目次
この秋訪れたい特別公開
基本情報
名称 本山修験宗総本山 聖護院門跡
住所 〒606-8324 京都市左京区聖護院中町15
会期 2025年10月11日(土)~12月7日(日)期間の内、金・土・日・祝日 ※10月21日(火)~23日(木)は公開 休止日:11月28日~30日
拝観時間 :10:00〜16:00(受付終了)
拝観料 :大人800円 中高校生・大学生600円 小学生以下無料(保護者同伴)
特別公開:
・大玄関(狩野派 金碧障壁画)
・使者の間(狩野派 金碧障壁画)
・宸殿(役行者坐像/不動明王像/蔵王権現像/三宝荒神像/孔雀明王像/狩野派 金碧障壁画)
・本堂(本尊 不動明王像(重要文化財)/智証大師坐像(重要文化財)/役行者・前鬼後鬼・ 大峰八大童子像)
・書院(重要文化財)(狩野派 金碧障壁画)
【特別展内容】
・葛城嶺今上皇帝大護摩供護摩師請文(江戸時代)(展示期間:10月11日~11月3日まで)
・禁裏御所御撫物請取覚(江戸時代)(展示期間:11月7日~12月7日まで)
・紀州徳川家奉納「鯨船」模型(江戸時代)
・「葛嶺雑記」版木(江戸時代)
・錦森秘鑑(江戸時代)
・三井両峯先達捨身行者玉林坊碑伝(江戸時代)(中津川行者堂所蔵)
・聖護院葛城修行碑伝(江戸時代・明治時代)(神野阿弥陀堂所蔵)
・龍王の爪(加太迎之坊所蔵)
・篠丸印文(加太迎之坊所蔵)
・忠譽親王真筆 大辯天(江戸時代)(加太迎之坊所蔵)
・葛城修験二十八宿経塚 紹介パネル
・令和7年葛城灌頂 写真パネル
・台風で受けた石碑の被害・復興記録パネル
詳細 京都春秋HP :https://kyotoshunju.com/temple/shogoin/
住所 〒606-8324 京都市左京区聖護院中町15
会期 2025年10月11日(土)~12月7日(日)期間の内、金・土・日・祝日 ※10月21日(火)~23日(木)は公開 休止日:11月28日~30日
拝観時間 :10:00〜16:00(受付終了)
拝観料 :大人800円 中高校生・大学生600円 小学生以下無料(保護者同伴)
特別公開:
・大玄関(狩野派 金碧障壁画)
・使者の間(狩野派 金碧障壁画)
・宸殿(役行者坐像/不動明王像/蔵王権現像/三宝荒神像/孔雀明王像/狩野派 金碧障壁画)
・本堂(本尊 不動明王像(重要文化財)/智証大師坐像(重要文化財)/役行者・前鬼後鬼・ 大峰八大童子像)
・書院(重要文化財)(狩野派 金碧障壁画)
【特別展内容】
・葛城嶺今上皇帝大護摩供護摩師請文(江戸時代)(展示期間:10月11日~11月3日まで)
・禁裏御所御撫物請取覚(江戸時代)(展示期間:11月7日~12月7日まで)
・紀州徳川家奉納「鯨船」模型(江戸時代)
・「葛嶺雑記」版木(江戸時代)
・錦森秘鑑(江戸時代)
・三井両峯先達捨身行者玉林坊碑伝(江戸時代)(中津川行者堂所蔵)
・聖護院葛城修行碑伝(江戸時代・明治時代)(神野阿弥陀堂所蔵)
・龍王の爪(加太迎之坊所蔵)
・篠丸印文(加太迎之坊所蔵)
・忠譽親王真筆 大辯天(江戸時代)(加太迎之坊所蔵)
・葛城修験二十八宿経塚 紹介パネル
・令和7年葛城灌頂 写真パネル
・台風で受けた石碑の被害・復興記録パネル
詳細 京都春秋HP :https://kyotoshunju.com/temple/shogoin/
10 件






Kyotopiカメラ部

建立は1090年(寛治4年)、聖護院門跡は、宮門跡として明治まで代々皇族や摂関家が門主(住職)として務めた格式高い寺院で、日本で唯一の「旧仮皇居」史跡である本山修験宗の総本山です。
この秋、2025年10月11日~12月7日期間の内、金・土・日・祝日に特別公開がはじまりましたので、ご紹介します。
※事前の内覧会にて特別に撮影