伏見にある空腹時なら飯テロにもなる地名。て、なるかッ!笑
地名の由来には、この場所から疏水を渡った南東にある藤森神社と関係があります。藤森神社は必勝祈願の神様として知られ、さらに馬の社としても有名で、競馬ジョッキー、競馬ファンからも信仰の厚い神社。他学問の神様も。
その藤森神社の神供米を作っていたエリアが、この深草飯食町だったと伝わります。藤森神社の神田を耕し、米飯・食料をお供えにしたとの伝承も。飯食町は深草で最も古い集落で、弥生時代の原始人がこの近くにある現在の西浦町で稲作をしていましたが、飯食町に移動し古くから藤森神社の神供米を受けもち、神供米を作っていたと伝わっています。
この界隈は、京都盆地の中でもいち早く稲作が始まったということが遺跡からも確認され、当時このあたりには古代湖もあったと伝わり、今ではその片鱗すらありませんが。
そんな古い時代からの名残りが地名として残っているなんて考えにも及ばず、昔のグルメエリアとか単純発想したことを猛省(汗)平安京よりも古い時代の名残りを、こんなところで発見できるとは、面白いですね。
その藤森神社の神供米を作っていたエリアが、この深草飯食町だったと伝わります。藤森神社の神田を耕し、米飯・食料をお供えにしたとの伝承も。飯食町は深草で最も古い集落で、弥生時代の原始人がこの近くにある現在の西浦町で稲作をしていましたが、飯食町に移動し古くから藤森神社の神供米を受けもち、神供米を作っていたと伝わっています。
この界隈は、京都盆地の中でもいち早く稲作が始まったということが遺跡からも確認され、当時このあたりには古代湖もあったと伝わり、今ではその片鱗すらありませんが。
そんな古い時代からの名残りが地名として残っているなんて考えにも及ばず、昔のグルメエリアとか単純発想したことを猛省(汗)平安京よりも古い時代の名残りを、こんなところで発見できるとは、面白いですね。
基本情報
場所:京都市伏見区深草飯食町
11 件
そろそろ昼時、どこかでランチでも食べようと、自転車爆走中でした。