2024年3月20日 更新

【京都桜2024】卒業生を送る桜「春めき桜」が見頃を迎えています「成徳学舎」【京都花めぐり】

レトロな校舎が印象的な、京都市立下京中学校 成徳学舎。ソメイヨシノよりも少し早く咲く、「春めき桜」が見頃を迎えています(3月18日撮影)

癒しの桜が楽しめる人気スポット

 (261424)

四条烏丸より南へ。高辻通室町の西に、レトロな校舎と、ピンクの桜が目を引きます。今年は寒さの影響で、開花が待たれましたが、3月16日頃に見頃を迎えたようです。
 (261428)

2011年の校舎などの改修時に、春めき桜が植樹されました。
 (261435)

成徳校舎は昭和6年に建築されたそうで、最近はあまり見なくなったように感じる、蔦の絡まる校舎が新鮮に感じます。アーチ形の窓は、当時は定番だったのでしょうか?今はとてもおしゃれに感じますが、懐かしい雰囲気も感じられ、とても素敵だと思います。
 (261429)

春めき桜は、南足柄市発祥で、カンヒザクラとシナミザクラの交配種です。(2000年に品種登録)
咲きかけは紅く、開花するほど色が淡くなるのが特徴のようです。
 (261431)

湿度が高くなると、独特の菜の花に爽やかな甘みを加えたような、優しい香りがすることから、目の不自由な方にも桜を楽しめると、注目を浴びているそうです。
 (261433)

ソメイヨシノよりも色が濃く、河津桜よりも色が薄い。頬をほんのりと染めたような桜・・・と言う掲示をみて、そんな表現がピッタリな可愛い桜だと思いました。
 (261434)

校舎西側にある青い扉です。こちらはちょっと新しく感じますが、良いアクセントになっていると思います。
 (261442)

寒い日が続き、見頃を待ち焦がれていました。見頃の情報をご覧になってか?たくさんの方が、観に来られていました。特に海外の方が多く来られていて、ヨーロッパ系の方の姿を多く見かけました。

今回は下京区成徳学舎の春めき桜を紹介しました。近くへ行かれた際には、立ち寄られてはいかがでしょうか?
交通量が多い所ですので、気を付けて楽しめたらいいですね。

スポット情報

名称:京都市立下京中学校 成徳学舎
住所:京都市下京区繁昌町290
12 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都桜振り返り2025】遅咲き桜の代表格「御室桜」が今年も美しかったです「世界遺産 仁和寺」

【京都桜振り返り2025】遅咲き桜の代表格「御室桜」が今年も美しかったです「世界遺産 仁和寺」

京都桜の遅咲きの品種、「御室桜」。今年は4月11日頃,、見頃の発表がありました。少し散り始めていましたが、満開の御室桜と境内の様子を振り返ります。(4月16日撮影)
m.m | 4,736 view
【見頃です】例年より早期に開花、満開の淀水路河津桜【京都花めぐり】

【見頃です】例年より早期に開花、満開の淀水路河津桜【京都花めぐり】

京都に春が来ました♪暖冬の影響か、早くも淀水路の河津桜が見頃を迎えました。
m.m | 3,206 view
【保存版】京都オススメうどん!京都駅行列店~昔ながらの地元食堂まで☆下京区編【厳選8店】

【保存版】京都オススメうどん!京都駅行列店~昔ながらの地元食堂まで☆下京区編【厳選8店】

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区エリアのオススメうどんをまとめました。京都駅の行列人気店、朝昼晩通し営業店から昔ながらの地元食堂まで。
【厳選9店】京都祇園祭・四条烏丸界隈のオススメ朝食☆老舗喫茶~おばんざい~野菜ビュッフェ

【厳選9店】京都祇園祭・四条烏丸界隈のオススメ朝食☆老舗喫茶~おばんざい~野菜ビュッフェ

おおきに~豆はなどす☆今回は現在祇園祭山鉾で沸く四条烏丸界隈のオススメ朝食店を集めました。錦市場のお惣菜老舗の出汁巻き朝食から行列老舗喫茶、本格スパイスカレーなど。
【2025京都祇園祭】朝の前祭ぶらり☆四条通山鉾建て&長刀鉾『厄除ちまき』大行列風景

【2025京都祇園祭】朝の前祭ぶらり☆四条通山鉾建て&長刀鉾『厄除ちまき』大行列風景

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2025祇園祭前祭の山鉾建ての風景をめぐりました。7月13日朝の様子。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

m.m m.m