さざれ石」がありますよ。
 (17656)

大きさは幅3m、高さ2m。小さな石が積み重なりとても大きな巌となっています。

こちらには、「人力車・寿号」がありました。
 (17658)

護王神社では結婚式を挙げることができるのですが、挙式後には新郎新婦が乗り、御所周辺の周遊を楽しむことができるんです。雅楽の生演奏が厳粛な雰囲気を盛り上げてくれ、由緒正しい神前挙式となります。
 (17660)

境内にはお休み処があり、抹茶やコーヒーなどをいただきながら休憩をすることができます。
 (17662)

 (17663)

清麻呂公を助けた猪たちは、またどこかへ去って行ってしまうのですが、清麻呂公の足の怪我も不思議と治ったそう。こういった由来で、猪が祀られるとともに、足腰の病回復にご利益のある社として知られているんですよ。参拝される方の中には、陸上競技やサッカーなどのスポーツ選手も多いそうです。
 (17665)

みなさんも、護王神社にて”足腰の健康”のご利益を頂かれてはいかがでしょうか(*^_^*)

護王神社への口コミ

護王神社 基本情報

名称
護王神社
住所
京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
電話番号
075-441-5458(9:00〜17:00)
参拝時間
6:00~21:00
関連URL
http://www.gooujinja.or.jp/
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ぶらり】学問の神様 菅原道真公生誕地☆癌封じや皮膚病ご利益も「菅原院天満宮神社」

【京都ぶらり】学問の神様 菅原道真公生誕地☆癌封じや皮膚病ご利益も「菅原院天満宮神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区御所西にある学問の神様・菅原道真公生誕の地と伝わる神社。癌封じや皮膚病ご利益も得られる梅丸大明神も祀られる。
【京都和菓子】今年の干支・寅にあやかって老舗銘菓『とらや』で縁起物パッケージ☆

【京都和菓子】今年の干支・寅にあやかって老舗銘菓『とらや』で縁起物パッケージ☆

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区御所西にある室町時代創業の老舗銘菓。とらやの代名詞ともいえる羊羹は今年の干支にちなみ寅パッケージ。
【京都スイーツ】期間限定かき氷必食☆和菓子の老舗『とらや』の極上空間「虎屋菓寮」

【京都スイーツ】期間限定かき氷必食☆和菓子の老舗『とらや』の極上空間「虎屋菓寮」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、御所西にある和菓子の老舗『とらや』の極上空間とも言うべき菓寮。すでにかき氷を提供されていて、中でも季節限定かき氷に注目。
【京都御苑めぐり】琵琶を家職とした公家鎮守社!立命館大学の基となる私塾址地「白雲神社」

【京都御苑めぐり】琵琶を家職とした公家鎮守社!立命館大学の基となる私塾址地「白雲神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都御苑内にある神社。公家の一つ・旧西園寺家の鎮守社。現在の立命館大学の基となる私塾のあった場所。
【京都図書館めぐり】京都御苑『森の博物館』でアウトドア読書!バードウォッチングや森林浴も☆「母と子の森文庫」

【京都図書館めぐり】京都御苑『森の博物館』でアウトドア読書!バードウォッチングや森林浴も☆「母と子の森文庫」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はちょっと珍しい図書館。というより文庫。京都御苑の森の中にあり、野鳥のさえずりや森林浴を楽しみながら読書できる場所。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

アリー アリー